濃縮システムのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

濃縮システム×東洋紡エムシー株式会社/東洋紡エンジニアリング株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

濃縮システムの製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

ハニローター(R) VOC濃縮システム

メンテンナンスが容易!多種のVOCに対して高い除去率を示すVOC濃縮システム

『ハニローター(R) VOC濃縮システム』は、高性能な吸着材を内蔵した 東洋紡独自の濃縮装置を採用することで、大風量・低濃度のVOCの 経済的な処理を実現します。 シリンダータイプは、ハニカム吸着材に軽量のハニカムブロックを 採用しており、重機を必要とせず吸着材の交換が可能。 また、経年劣化したハニカム吸着材を当社工場にて再生させることで、 ハニカム吸着材の再利用ができます。 【特長】 ■優れたVOC除去性能 ■省エネルギー運転 ■メンテンナンスが容易 ■ハニカム吸着材の再生が可能 ■数多くの納入実績 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 A6215D

  • 2021-03-11_13h16_09.png
  • 有害物質処理

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

資料『BC膜濃縮システムのご紹介』資源回収、化学、食品及び製塩へ

リチウムから調味液まで水溶液を高濃縮する膜システムです。蒸発濃縮や電気透析の代替として。レンタル機もあります。

【BCの強みを活かせそうな分野】 ・廃リチウムイオン電池からのリチウムの回収 ・海水、塩湖、排水からのレアメタルなど有価物回収のための濃縮処理 ・製塩における海水の濃縮 ・有機酸、アンモニア、リチウム、カリウムなどを含む水溶 塩の濃縮 ・果汁、しょうゆ、だし、アミノ酸、ホエー、乳製品工程での濃縮処理 ・産業廃水の減容化のための濃縮処理 ・医薬製造工程における溶液濃縮 BC膜濃縮システムとは、水溶液を高濃縮できる非加熱で省エネルギーな膜システムです。 BC膜濃縮システムは、食塩水ならば塩分濃度を 20% 以上に濃縮できます。 半透膜の両側に濃度差の小さい溶液を流すBCは一種のOARO(Osmotically Assisted Reverse Osmosis:浸透補助逆浸透)です。 新商品/革新プロセス開発への活用をご検討ください。 ビーカースケール試験に「ラボ試験機」を、ベンチスケール試験に「ベンチ試験機」をご用意しています。 各試験機は販売だけでなく、レンタルも可能です。 技術の概要については下記よりダウンロードしてご覧ください。 お気軽にご相談ください。

  • BC膜濃縮システムのご紹介2310.jpg
  • ホロセップミニ_カタログ表紙.jpg
  • 濃縮装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

プロセス排水の濃縮、水溶性塩の回収に『BC膜濃縮システム』

水溶性の有機塩や無機塩を数%⇒20%前後まで濃縮。数t/h以上のプロセス排水を処理できます。蒸発法より省エネルギーで環境に優しい

水溶性の無機塩、有機塩を濃縮できるシステムです。 プロセス排水を濃縮して溶存する有価物の回収や、排水の減容化に利用できます。 これまでにリチウム塩やカリウム塩、ナトリウム塩の濃縮についてのご相談を受けています。 食塩水(NaCl)ならば20%以上まで濃縮可能です。 非加熱なので、蒸発法に比べエネルギー消費を50%以上削減できて省エネルギーです。(※1 処理対象のプロセス排水量が多く、蒸発法では環境負荷やエネルギーコストが気になる方におすすめです。 プロセス排水の濃縮以外の濃縮プロセスにもご利用いただけます。 ラボスケール、ベンチスケールの試験機があり、レンタルも可能です。 お気軽にお問合せください。 ※1 食塩水6.7wt%(70g/L)を21.6wt%(250g/L)に濃縮する場合、MVC (Mechanical vapor compression) 法における蒸発量m3あたりのエネルギー消費量24kWhとの比較による

  • IPROS17124765067763391196.png
  • ラボ試験機.jpg
  • 水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

極性溶媒の濃縮再利用に『BC膜濃縮システム』

極性溶媒の水溶液を膜処理で再利用へ。非加熱で省エネルギーな膜による濃縮システムです。

BC膜(*1)濃縮システムは、水溶液を高濃縮できる非加熱で省エネルギーな膜濃縮システムです。 極性溶媒(NMP、DMF、DMSO、DMACなど)の希薄な水溶液を濃度30~40%程度の濃度まで濃縮できます。 BC膜濃縮システムで蒸留器による溶剤濃縮の一部もしくは全部を置き替えることができれば、燃料の大幅な削減が見込まれカーボンニュートラルの一助となります。 これまで廃棄されていた希薄な溶剤の水溶液を濃縮し回収や再利用することはサーキュラーエコノミーにつながります。 非加熱処理なので対象液の熱劣化や熱変性を抑えられます。 無機・有機塩含有の水溶液の濃縮にも適用できます。 レンタル可能なラボ試験機とベンチ試験機があります。 販売もしております。 ◆ラボ試験機:濃縮可否の確認などの基礎検討に ◆ベンチ試験機:スケールアップ検討や長期ランニングでの品質などの確認に *1:BCはBrine Concentrationの略です。BC膜は、中空糸RO膜の「内」と「外」に原水を流して使う膜のことで、膜の「内」と「外」の浸透圧差をなくし、原水の浸透圧より低い運転圧力で液を濃縮できる膜です。

  • その他
  • 複合材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録