タッピングねじのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

タッピングねじ - メーカー・企業13社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年07月30日~2025年08月26日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

タッピングねじのメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年07月30日~2025年08月26日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 株式会社ヤマシナ 京都府/製造・加工受託
  2. 株式会社テクノアソシエ 大阪府/製造・加工受託 製品本部 鋲螺推進部
  3. ベルホフ株式会社 愛知県/機械要素・部品
  4. 4 株式会社モリシタ 大阪府/機械要素・部品
  5. 4 ジェイマット合同会社 大阪府/サービス業

タッピングねじの製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年07月30日~2025年08月26日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 軽合金用タッピングねじ『ALtracs(アルトラックス)』 株式会社ヤマシナ
  2. 高機能樹脂材用セルフタッピングねじ<TAFF-TP1> 株式会社テクノアソシエ 製品本部 鋲螺推進部
  3. 樹脂製セルフタッピングスクリュー 軽量化&リサイクル性向上 ベルホフ株式会社
  4. タッピングねじ『SFTネジ』 株式会社モリシタ
  5. 4 【資料】FTネジとは ジェイマット合同会社

タッピングねじの製品一覧

16~21 件を表示 / 全 21 件

表示件数

タッピングねじ『SFTネジ』

高張力型板を代表とする硬い鋼板・硬度不足による締結不能が起きている箇所などに!

『SFTネジ』は表面硬度が高く靭性に優れた理想的なタッピングねじです。 ねじ形状は、ねじ込み易く、緩み止め効果の高い六角スパイラル形状となって おり、板金側は下穴のみでセルフタップが可能です。 高張力鋼板(ハイテン材)の締結に好適です。 【特長】 ■表面硬度の大幅なUPによりねじ部のダメージを防ぐ ■ねじ込みトルクの低減と安定が図れる ■靭性が向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ナット

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

高機能樹脂材用セルフタッピングねじ<TAFF-TP1>

スムーズな締付作業ができ、高いゆるみ抑制効果があります。また、締結物のBOSS形状や締結条件などの技術的なサポートも可能です。

たくさんある、樹脂用タッピングねじで、 「何が好適なのか?」で、お悩みではないですか? テクノアソシエは、そのお悩みを解決するために、 ご満足のいく、ねじの提案をさせて頂きます。 エンプラ・スーパーエンプラなどの高機能樹脂材に締結可能な 樹脂用セルフタッピングねじ<TAFF-TP1>のご紹介です。 TAFF-TP1の特徴として、 <ねじ締めのとき>  ねじ山先端部を鋭角にし、ねじ込みの際の、締込応力の分散を  抑制し、「スムーズ」な締付作業ができます。 <ねじ締めのあと>  ねじ谷のポケットを大きくし、樹脂へのねじ込み時に、  多くの樹脂をねじ谷側へ流し込み、これによって、  ねじ面摩擦を高め、ねじの「ゆるみ抑制」が発揮されます。 <設計のサポート>  ねじの提供のほか、締結物の樹脂BOSS形状や、締結条件などの  「セルフタッピング締結の技術的なサポート」も対応しています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ナット

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

樹脂用セルフタッピングねじの基礎を解説!無料セミナーのご案内

テクノアソシエ第4弾 樹脂用セルフタッピングねじ「基礎セミナー(Webinar)」を開催致します

近年は、機能性樹脂材料の開発スピードが上がっており、また、自動車業界においては、EVシフトの大きな流れが発生し、 100年に1度の大変革期が到来しており、自動車部品の樹脂化も進んでいます。 テクノアソシエは、この樹脂化へのトレンドに対応すべく、樹脂部品への締結技術に着目をおき、技術開発を行っています。 本セミナーでは、樹脂製品に対して正しい締結方法を選択いただくために、樹脂セルフタッピングねじの基本的な考え方や、 使用する際の技術ポイント、そして、締結性能の評価法についてご紹介を致します。 <開催セミナー内容>   1) 樹脂セルフタッピングの基礎知識の整理   2) ねじ山形状及び樹脂ボス設計、締結条件の基礎的な技術ポイント   3) 樹脂セルフタッピングねじ締結での評価方法 <開催日時> 6/19(水) 7/3(水) 7/17(水) 10:30-11:30 ★ご参加方法については、基本情報をご確認ください。 詳しくは、添付セミナーチラシをご参照ください

  • ナット

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】FTネジとは

アース性能が向上!溶接時のひずみやスパッタがあってもリタップ不要

当資料では、ジェイマット合同会社で取り扱っている「FTネジ」について 詳しくご紹介いたします。 M5およびM6の性能を調べる目的などで行われた性能評価試験について グラフや表などを用いて詳しく掲載。 また、外観形状や塗膜の剥離状況などについても記載しており、 導入検討の際に参考にしやすい一冊となっています。 【掲載内容(抜粋)】 ■なぜ最強(のセルフタッピングネジ)なのか? ■FTネジの外観形状 ■FTネジの性能評価試験 ■塗膜の剥離状況 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他機械要素

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

セルフタッピングネジ『UPward』

絞り金型不要!首元までねじ加工が可能で、薄板の締結に優位性を発揮

『UPward』は、樹脂を傷めず緩み止め効果が高いセルフタッピングネジです。 ねじ山の頂辺を上方にやや傾斜させ、かつネジ山に等間隔のV字状切込きを 形成することにより緩み止めの機能を搭載。 ヘッダーポイントを付けることにより、L寸法の長さ制限がなくなり 設計上の選択肢が広がります。 【特長】 ■45度と60度の山を非対称にRで繋いだ形状により締め付けの力を分散 ■タップタイトと同等の初期トルクとラチェット状の切り込みを付けることにより  緩みトルクが向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他機械要素

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

タッピングネジ(タッピンネジ)

部材に直接締結!特殊形状のネジを組み合わせる事も可能です

当社では、鉄、ステンレス各種、真鍮、アルミ、チタンでの製造実績が ある「タッピングネジ(タッピンネジ)」を取り扱っております。 部材にめねじが切られていなくても締結が可能なネジで部材に直接締結。 鉄製のタッピングネジには1種、2種、3種、4種と種類があります。 また、お客様のニーズに対応した、二条ネジ、コースネジ、特殊形状の ネジを組み合わせる事が可能で当社のネジは使用感がちがいます。 【鉄製タッピングネジの特長】 ■1種:一番ピッチ(ねじ山とねじ山の間隔)が粗い ■2種:1種よりピッチが細かく、ねじ込みの作業性に優れている ■3種:振動する箇所などには緩み難いので好適 ■4種:ねじ込み性が良く、相手の穴探りにも便利で、1種と2種の  特長を兼ね備えている ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • そのほか消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

タッピングねじに関連する検索キーワード