薄膜のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

薄膜(nm) - メーカー・企業と製品の一覧

薄膜の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

【SOシート導入事例】自立薄膜の作製

“CNT 75nm”など豊富な自立化事例!PVAを溶解したのち自立薄膜を取り出します

PET/PVA二層フィルム『SOシート』の導入事例についてご紹介いたします。 自立薄膜の作製プロセスでは、PVA単体のフィルムよりも寸法安定性が増した 当製品に、コーティング等で作製した薄膜の取り出しとしての活用が可能。 自立化事例としては、“サイトップ(フッ素樹脂)1μm”や“Au 500nm”、 “CNT 75nm”などがございます。 【概要】 ■SO sheet→PVA上に薄膜成膜→PET剥離・PVA溶解  →自立薄膜取り出し(打ち抜き部) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 複合材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コーティングアプリケーション事例『ハードディスク スライダー』

ハードディスク装置の飛躍的な性能向上を図るための極薄膜化事例の紹介

ハードディスク装置の飛躍的な性能向上を図るためスライダーヘッド保護膜の極薄膜化が検討されて来ました。 ヘッド/ディスクのナノスペーシング化に伴いヘッドのディスク面への接触による摩損を最小化するために、より硬く弾力性に富んだ炭素膜が必要となり、耐食性に優れたピンポールの無い緻密な膜が要求されてきました。 これらの要求性能を満足しパーティクルフリーで生産性の優れた炭素膜として、『FCVAコーティング方式によるta-C膜』が業界標準的に使用されています。 【アプリケーション事例】 ○従来のDLC膜では4nm以下の薄膜領域では実用上問題となった ⇒ta-C膜使用で1.5nmの薄膜が実用化された ○垂直磁気記録方式ではディスク面保護膜としてもta-C膜適用が検討されている ⇒課題:スライダーと比較してより短時間にコーティングする必要性がある 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 表面処理受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

非常に薄く大きな機能を有する -薄膜-

薄膜ってどんな機能があるの?メッキとどう違うの?何に使えるの?その素朴な疑問、大きな機能の差について丁寧にサポートいたします

薄膜の種類には大きく分けて2つあります。 1つは光学特性を有する薄膜。 身近ではメガネやカメラのレンズ対する反射防止膜で 反射防止の無いレンズの場合、レンズ介した光が眼やセンサーに90%程度した通せませんが、 ARをコーティングする事で100%にちかい光を通す事が出来るとともにレンズからの反射光を 抑える機能を持つ事が出来るようになります。 光学特性とは目で見える光の制御だけではありません。 高速通信網の光ファイバ端面にも近赤外線を対象とした反射防止膜が使われています。 近赤外線だけをロスなく高速に伝える為には赤外線の情報量をより多く通す必要がある為です。 もう1つは、機能性薄膜です。 例えば、雨が降るとカメラレンズに水滴がついてしまうお悩み事に提案する機能性薄膜は 【撥水・親水】という薄膜技術があります。 透明で機能を持った薄膜もあれば、色調を付与する薄膜もあります。 表面処理技術であるメッキの厚みは5~10μmとなりますが、薄膜の厚みは数10nm~数100nmと 圧倒的に薄い事と、メッキにはない高級感がある光沢を有する事も蒸着による薄膜の特徴です。

  • 真空機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録