電池のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

電池(負極) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

電池の製品一覧

1~15 件を表示 / 全 33 件

表示件数

【技術資料】リチウムイオン電池 LIB-17

リチウムイオン電池の放電過程による発熱反応を測定出来ます!

リチウムイオン電池は充電、放電します。また、発熱することも良く 知られている現象であり、発熱により熱暴走事故に繋がる恐れがあります。 充放電中の正極側と負極側はインターカレーション反応の可逆反応に 起因することから、発生する吸熱反応もお互いに相反する反応が 起きていると思われます。 当技術資料では、充電・発熱をする特性をもつ「リチウムイオン電池」の 充放電プロセスの正極と負極のそれぞれの吸発熱反応の検出についてご紹介 しています。 【掲載内容(抜粋)】 ■充放電プロセスの正極と負極のそれぞれの吸発熱反応を検出します。 ■マイクロ電池の充放電プロセス(0.125mA CCCVモード)の吸発熱曲線 ■正極側の吸発熱反応 ■負極側の吸発熱反応 ■0.05C相当_0.125mA充放電サイクルにおける正極+負極の吸熱熱曲線 など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • リチウムイオン電池

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

書籍【リチウムイオン電池技術-材料・製造技術と安全性評価-】

リチウムイオン電池の改良、革新、高度化にむけた1冊 正極材料、負極材料、微粒子・スラリー調製、バインダー、塗工技術、電解液など

○発刊日2010年06月24日○体裁B5判上製本 437頁○価格:本体 70,000円+税 →STbook会員価格:66,476円+税 ○著者: 小池 哲夫 電動車両技術開発(株) 兼 エナックス(株) / 宮田 秀明 東京大学 / 清水 健一 (独)産業技術総合研究所 / 菅原 秀一 泉化研(株) / 小林 直哉 (株)サムスン横浜研究所 / 堺 英樹 東邦チタニウム(株) / 芳尾 眞幸 佐賀大学名誉教授 / 福田 憲二 宇部興産(株) / 武内 正隆 昭和電工(株) / 荻須 謙二 戸田工業(株) / 斉藤 光正 住友大阪セメント(株) / 田渕 光春 (独)産業技術総合研究所 / 竹内 友成 (独)産業技術総合研究所 / 辰巳 国昭 (独)産業技術総合研究所 / 秋本 順二 (独)産業技術総合研究所 / 今泉 純一 (株)田中化学研究所 / 和田 徹也 電気化学工業(株) / 脇坂 康尋 日本ゼオン(株) / 薮内 庸介 日本ゼオン(株) / 秋山 聡 日清エンジニアリング(株) / 他21名

  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

小型リチウムイオンバッテリー及び部材のご紹介

民生用デバイス向けのリチウムイオンバッテリー(7mAh ~ 3,250mAh)と各種正極・負極材料、正負極電極、タブをご提供!

小型リチウムイオン電池はTWSから時計・リストバンドなど幅広く利用されています。 弊社と提携しておりますEver Power (恵州恒泰科技)社は、日本人の技術責任者が常駐しており、日本語での技術打ち合わせが可能で、既存の在庫品サイズだけでなく、新規のサイズ及び容量に対応できます。 また、電極製造設備も御座いますので、貴社の処方での正負極電極のOEMも可能です。 【ラインアップ】 ■小型リチウムイオン電池 ■正極電極・負極電極 ■正極材料(LFP,LMO,NCM,LMFP等)・負極材料(天然黒鉛・人造黒鉛) ■各種タブ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • リチウムイオン電池

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【高機能電池開発】シリコン負極電池 大型ドローンの飛行距離延長

ラミネートセル特有の外部から加圧が可能なセル構造!寿命や安全性の懸念を解決します

ドローンや空飛ぶ車などに代表されるソリューションに対しては、 「高容量」・「ミドルレート」「軽い/小さい」・「高い安全性」など 高容量かつ短時間の高い負荷に耐え、また安全な電池が要求されます。 エナックスでは現在、広く使用されているリチウムポリマーセルと 同等の性能を有し欠点である安全性や信頼性、寿命を大きく伸ばす シリコン負極セルの開発とモジュール技術で新たなソリューションへの 取組みを行っています。 シリコン負極のコア技術を持つ材料メーカーと共に、ラミネートセル特有の 外部から加圧が可能なセル構造により、シリコンの膨張を抑えて寿命や 安全性の懸念を解決します。 【Si系新規電池】 ■重量エネルギー密度:180~240Wh/kg ■入出力性能:連続10C、瞬間20C ■安全性能:発火耐性 〇、落下衝撃 〇 ■電池寿命(サイクル):〇 500サイクル ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • リチウムイオン電池
  • その他受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

マイクロ電池用部品の製品・加工技術のご紹介

酸化銀電池用部品や、空気電池用部品のご紹介です。

マイクロ電池用部品のご紹介です。 無水銀化技術:ボタン電池の無水銀化の為に、負極缶のガス発生を徹底的に排除したプレス加工(特許取得)を実現 を実現しました。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【英文市場調査レポート】シリコン負極電池の世界市場

『無料サンプル』進呈中!【PDFダウンロード】ボタンからお申し込み方法をご確認いただくか、関連リンクから直接お申し込みください。

シリコン負極電池市場は2023-2028年に2億4,319万米ドル、予測期間中のCAGRは35.96%で成長すると予測されています。 本調査では、今後数年間のシリコン負極電池市場の成長を牽引する主要因の1つとして、EVとハイブリッド電気自動車(HEVS)の普及拡大を挙げています。また、エネルギーを貯蔵するアプリケーションにおける高性能バッテリーのニーズと、リチウムイオン電池を改善するためのメーカーによる研究開発の取り組み増加が、市場の大きな需要につながっています。

  • その他の各種サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

マイクロ電池・キャパシタ用部品

各種サイズ対応

世界最小φ3も対応可

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

アルカリ蓄電池の活性処理について

劣化状態を解消・緩和!継続利用できる電池のみをご提供できるよう処理を行なっております

「セパレーター劣化による短絡」や「負極デンドライトの成長による短絡」 など、アルカリ蓄電池の劣化要因にもさまざまな症状があります。 劣化電池をそのまま使用し続けると、充電時の発火やトラブルの原因となり、 特にクリーンルームや食品等の工場では、重大な問題になる可能性もあります。 当社の再活性処理においては、この劣化状態を解消・緩和することが重要な 項目と位置づけ、電池の状態把握について詳細な点検項目を設けており、 今後安心して継続利用できる電池のみをご提供できるよう処理を行います。 またPDFダウンロードより、“蓄電池コストダウン提案”についての資料も ご覧頂けますので、ぜひご一読ください。 【検査項目】 ■再活性処理前点検 ■劣化の軽減措置 ■現状の確認 ■再活性処理 ■再活性処理後の能力の確認 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • リチウムイオン電池
  • 2次電池・バッテリー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料進呈】リチウムイオン電池とは?

軽くてエネルギー密度が高い!ノートPC、ケータイ、電動工具など身近なモバイル機器に使用されています

リチウム電池は、ノートPC、ケータイ、電動工具など身近な モバイル機器に使われており、電気自動車(EV)や蓄電用電源など、 大型製品にも使用されています。 特長として、電池の中でも、「軽い」、「エネルギー密度が高い」、 「自己放電が小さい」、「サイクル寿命が長い」等があげられます。 一般に負極に黒鉛(グラファイト)、正極(プラス極)にリチウムの 酸化物、電解質に液状またはゲル状のリチウム塩の有機電解質で構成。 リチウム原子(Li)が電子(e⁻)を放出して負極と正極を行き来する際、 電子エネルギーの差のぶんだけ電流が流れます。 【特長】 ■軽量 ■エネルギー密度が高い ■自己放電が小さい ■サイクル寿命が長い ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • リチウムイオン電池

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

導電性高分子電池『パワー電池』

コミューター・スマートグリッドなどの蓄電デバイスの要求性能を満足する

『パワー電池』は、正極に導電性高分子、負極にグラファイトを使用した 導電性高分子電池です。 電解液、構造、電圧(4.0V)はLiイオン電池と同じで、 電池とキャパシタの良い性能を併せ持っております。 【特長】 ■高出力密度 ■急速充電 ■長寿命 ■低コスト ■エネルギー密度 ※詳細についてはお問合せください。

  • 2次電池・バッテリー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術

 

○発刊日2013年9月27日 ○体裁 B5判上製本 216頁 ○価格:本体 55,000円+税→STbook会員価格 52,190円+税 発行:技術教育出版社 販売:S&T出版 【執筆者】 辰巳 国昭  (独)産業技術総合研究所 岡田 重人  九州大学 境 哲男  (独)産業技術総合研究所 金村 聖志  首都大学東京 渡邉 正義  横浜国立大学 菅野 了次  東京工業大学 辰巳砂 昌弘  大阪府立大学 林 晃敏  大阪府立大学 吉武 秀哉  山形大学 折笠 有基  京都大学 内本 喜晴  京都大学 河村 純一  東北大学 駒場 慎一  東京理科大学 藪内 直明  東京理科大学 萩原 理加  京都大学 森田 昌行  山口大学 吉本 信子  山口大学 坂田 二郎  (株)豊田中央研究所 作田 敦  (独)産業技術総合研究所 栄部 比夏里  (独)産業技術総合研究所

  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

準全固体型リチウムイオン電池

電極材料、電解液、固体電解質材料は全て自社内で合成しています!

当社は、正極材料にスピネル高電圧型であるLiNi0.5Mn1.5O4正極材料、 そして負極材料にLi5Ti4O12を用いて準全固体型リチウムイオン電池を作りました。 全てのこれら電極、電解質材料を自社内で合成しています。 現在の電池容量は正極材料に対して約25mAh/gと低いものの (数十回の安定したサイクル特性は確認)、不燃性であり、高温でも 使用可能であるなどの利点は安全性の観点からでも大きな利点です。 技術的詳細を含め何なりとご相談ください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※有償サンプルご希望の方は、お問い合わせください。

  • 2019-10-15_14h05_07.png
  • リチウムイオン電池

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

制御弁式据置鉛蓄電池『MSEシリーズ』

極板格子に特殊合金を採用した制御弁式据置鉛蓄電池!

『MSEシリーズ』は、充電中に発生する酸素ガスを負極板に吸収させる方式を採用し、 補水が不要な制御弁式据置鉛蓄電池です。 また、極板格子に特殊合金を使用。 自己放電を少なく抑え、均等充電も必要ありません。 【特長】 ■保守作業を大幅削減 ■高率放電特性 ■コンパクト設計 ■多彩な容量設計が可能 ■消防法認定品 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 燃料電池

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

据置鉛蓄電池『FCPシリーズ』

サイクルユースを広範囲で網羅!「FCP-1000S」「FCP-1000」「FCP-500」をラインアップ

『FCPシリーズ』は、正極格子に高耐食性合金を用い、さらに活物質の 高密度化と添加剤の採用により正極板・活物質の軟化を抑制することで 耐久性をアップし、サイクル寿命の長寿命化を実現している据置鉛蓄電池です。 新添加剤の採用で負極の導電性を高め、さらに放電で生成した硫酸鉛を 充電で活物質に戻り易くすることで、充電受入れ性を改善。 サイクルユースでの部分充電状態(PSOC)でも使用が可能です。 【特長】 ■サイクル寿命の長寿命化 ■部分充電状態でも使用可能 ■ユニット構造で、多段積み設置 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • FCPシリーズ2.PNG
  • FCPシリーズ3.PNG
  • FCPシリーズ4.PNG
  • 蓄電装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ブログ】リチウムイオン電池とリチウムイオンキャパシタ誕生の歴史

リチウムイオン電池及びリチウムイオンキャパシタの名前や開発の背景についてご紹介

リチウムイオン電池とは、正極と負極の間をリチウムイオンが移動することで 充電や放電を行う二次電池のことです。 本ブログでは、いまでは携帯電話、パソコン、ヘッドホンから車まで、 多様なデバイスに搭載されるこの電池がどのように誕生したのか、その背景、 またその絶妙な命名方法が電池の世界に与えた影響などについて説明します。 続きは関連リンクをご覧ください。 【掲載内容(一部)】 ■世界を制するリチウムイオン電池 ■型破りで絶妙な命名法 ■リチウムイオンが移動するものは全てリチウムイオン電池 ■コイン型PASL電池の登場 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • リチウムイオン電池
  • UPS・無停電電源装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録