鋼板のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

鋼板(試験片) - メーカー・企業と製品の一覧

鋼板の製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

溶接性高張力鋼板『CK-BESTEN』

優れた機械的性質!降伏点・引張強さが高いので構造物の軽量化が図れる鋼板

『CK-BESTEN(540・590・590Y)』は、建築、橋梁、産業機械、車輌、 その他の構造物に用いる溶接性の優れた高張力鋼板です。 普通鋼鋼材に比較し降伏点・引張強さが高いので、構造物の軽量化が図れます。 非調質型なので熱履歴に対して安定であり、熱間加工を行なっても 材質劣化はありません。 【特長】 ■機械的性質 ■耐摩耗性・耐候性 ■加工性 ■溶接性 ■経済性 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 鉄鋼

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】引張強度実験データ(ヤマテック実施)

母材強度の約91%以上を達成!引張強度実験データを写真やグラフとともにご紹介

当資料は、ヤマテックが実施した引張強度実験データを ご紹介しています。 引張材料は、サイズが縦10×横15×長さ100の SUS304を使用。 母材試験片 SUS304 破断面の、引張強度(KN)が93.86、 引張強度(MPa)が625.7となり、母材強度の約91%以上を 達成しました。 大手鋼材メーカー様で実施した接合加工のデータも掲載しています。 ぜひ、ご一読ください。 【概要】 ■SUS304 引張材料(サイズ縦10×横15×長さ100) ■母材試験片 SUS304 破断面 ・引張強度(KN):93.86(母材強度) ・引張強度(MPa):625.7(母材強度) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他電子部品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

鋼製ブレース向け『降伏点制御鋼板』

降伏点のバラツキが小さい!設計目標を容易に実現することが出来る鋼板

『降伏点制御鋼板』は、独自の電炉厚板製造ラインによる小ロット・多品種 製造技術を最大限活用し、製品板厚毎の成分微調整及び特殊圧延により 降伏点のバラツキを低減させた鋼材です。 降伏点の規格範囲をJIS規格SN鋼材の約1/3の範囲に狭めました。 当製品を、制振装置のひとつである鋼製ブレースに使用することで、 設計目標を容易に実現することが出来ます。 【特長】 ■降伏点のバラツキが小さい(品規格の上下限が50N/mm²) ■溶接性が非常に優れている ■短納期対応が可能 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 鉄鋼

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

レーザ切断用鋼板『SS400-LS』

良好な切断面品質が得られます!レーザ切断に適した表面性状を有する鋼板

『SS400-LS』は、電炉厚板の長所を活かし、微量元素の活用と特殊圧延の 適用によりレーザ切断に適した表面性状を有するレーザ切断用鋼板です。 安定した切断面品質が得られるのはもちろん、切断可能板厚の拡大、 切断能率の向上、トータルコスト低減が可能となります。 【特長】 ■優れたレーザ切断性 ■優れた加工性 ■優れた内質 ■高い経済性 ■良好な切削性 詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 鉄鋼

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

鋼材製品/極厚炭素鋼板のご紹介(技術データ含む)

極厚炭素鋼の製造が可能です。今回は200mm厚さのASME SA516 Gr.70の極厚鋼板の製造データをご紹介します。

弊社の強みの一つは200mmを超えるような極厚の鋼板を1枚からでも対応できる点です。基本的には鋼板の圧延比は3以上を確保しますが、今回は以下の通り圧延2の場合で板厚200mmのASME SA516 Gr.70の鋼板を製造した場合のデータ纏めました。

  • 鉄鋼

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録