爪のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

爪×ASPINA:シナノケンシ株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

爪の製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

ワークのバリエーションを拡大!ロボットハンド用固定爪

【3爪ロボットハンド ARH350A/305B 共通オプション】3爪、2爪切替により把持物のバリエーションを大幅に増加

ASPINAの電動ロボットハンドは、協働ロボット向けのエンドエフェクタ(グリッパ)です。 大きなストローク、調整可能な把持力、中空構造などの機能を備え、 電動ならではの細かな把持力調整で人の手のようにしっかり優しくつかみます。 3爪ロボットハンド(ARH350A/305B)の共通オプション『固定爪』は 通常、3爪のロボットハンドの爪を交換することで2爪での把持に変更することができます。 ワーク形状が四角形状等の場合は、2爪で把持をする方が安定するため固定爪への交換が有効です。 既にお持ちの3爪のロボットハンドを2爪に変更できるオプションパーツです。 【特長】 ■固定爪の取付により、標準の3爪ハンドから2爪ハンドに変更した使い方が可能 ■角型のワークなど、2爪ハンドに適した形状物把持に最適 ■3爪、2爪切替により把持物のバリエーションが増加 ※詳細はPDFダウンロードより『ASPINA電動ロボットハンド 総合ラインナップスペック表』をご確認ください。 ※お問い合わせもお気軽にどうぞ

  • 2.PNG
  • 3.PNG
  • 4.PNG
  • その他搬送機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

不安定なワークの把持に最適!ロボットハンド用幅広爪

【3爪ロボットハンド ARH350A/305B 共通オプション】爪の接触面が広く、不定形なワークの把持に最適!

ASPINAの電動ロボットハンドは、協働ロボット向けのエンドエフェクタ(グリッパ)です。 大きなストローク、調整可能な把持力、中空構造などの機能を備え、 電動ならではの細かな把持力調整で人の手のようにしっかり優しくつかみます。 3爪ロボットハンド(ARH350A/305B)の共通オプション『幅広爪』は ロボットハンドをより活かすためのオプションパーツです。 通常の爪よりも幅広なため、ワークを1つずつつかむのでなく、 一回の把持で複数のワークをつかむケースや大きくて不定形なワークに適します。 多品種小ロットなど、工業製品・部品・材料や食料品の中でも、形の整っていないものの把持が容易になります。 【特長】 ■爪の接触面が広く、不定形なワークの把持に最適 ■1回の把持動作で複数ワークをつかむことが可能 ■サイズや形状が異なるワークのまとめ把持にも対応 ※詳細はPDFダウンロードより『ASPINA電動ロボットハンド 総合ラインナップスペック表』をご確認ください。 ※お問い合わせもお気軽にどうぞ

  • 2.PNG
  • 3.PNG
  • その他搬送機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

穴挿入など勘合作業に最適!ロボットハンド用平行リンク爪

【3爪ロボットハンド ARH350A/305B共通オプション】3爪の平行開閉により接触面を一定の向きとし、ワークの安定保持を実現

ASPINAの電動ロボットハンドは、協働ロボット向けのエンドエフェクタ(グリッパ)です。 大きなストローク、調整可能な把持力、中空構造などの機能を備え、 電動ならではの細かな把持力調整で人の手のようにしっかり優しくつかみます。 3爪ロボットハンド(ARH350A/305B)の共通オプション『平行リンク爪』は ロボットハンドをより活かすためのオプションパーツです。 ARH350A/ARH305Bは通常円弧移動する爪の動きとなっていますが、 本オプションを装着することで爪接触面が平行移動する動きに切り替えることができます。 平行リンク機構によって、ワークと接触する面が一定になるため 標準爪と比較して円筒部品や円形状の蓋などのより安定した把持が可能です。 【特長】 ■3爪が平行開閉し、接触面が一定の向きとなる爪 ■円筒形を含む、3爪との接触面が均一なワークの把持に最適 ■様々なワークサイズに対応 ※詳細はPDFダウンロードより『ASPINA電動ロボットハンド 総合ラインナップスペック表』をご確認ください。 ※お問い合わせもお気軽にどうぞ

  • 2.PNG
  • 3.PNG
  • 4.PNG
  • その他搬送機械

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ロボットハンド活用事例】新オプション、平行リンク爪のご紹介

【実演動画を無料公開中!】標準爪と比べるとワークと接触する面積が広くなるため、安定した把持が可能!

ASPINAハンドの新オプション、平行リンク爪を用いたデモの事例を ご紹介いたします。 平行リンク爪は標準爪と比べるとワークと接触する面積が広くなるため、 安定した把持が可能。 また、把持力が最大で約2倍(標準爪と比較)と把持できるワークが 更に広くなりました。 【事例概要】 ■把持対象:紙コップ、円筒部品 ■使用機器:平行リンク爪 ※事例の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • RH-image-02.jpeg
  • RH-image-03.jpeg
  • RH-image-04.jpeg
  • RH-image-05.jpeg
  • RH-image-06.jpeg
  • RH-image-07.jpeg
  • RH-image-08.jpeg
  • 搬送・ハンドリングロボット

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録