熱可塑性プラスチック粘土(20cm× 5cm×4mm)
熱可塑性プラスチック粘土(20cm× 5cm×4mm)/ 品番 M3065R-20KP
粘度のようなプラスチック 準備するのはお湯だけ 切り貼りできるので修正が簡単 アイデア次第で使い方は無限 基材から剥がしやすい 繰り返し使用可能 基材を押しつけるだけで型が完成
- 企業:株式会社シロ産業
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年09月24日~2025年10月21日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年09月24日~2025年10月21日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年09月24日~2025年10月21日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~13 件を表示 / 全 13 件
熱可塑性プラスチック粘土(20cm× 5cm×4mm)/ 品番 M3065R-20KP
粘度のようなプラスチック 準備するのはお湯だけ 切り貼りできるので修正が簡単 アイデア次第で使い方は無限 基材から剥がしやすい 繰り返し使用可能 基材を押しつけるだけで型が完成
セラミックスを通じて、未来に向けた新たな用途開発、製品開発に取り組んでいます!
丸石窯業原料株式会社は、窯業原料の粉砕加工、粘土の水簸加工、ボール ミルでの湿式粉砕、陶芸用粘土製造販売(個人・法人向け大口注文)、 環境セラミックスの受託製造などを行っております。 粗砕から粉砕節分、微粉砕まで、あらゆるご要望にお答えできる 設備とノウハウを保有。 先進の設備を導入し、徹底した合理化を図った一貫工程により、安定した 品質の原料をお届けいたします。 【事業内容】 ■窯業原料の粉砕加工 ■分級による粒度篩い分け受託加工 ■粘土の水簸加工 ■ボールミルでの湿式粉砕 ■陶芸用粘土製造販売 ■環境セラミックスの受託製造 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
可塑性が高く、高品質の「木節粘土」・「蛙目粘土」の特徴を生かした製品をお届けします!
丸石窯業原料株式会社では、高品質の木節粘土・蛙目粘土の特徴を生かした製品をお届けしています。 <蛙目粘土> 粗粒の石英粒を含み、雨などで粘土表面が洗われると 石英粒が蛙の目玉のようにきらきら光ることから名づけられました。 【特徴】 ■花岡岩が風化し堆積してできた粘土 ■可塑性が高い ■陶磁器の成形に必要な原料として重要 <木節粘土> 炭化した木片を含み、乾かしてハンマーで割ると 木片のような感じに割れることから名づけられました。 【特徴】 ■有機物を多く含んでいて非常に粒子が細かい ■優れた可塑性と耐火度 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
手にべとつかない!従来の紙粘土より乾燥が早い、軽量粘土
当製品は、どのような芯材にもよくつく画期的な軽量粘土です。 ひび割れしにくく、細かな作品が作れます。 【特長】 ■絵の具の練り込みが可能 ■重さは従来の約10分の1 ■手にべとつくことがない ■従来の紙粘土よりも乾燥が早く、乾燥すると紙よりも軽く丈夫 ■乾燥後、強い弾力があり、はずむ ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
細かい細工が可能!乾燥後、表面を磨くと落ち着いたつやがでます
当製品は、すべすべして扱いやすく、細かい細工ができる粘土です。 ひび割れがほとんどなく、収縮が少なく、一度作品が乾燥してもその上に つけることが可能です。 【特長】 ■各種芯材(空き缶、ビン、プラスチックの容器など)にもよくつく ■出来上がりの作品は素晴らしい強度 ■乾燥後、パルプ面が表面に出てくることがない ■乾燥後、表面を磨くと落ち着いたつやがでる ■乾燥すると、彫刻刀やカッターナイフなどで彫ることも可能 ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
環境を考え、くず土の廃棄コストの経費削減・作業場内のクリーン化により、資源の再利用化に貢献
従来の真空土練機の困難だった分解掃除が、WONDER20ならシャフトとスクリューが一体式で抜けるため、分解掃除が簡単に出来ます。 ○寸法 W1,000×D510×H970 ○投入量 最大20kg ○重量 200kg ○所用動力 【主モーター】 100V(単相)200V(三相) 0.75kw 【真空ポンプモーター】 100V(単相)200V(三相) 0.1kw ○口径 出口100φ ○羽根軸 ステンレス ヨコ二軸式 ○部品 ロール台、軸スパナ、Tレンチ、キャスター付 ○その他 *胴体はアルミ合金
特殊機構にて粘土が循環してくず土を再生して好みの粘土が出来ます また作業場にある硬くなった粘土も再生可能で無駄がなくなります
用途に合わせて各種サイズをご用意いたしております。 HT-200~HT-1000まで胴体の大きさ、羽根の大きさを変更出来ます。 又、粘土以外の原料の混練も可能です。ご相談下さい。 HT-500以上には油圧押し出し装置の取付けが可能です(オプション)
陶芸業界に!くず土や原土・粉末を好みの固さの粘土に再生できる装置
林田鉄工の『WONDER20』は、ロクロ形成で出来た削りかす(くず土)や 原土・粉末を好みの硬さに短時間で再生できる真空式循環粘土再生機です。 真空機能を使用することで、土全体に空気が抜け、土の硬さが外側と 内側で均一な、ロクロ成形のしやすい粘土が出来ます。 シャフトとスクリューが一体式で抜けるため、従来の真空土練機では 困難だった分解掃除が簡単に出来るようになりました。 【特長】 ■くず土の廃棄コストの低減・作業場内のクリーン化に貢献 ■乾燥した粘土でも水を入れて混練することで粘りのある粘土に ■資源の再利用ができるので環境に優しい ■分解清掃が簡単 ■粘土以外にも各種原材料を混練可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
止水効果が土木業界で注目!良質なインドのベントナイトを安定的に仕入れております
『ベントナイト』は、水を吸収させると何倍にも膨れる膨潤性と 水と結びつく可塑性が大きな特長の粘土です。 鋳物砂用途では鋳物の砂型を安定させるため増粘剤として扱われ、 排水処理やペット用砂など、他にも幅広く使用されています。 また、当社の強みは独自ルートによる海外メーカーからの直接仕入れです。 さまざまな製品を扱っているため、お客様にとっての好適な製品の選択と 安定供給が可能です。 【化学組成】 ■SiO2 シリカ:44~48% ■Fe2O3 酸化鉄:10~15% ■Al2O3 アルミナ:18~21% ■Na2O 酸化ナトリウム:2~5% ■MgO マグネシア:0.5~1% ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ソフトなタッチで手に残らない!乾燥すると石のように硬くなる粘土
当製品は、ひび割れがほとんどなく、収縮が少なく、 細かな樹脂球(黒)を混入させ、大理石調の感じを出した粘土です。 【特長】 ■乾燥すると石のように硬くなる ■乾燥すると彫刻刀やカッターナイフなどで彫ることも可能 ■ソフトなタッチの粘土のため手に残らない ■各種芯材(空き缶、ビン、プラスチックの容器など)にもよくつく ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
細かい細工が可能!乾燥度、素焼き調に仕上がります
当製品は、すべすべして扱いやすく、細かい細工ができる粘土です。 ひび割れがほとんどなく、収縮が少なく、一度作品が乾燥してもその上に つけることが可能です。 【特長】 ■各種芯材(空き缶、ビン、プラスチックの容器など)にもよくつく ■出来上がりの作品は素晴らしい強度 ■乾燥後、パルプ面が表面に出てくることがない ■乾燥後、表面を磨くと落ち着いたつやがでる ■乾燥すると、彫刻刀やカッターナイフなどで彫ることも可能 ■乾燥度、素焼き調に仕上がる ※詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
模型材料として使用される床・壁・屋根・道路・窓を表現する材料なども多数ご用意!
当総合カタログは《ドラパス株式会社》で取り扱っている 【模型材料・粘土】をご紹介しています。 スチレンボード・スチレンペーパーをはじめ、芝生・石・地面の表現材料や 模型工作ツールなどの製品を掲載。 「シリコンねんど」は、今まで一部の専門分野でしか使用していなかった シリコーン素材を独自の特許技術で開発した画期的素材の粘土です。 【掲載製品(抜粋)】 ■ブラックコア ■アーク250・デコカッターE-110 ■スチのり ■ランドスポンジ ■LA−MOSS ※詳しくはPDFカタログをご覧いただくか、お気軽に弊社までお問い合わせ下さい。
世界の漂白粘土市場、急速な成長を予測、予測2024-2032
世界の漂白粘土市場が、2024年から2032年にかけて目覚ましい成長を遂げる見込みです。市場規模は、2023年から2032年までに、10.2億米ドルから18.5億米ドルにまで拡大し、年平均成長率(CAGR)6.9%で成長すると予測されています。 漂白粘土は、粘土の一種であり、油脂の精製や脱色に幅広く利用されます。漂白クレーの主原料は、水和ケイ酸アルミニウムと呼ばれるモンモリロナイトであり、これが漂白クレーに重要な吸着特性を与えています。漂白クレーは、スラッジ、スルホン酸、リン脂質、金属残渣など、さまざまな油からの不純物を効果的に除去することができます。 応募方法は[PDFダウンロード]ボタンからご確認いただくか、関連リンクから直接ご応募ください。