デジタル騒音計 DT-805
30〜130 dBと幅広い測定範囲をカバーし、2レンジ切り換えの騒音計です。
国際騒音計規格 IEC 651 TYPE II適合品です。 DT-805は種々の騒音測定に対応できるよう、A特性/ C特性、 FAST/SLOW での測定やホールドと最高騒音測定モード機能に合わせ、夜間や暗い場所での騒音測定のためにバックライト表示機能付です。
- 企業:株式会社レックス 測定キューブ
- 価格:1万円 ~ 10万円
1~14 件を表示 / 全 14 件
30〜130 dBと幅広い測定範囲をカバーし、2レンジ切り換えの騒音計です。
国際騒音計規格 IEC 651 TYPE II適合品です。 DT-805は種々の騒音測定に対応できるよう、A特性/ C特性、 FAST/SLOW での測定やホールドと最高騒音測定モード機能に合わせ、夜間や暗い場所での騒音測定のためにバックライト表示機能付です。
30〜130 dBと幅広い測定範囲をカバーし、4レンジ切り換え式の騒音計です
国際騒音計規格 IEC 61672-1 CLASS 2適合品。 DT-815は種々の騒音測定に対応できるよう、A特性/ C特性、 FAST/SLOW、最高・最低値測定モード機能に合わせ、夜間や暗い場所での騒音測定のためにバックライト表示機能付です。
ロガー機能搭載の小型サイズの騒音計です。
騒音計規格 IEC 651 TYPE II適合品です。 測定間隔を1秒から59秒の間で設定し、騒音と測定日時を自動記録できます。記録したデータは付属の解析ソフトとRS232Cケーブルを使用し、パソコンにダウンロードできます。リアルタイムモードででは測定間隔を0.1、0.2、1、2、5、10、20、30秒で設定し、測定中の時間と騒音データをリアルタイムでパソコンに取込むことも可能です。
SDカードスロット搭載のデータロガ騒音計です。
SDカード:1G~16Gまで対応しています。 SDカードをPCに取り込むだけでデータ編集が可能です。
本体に16000測定データを記録できるデータロガー機能付きの騒音計です。
シンプル操作で誰でも簡単に本格的な測定ができます。
1台で騒音レベルと低周波音圧レベルの測定が可能です。
近年、環境保全の意識の高まりから騒音が大きな問題となっています。騒音測定の現場では、低周波騒音と可聴帯域の騒音の両者をリアルタイムで正確に測定し、その場で分析することが望まれており、 低周波音圧レベル計/計量法 精密騒音計TYPE 6238Lは、この様な場合に威力を発揮します。本器は、 各種評価量をはじめ、オプションの分析プログラムカードを本体のカードスロットに差し込むだけで簡単に機能を拡張できます。 詳しくはお問い合わせください。
最薄・最小・最軽量・簡単操作でポケットに入る高性能の小型騒音計です。等価騒音レベルLeqの測定に特化した機種です。
小型でリーズナブルな本器は、計量法JIS・IECに適合する高信頼性で、精密な数値を要する研究所や工場に好適な積分形騒音計です。画面を見ながらカーソルで容易に操作でき、特別な知識や技術は不要、バックライト付の液晶モニタで視認性も確保。測定は、労働衛生上必要な環境騒音測定の等価騒音レベルLeq、騒音源にマイクロホンを設置して離れた場所からの測定も可能。また、測定したデータは保存のほか、手持ちのPCに接続してデータ管理や加工を行うことができます。
環境測定に適した高機能、高信頼性の騒音計です。騒音レベル、等価騒音レベル、時間率騒音レベル等のほとんどの評価量が測定できます。
騒音測定の現場ではリアルタイムで正確に測定し、その場で分析することが求められています。 また、自動車や電気製品など、あらゆる製品開発の分野では、静かさ、音質評価など、人の感性に関わる音を製品の一部として捉える意識が高まり、低いレベルの音を正確に測定、分析する事が求められています。 普通騒音計TYPE 6236は、環境測定の評価に適した各種評価量をはじめ、オプションの分析プログラムカードをカードスロットに差し込むだけで 簡単に機能を拡張できます。 また、オプションで新開発の超低騒音測定が可能な0-dB補正機能を備え、次世代を標榜する高機能、高信頼性の騒音計です。 ※0-dB補正機能はオプションです。
環境測定の評価に適した各種評価量をはじめ、高機能、高信頼性の騒音計です。
騒音測定の現場ではリアルタイムで正確に測定し、その場で分析することが求められています。 また、自動車や電気製品など、あらゆる製品開発の分野では、静かさ、音質評価など、人の感性に関わる音を製品の一部として捉える意識が高まり、低いレベルの音を正確に測定、分析する事が求められています。 精密騒音計TYPE 6238は、環境測定の評価に適した各種評価量をはじめ、オプションの分析プログラムカードをカードスロットに差し込むだけで 簡単に機能を拡張できます。 また、新開発の超低騒音測定が可能な0-dB補正機能を備え、次世代を標榜する高機能、高信頼性の騒音計です。 ※0-dB補正機能はオプションです。
32〜130 dBと幅広い測定範囲での測定が可能な超小型デジタル騒音計です。
オプションのアコースティック校正器(CENTER 326) (94dB並びに114dB/ 1KHz)使用により騒音校正が実施できます。学校、図書館、美術館、住居、事務所、工場など多くの場所の騒音測定に最適です。CENTER 328は、国際騒音計規格 IEC61672-1 Class 2適合品です。
測定範囲が40〜130dB、4レンジ切替式の騒音計です。
オプションのアコースティック校正器(CENTER 326) (94dB並びに114dB/ 1KHz)使用により騒音校正が実施できます。測定最高(MAX)値のメモリー機能付です。
騒音測定データをリアルタイムでパソコンに転送できるデジタル騒音計です。
測定中の騒音データは、付属の解析ソフトとUSBケーブルを使用して、連続してパソコンに転送できます。測定間隔を0.1、0.2、0.5、1、1.5、2、2.5、3、5、10秒で設定し、最大20 000の騒音レベルのデータを測定時間とともにパソコンに取込むこができます。測定データはExcelファイルやTextファイル形式でも保存できるため、データの分析と解析に最適です。
最大 32 600のメモリを記録可能なデータロガー機能付き騒音計です。
最大 32 600のメモリを記録可能なデータロガー機能付きです。測定間隔を1秒から59秒の間で設定して騒音レベルと測定日時を自動記録します。記録したデータは、付属のUSBケーブルでパソコンにダウンロードして、付属の解析ソフトで測定データの分析もできます。リアルタイムモードでは、測定間隔を0.1、0.2、0.5、1、1.5、2、2.5、3、5、10秒で設定し、測定中の時間と騒音レベルのデータをリアルタイムでパソコンに取込むことも可能です。測定データはExcelファイルやTextファイル形式でも保存可能なため、データの分析と解析に最適です。
本体に16000測定データを記録できるデータロガー機能付きの騒音計です。
シンプル操作で誰でも簡単に本格的な測定ができます。