膜(抵抗) - 企業と製品の一覧
更新日: 集計期間:2025年03月26日~2025年04月22日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
製品一覧
1~8 件を表示 / 全 8 件
透明導電膜 ITO
豊富な手持ち治具とアイデア!ご要望に合わせて抵抗値、透過率をカスタマイズ
『透明導電膜 ITO』は、ガラスの透過率を維持しながら導電性を 持たせる膜です。 ITO(酸化インジウム+酸化スズ)材料を使用。 ディスプレイのカバーガラスの曇り止め、電磁波シールドなどの機能を 持たせる目的で、ご注文を頂いております。 ご用命の際は、当社へお気軽にご相談ください。 【特長】 ■抵抗値、透過率はご要望に合わせてカスタマイズ ■ITO成膜に加え、電極、リード線付け、絶縁処理も対応 ■豊富な手持ち治具・アイデアで、超短納期対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:ニ光光学株式会社
- 価格:応相談
電極膜 「高透過ITO電極膜」
従来のITO単層電極膜と比較して、反射率が低く高透過率である。
透明導電膜で知られるITO(Indium Tin Oxide)膜は、屈折率が約2.1と高い 為、薄膜コーティングを行いますと、干渉作用で反射率が高くなる為、透過率が低下してしまいます。 伊藤光学工業では、誘電体積層技術を応用して高透過率なITO電極膜を実現し、抵抗膜方式のタッチパネル電極に採用されております。 【特徴】 ○従来のITO単層電極膜と比較して、反射率が低く高透過率である 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
- 企業:伊藤光学工業株式会社 光学ハクマク事業部
- 価格:応相談
透明導電膜(TCO)付きガラス『NSG TEC』
ガラスに高耐久の透明導電膜をコーティング。冷蔵ショーケース、発熱ガラス、ソーラーパネル、タッチスクリーンなど用途多彩
『NSG TEC』とは、Transparent Electrically Conductive glass(電気を通す透明なガラス)です。 ガラス製造工程での熱分解を活用したオンラインCVD製法で、ガラス表面に金属の導電性薄膜(TCO)をコーティングした製品です。 金属薄膜は、フッ素を添加した酸化スズ膜であり、FTO、SnO2:Fとも呼ばれています。 【News】ガラス厚み0.7mmの開発に成功しました(※従来は1mm~8mm) 【特長】 ■熱反応成膜(高温600℃以上)による高い耐久性 ■通常のガラスと同様の取り扱いが可能 ■強化、曲げ、合わせガラスなどの後処理が可能 ■強固な密着性(ガラス表面に膜組成が結合) ■表面抵抗は、7~1100Ω/□(各種抵抗を選択可能) ■ニュートラル(無色)な色調と高い透過率 ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
- 企業:日本板硝子株式会社
- 価格:応相談
DLC膜『STAR TAC』
固着の問題を軽減!超高密度で滑らかなta-Cの上層と、硬質CrWCの下層で構成
『STAR TAC』は、滑り特性と耐食性を強化したDLC膜です。 超高密度で滑らかなta-Cの上層と、硬質CrWC (クロム タングステン カーバイド)の下層で構成。 当製品では固着の問題を軽減し、堆積物によって引き起こされる 離型の問題を排除します。 その結果、メンテナンスの負担軽減や、 金型の耐用年数の延長、生産性が向上が期待できます 【特長】 ■調整可能な表面抵抗 ■真空下でのドライプロセス ■基材との優れた密着性 ■常温コーティング ■超低摩擦係数 ■高い耐摩耗性 ※英語版カタログをダウンロードいただけます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社ナノフィルムテクノロジーズ ジャパン
- 価格:応相談
イオンプレーティング膜『DLC膜』
摩擦係数μ=0.2以下!アモルファス構造で表面が滑らかなコーティング
当社のDLC膜は、アモルファス構造で表面が滑らかです。 潤滑性、摺動性に優れたイオンプレーティング膜です。 また、離型性がよく、摩擦係数が非常に低いのが大きな特長で、 酸及びアルカリに強い特性を持っています。 お客様のニーズに合わせて膜厚、硬度調整が可能です。 【特性】 ■比重(g/cm3):2 ■硬度(GPa):10~30 ■抵抗率(Ω・cm):10E2~10E12 ■屈折率:2.3~2.4 ■摩擦係数:0.15 ■熱伝導率(w・cm・k):2 ■化学反応性:酸及びアルカリに強い ■最高使用温度:300℃ ※詳しくはPDF資料や関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:タイゴールド株式会社
- 価格:応相談
逆浸透膜(RO膜)式純水装置PLC仕様
PLC+タッチパネル制御仕様の新型逆浸透膜(RO膜)式純水装置
プライムネットでは新型の純水装置を開発致しました。 <従来の装置からの変更点> 1、基板からPLC+タッチパネルに変更し、制御を一新。 従来の基盤仕様からPLC+タッチパネルに制御の仕様を変更しました。 これまでの基板ではできなかった仕様の追加や、動作の変更等にも対応が 可能になりました。 2、表示機能の強化 制御仕様の変更に伴い従来の使用にはなかった水質の表示が標準機能として 搭載されました。(比抵抗はオプション) 運転状況 3、モードの追加が可能に 従来の基盤仕様の装置ではなかった機能を追加することも可能です。 例1:バッチ機能 一定の流量で装置を止めることが可能です。 例2:運転時間のタイマー設定 一定時間動かして装置の運転を止めることが可能です。 例3:カレンダー機能を使用した装置の運転 一定の期間装置を動かす、一週間のうち曜日を指定して装置を動かすことが可能です。 4、アラーム履歴機能、ロギング機能 アラームの履歴や、装置の運転状況(造水量、水質等)をロギングすることが可能です。
- 企業:株式会社プライムネット
- 価格:応相談
電極膜 『高透過ITO電極膜』
従来のITO単層電極膜と比較して反射率が低く高透過率!
透明導電膜で知られるITO(Indium Tin Oxide)膜は、屈折率が約2.1と高い 為、 薄膜コーティングを行いますと、干渉作用で反射率が高くなる為、透過率が 低下してしまいます。 当社では、誘電体積層技術を応用して高透過率なITO電極膜を実現し、抵抗膜 方式のタッチパネル電極に採用されております。 【特長】 ■誘電体積層技術を応用 ■高透過率なITO電極膜を実現 ■抵抗膜方式のタッチパネル電極に採用されている ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:伊藤光学工業株式会社 光学ハクマク事業部
- 価格:応相談