黒染剤|鉄鋼用 常温黒染剤 イージーブラック
30秒で反応する塗布用黒染剤。HRC60までの熱処理済みの特殊鋼も黒染できます(原液使用)。
「イージー・ブラック」は、鉄鋼用タッチアップ黒染剤。 組み上った機械の一部を黒染するときや、黒染した部品を後加工して生地のでた部分を黒染するときなどに塗布で用いる鉄鋼用の常温黒染剤です。
- 企業:株式会社オーデック
- 価格:応相談
1~14 件を表示 / 全 14 件
30秒で反応する塗布用黒染剤。HRC60までの熱処理済みの特殊鋼も黒染できます(原液使用)。
「イージー・ブラック」は、鉄鋼用タッチアップ黒染剤。 組み上った機械の一部を黒染するときや、黒染した部品を後加工して生地のでた部分を黒染するときなどに塗布で用いる鉄鋼用の常温黒染剤です。
黒染め品質の改善・安定に!「鉄鋼」も「鋳物」も黒く染める画期的な黒染剤!色ムラや早期サビ発生など、トータルで改善します。
「加温黒染剤 ウルトラ ブラック・Super」は鉄鋼や、専用薬剤でも赤みを帯びた鋳物、色のりが悪い特殊鋼まで漆黒に仕上げる鉄鋼・鋳物両用の画期的な鉄鋼用加温黒染剤です。 様々な特殊鋼も、煮沸温度を少し上げることで漆黒に仕上がります。 刺激性ミストの発生を抑えた低刺激臭タイプで、作業環境の大幅改善も図れます。 さらに、黒染めを手軽に内製化できる「半自動黒染機器」もご用意! ※サンプル部品をお送り頂けますと、黒染め加工の上 ご返送いたします! ■黒染め品質を改善・安定させたい■ 早期の赤サビ、色ムラ、気泡etc オーデックが解決方法をご提案致します。 ご相談・お問い合わせください。 【特長】 ■鉄鋼や赤みを帯びた鋳物、超鋼合金等の特殊鋼も同液・同温度条件で黒染め可能 ■鋳物や超鋼合金の経時的な退色を低減し、より長期間黒色皮膜を維持 ■処理液は、継ぎ足しにより繰り返し使用可能 ■すすぎ水は中和して放流可能 ■刺激性ミストの発生が少なく人体への影響を大幅に低減 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
水道水で薄めて使用する常温黒染め剤!環境にも配慮した製品です
鉄・鋼・鋳鉄用常温黒染剤トビカ『ブラッキー』は、黒染加工が常温作業でどこでもどなたでも簡単に黒染できます。 (本剤は濃縮液ですから水道水でうすめて使用します。)
常温黒染め(着色)剤 艶消しタイプ
●コーティングタイプの黒染め剤ですので、鉄はもちろんステンレス、アルミニウム、銅などあらゆる金属に黒染(着色)できます。 ●耐水、耐油、耐熱性にも優れ、耐熱性は塗布した銅板を赤熱しても剥離しません。 ●超微粒子のグラファイトを主成分としていますので膜厚2-3μのつや消し黒に仕上がります。 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
より密着性と耐熱性に特化した 耐熱黒染(着色)剤 つや消しタイプ
●コーティングタイプの黒染め剤ですので、鉄はもちろんステンレス、アルミニウム、銅など様々な金属に黒染(着色)できます。 ●耐水、耐熱性に優れた被膜を形成します。熱硬化後は耐油性・耐溶剤性に優れます。(ステンレス板を赤熱しても剝がれません。) ●超微粒子のグラファイトを主成分としていますので膜厚2-3μの真っ黒なつや消し黒に仕上がります。 ●耐熱温度400℃以上の高温下でも安定した密着性を持ちます。 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
水道水で薄めて使用する常温黒染め剤!環境にも配慮した製品です
鉄・鋼・鋳鉄用常温黒染剤トビカ『ブラッキー』は、黒染加工が常温作業でどこでもどなたでも簡単に黒染できます。(本剤は濃縮液ですから水道水でうすめて使用します。) 【特徴】 ○加工技術が極めて簡単で特別な設備を必要とせず少量のものはポリバケツで充分です ○被処理品が複雑な形状のものでも均一な皮膜ができます ○加工温度が常温ですから材質をいためることはありません ○ブラッキー(Blackey)は無臭・引火性もなく長期保存でも変質いたしません ○加工前後の寸法の変化は殆んどありません ○加工法としては浸漬法のほか、刷毛塗り、スプレーもできます ※詳しくはお問い合わせ、またはPDFをダウンロードしてください。
加工技術が極めて簡単で特別な設備を必要とせず少量のものはポリバケツで充分です。
ニッケル金属の黒染加工が常温作業でどこでもどなたでも簡単に黒染できます。(本剤は濃縮液ですから水道水でうすめて使用します。) 【対象金属類】 ニッケル金属の完成品、部品の黒染に広くご使用いただけます。 ・プレスされた部品、ピン、ネジ、ボルト、ナット、ワッシャー、スプリング、シャフト。 ・機械、冶工具、金型の完成品または部品鋳物類。 ・組み立てた機械の一部分の黒染や補修。 【特性】 浸漬で、常温黒染できる。設備不要。 ・加工技術が極めて簡単で特別な設備を必要とせず少量のものはポリバケツで充分です。 ・被処理品が複雑な形状のものでも均一な皮膜ができます。 ・加工温度が常温ですから材質をいためることはありません。 ・ブラッキーは無臭、引火性も無く長期保存でも変質いたしません。 ・加工前後の寸法の変化は殆どありません。 ・酸性水溶液でニッケル金属を黒色し、帯紫に着色する常温黒染剤です。 ・作業の際は危険性なく水に溶け、薄めて使用可能で安全かつ、経済的です。
ステンレスの黒染加工が常温作業でどこでもどなたでも簡単に黒染できます。 (本剤、は2液で使用
【対象金属類】 ステンレスの完成品、部品の黒染に広くご使用いただけます。 ・プレスされた部品、ピン、ネジ、ボルト、ナット、ワッシャー、スプリング、シャフト。 ・機械、冶工具、金型の完成品または部品鋳物類。 ・組み立てた機械の一部分の黒染や補修。 【特性】 A液で表面活性化し、B液で黒染処理。浸漬で、常温黒染できる。設備不要。 ・加工技術が極めて簡単で特別な設備を必要とせず少量のものはポリバケツで充分です。 ・被処理品が複雑な形状のものでも均一な皮膜ができます。 ・加工温度が常温ですから材質をいためることはありません。 ・ブラッキーは無臭、引火性も無く長期保存でも変質いたしません。 ・加工前後の寸法の変化は殆どありません 【倍率】 ・A液は原液のまま使用 ・B液は原液から2~4倍に水で薄めて使用
スラッジ(カス)が発生しない為、複雑な形状のものでも簡単に 浸漬・ハケぬりで、常温黒染できる。設備不要。
黒染加工は化学反応によるので、完全脱脂が必要です。(※脱脂が不充分だと、染めムラが生じます。) 脱脂剤としてはトリクレン、又は専用脱脂剤として、東美社製水性脱脂洗浄剤トビカマリットがあります。 トリクレン脱脂剤の場合には被染体を1~2分浸漬させ、充分脱脂の上取り出し自然乾燥させます。 又は油の付着していないウエス・タオル等で溶剤をぬぐい取って下さい。
浸漬・塗布両方使える濃縮タイプ。HRC50までの鉄鋼、鋳鉄用。機械の部分黒染、補修、治工具の黒染等に(5~8倍希釈使用)。
常温での化学反応によって鉄鋼部品をアルカリによる加温黒染と同じ黒色に仕上げます。ハイ・ブラックは反応スピードが速いので浸漬のほか、組立てた機械の部品の黒染仕上や補修、また槽に入らない大きな鉄鋼製品を塗布・スプレーによって黒染することができます。
黒染加工が常温作業でどこでもどなたでも簡単に黒染できます。(本剤は濃縮液ですから水道水でうすめて使用します。)
黒染加工が常温作業でどこでもどなたでも簡単に黒染できます。 (本剤は濃縮液ですから水道水でうすめて使用します。) 【対象金属類】 銅・真鍮・亜鉛の完成品、部品の黒染に広くご使用いただけます。 ・プレスされた部品、ピン、ネジ、ボルト、ナット、ワッシャー、スプリング、シャフト。 ・機械、冶工具、金型の完成品または部品鋳物類。 ・組み立てた機械の一部分の黒染や補修。 ・槽に入らない大きな銅・真鍮・亜鉛製品の黒染。 【特性】 浸漬・ハケぬりで、常温黒染できる。設備不要。 ・加工技術が極めて簡単で特別な設備を必要とせず少量のものはポリバケツで充分です。 ・被処理品が複雑な形状のものでも均一な皮膜ができます。 ・加工温度が常温ですから材質をいためることはありません。 ・ブラッキーCは無臭、引火性も無く長期保存でも変質いたしません。 ・加工前後の寸法の変化は殆どありません。 ・加工法としては浸漬法のほか、刷毛塗り、スプレーもできます。
スズ金属の黒染加工が常温作業でどこでもどなたでも簡単に黒染できます。 (本剤は濃縮液ですから水道水でうすめて使用します。)
【1.脱 脂】 黒染加工は化学反応によるので、完全脱脂が必要です。(※脱脂が不充分だと、染めムラが生じます。) 脱脂剤としてはトリクレン、又は専用脱脂剤として、東美社製水性脱脂洗浄剤トビカマリットがあります。 トリクレン脱脂剤の場合には被染体を1~2分浸漬させ、充分脱脂の上取り出し自然乾燥させます。 ↓ 【2.表面活性化】 サビ、スマットがある場合は10%塩酸水溶液(工業用塩酸を水で2~3倍にうすめた液)に1~2分浸漬します。 ↓ 【3.黒 染 処 理】 常温黒染剤トビカ ブラッキーSNを水(蒸留水又は水道水)で1:1-2倍の割合にうすめ、この溶液中に 上記前処理完了した被染物を入れ、数回上下に攪拌しつつ、1~2分間浸漬します。 (原液のまま又は希釈割合が不十分だと、定着不良となりますので、注意) ↓ 【4.水洗(湯洗)】 表面に黒い「スラッジ」が付着しているので、スポンジ又はウエス等で洗拭してください。 また、ケミック社製ケミQスラッジ落しスプレーを使用すると、さらに効果的です。
アルミの黒染加工が常温作業でどこでもどなたでも簡単に黒染できます。 本剤、は2液で使用方法が異なります、使用方法をご確認のこと
アルミ用常温黒染剤 トビカ ブラッキーA ニュータイプ (原液) 【対象金属類】 アルミの完成品、部品の黒染に広くご使用いただけます。 ・プレスされた部品、ピン、ネジ、ボルト、ナット、ワッシャー、スプリング、シャフト。 ・機械、冶工具、金型の完成品または部品鋳物類。 ・組み立てた機械の一部分の黒染や補修。 【特性】 A液で表面活性化し、B液で黒染処理。浸漬で、常温黒染できる。設備不要。 ・加工技術が極めて簡単で特別な設備を必要とせず少量のものはポリバケツで充分です。 ・被処理品が複雑な形状のものでも均一な皮膜ができます。 ・加工温度が常温ですから材質をいためることはありません。 ・ブラッキーは無臭、引火性も無く長期保存でも変質いたしません。 ・加工前後の寸法の変化は殆どありません。
雰囲気熱処理やソルトバス処理した鋼材の被膜不良問題を解消
雰囲気熱処理やソルトバス処理した鋼材は、鋼材表層組織の結晶構造変化等の影響により、通常の黒染め処理では被膜の成長異常、被膜不良が発生します。 「ネオフェロマイト・プラス」は、これら難黒染鋼材をはじめ、あらゆる鉄鋼材の黒染め加工に対応します。 ■黒染め品質を改善・安定させたい■ 早期の赤サビ、色ムラ、気泡etc オーデックが解決方法をご提案致します。 ご相談・お問い合わせください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。