無電解ニッケルめっき〜 硬質クロムめっきは可能か?〜
無電解ニッケルめっき〜 硬質クロムめっきは可能か?〜
弊社が得意とする無電解ニッケルめっきに 関する良くあるご質問に関してお応えいたします! Q、硬質クロムめっきは可能ですか? A、 弊社にも硬質クロムめっきはあります。しかし、 このラインはエンジンシリンダーの専用ラインとなっており、 その他の製品についてはめっきする事が出来ません。ご了承ください。 ※試作も承っておりますので お気軽にご相談ください※
- 企業:株式会社ブラザー
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
301~315 件を表示 / 全 376 件
無電解ニッケルめっき〜 硬質クロムめっきは可能か?〜
弊社が得意とする無電解ニッケルめっきに 関する良くあるご質問に関してお応えいたします! Q、硬質クロムめっきは可能ですか? A、 弊社にも硬質クロムめっきはあります。しかし、 このラインはエンジンシリンダーの専用ラインとなっており、 その他の製品についてはめっきする事が出来ません。ご了承ください。 ※試作も承っておりますので お気軽にご相談ください※
無電解ニッケルめっき〜どんな形状の製品もめっきが可能か?〜
弊社が得意とする無電解ニッケルめっきに 関する良くあるご質問に関してお応えいたします! Q、どんな形状の製品もめっきが出来るのですか? A、めっき可能有効寸法については、「材料別めっき可能最大寸法一覧(右の “ホームページへを”クリックしてください)」の 表をご参考ください。 形状については、未めっき部の発生しやすい形状があります。製造担当者へご相談ください。 ※試作も承っておりますので お気軽にご相談ください※
無電解ニッケルめっき〜新規素材に関してのめっき処理〜
弊社が得意とする無電解ニッケルめっきに 関する良くあるご質問に関してお応えいたします! Q、新規素材に関してのめっき処理は可能ですか? A、お客さまにご協力を頂き、研究開発をすすめております。 弊社では、大学・研究機関と共に新素材・難素材に常にチャレンジを続けております。 ※試作も承っておりますので お気軽にご相談ください※
無電解ニッケルめっき〜RoHS規制〜
弊社が得意とする無電解ニッケルめっきに 関する良くあるご質問に関してお応えいたします! Q、RoHS規制には対応していますか? A、弊社は早くより環境対応しており、規制に適合する めっき皮膜をご提供しております。 また、近年では著しく変化する規制にもいち早く対応出来るよう、 常に準備を行っております。 ※試作も承っておりますので お気軽にご相談ください※
アルミにソルダブルニッケルメッキはできますか?
Q:アルミにソルダブルニッケルメッキはできますか? A:アルミ素材にソルダブルニッケルめっき(はんだ付け用電気ニッケルめき)は可能です。治具めっき、バレルめっきでのめっき処理が可能です。アルミ材質は問わず、圧延用アルミ合金はもちろん可能ですし、アルミダイカストなどの鋳造用アルミ合金も問題なく対応可能です。
カニゼンめっきは対応可能ですか?
Q:カニゼンめっきは対応可能ですか? A:カニゼンめっきは、無電解ニッケル液の商標名で、図面にカニゼンと書かれている場合は無電解ニッケルめっきを指すことが一般的です。当社の無電解ニッケルめっきはカニゼン社の液ではありませんが、お客様がカニゼン社の液指定でなければ、品質的にも全く問題なく対応可能です。
シルベックで光沢外観の無電解ニッケルめっきは可能でしょうか?
Q:光沢外観の無電解ニッケルめっきは可能でしょうか? A:ご対応いたしかねます。無電解ニッケルめっきには光沢を出す性能がありません。素材自体を鏡面仕上げにして無電解ニッケルめっきすることにより外観を作ることはでき ますが、光沢のコントロールはできません。電解ニッケルであれば、半光沢から光沢外観までコントロールすることができます。
シルベックでは、光沢、半光沢、無光沢と3種類の光度が選べると聞きましたが、例えばこれらのニッケルを重ねることは可能でしょうか?
Q:光沢、半光沢、無光沢と3種類の光度が選べると聞きましたが、例えばこれらのニッケルを重ねることは可能でしょうか? A:重ねることは可能です。例えば半光沢ニッケルめっき上に光沢ニッケルめっきを重ねることで、その電位差を利用して耐食性の良いめっき、ダブルニッケルめっきというものがあります。
バレルニッケルめっきの特徴を教えてください。
Q:バレルニッケルめっきの特徴を教えてください。 A:バレルニッケルめっきは比較的小さな製品に適用します。引掛けめっきに比べめっき厚のばらつきが少なく、接点跡が無い、安価であるといった特徴があります。
シルベックで無電解ニッケル皮膜の硬度を上げることはできますか?
Q:無電解ニッケル皮膜の硬度を上げることはできますか? A:できます。当社の無電解ニッケル後に熱処理(サプライヤー)をして指定硬度(下限~上限内)に入れる処理をしています。当社の無電解ニッケルのビッカース硬度は約550Hv、熱処理後900Hv以上で処理している製品もあります。熱処理をすることで無電解ニッケル皮膜が変色する可能性がありますが、硬度などの機能上は問題ありません。変色がどうしても認められない場合は、真空熱処理をすると変色しなくなりますが、大変申し訳ございませんが、当社ではご対応いたしかねます。
シルベックの無電解ニッケルめっきって、鉛フリーなの? 【 無電解ニッケルめっき 】
Q:無電解ニッケルめっきって、鉛フリーなの? 【 無電解ニッケルめっき 】 A:シルベックの無電解ニッケルめっきは鉛フリーです。 しかし、RoHS指令以前は、無電解ニッケルめっき液の分解防止のため、鉛が添加されていました。現在は添加剤に鉛を使用するものと鉛以外の物質を使用するものがあります。ですから、すべての無電解ニッケルめっきが鉛フリーではありません。鉛フリーをお求めの場合、それを指定する必要があります。
均一なめっき皮膜で覆われた寸法精度の高いめっきが可能なんて…ほんとに?
Q:均一なめっき皮膜で覆われた寸法精度の高いめっきが可能なんて…ほんとに?【 無電解Niめっき 】 A:シルベックでは無電解ニッケルめっきでは、単純な形状のワークに対し±5ー10% のめっき厚管理が可能です。よって、めっき厚が5μmターゲットであれば4.50ー5.50μm以内での管理が可能です。
電気ニッケルめっきよりも無電解ニッケルめっきの方が耐食性、耐摩耗性に優れているってホントっ?
無電解ニッケルーリンめっきの方が電気ニッケルめっき(光沢)よりも耐食性、耐摩耗性に優れています。これは無電解ニッケルめっきの皮膜がニッケルとリンの合金である事、結晶構造が異なる事などによります。
無電解ニッケルメッキは、摩擦抵抗が電気ニッケルめっきより低いの?
Q:ほんとに摩擦抵抗が電気ニッケルめっきより低いの?【 無電解ニッケル鍍金 】 A:無電解ニッケル-リン合金めっきの方が、電解ニッケルめっきよりも摩擦抵抗が低いです。そして、耐摩耗性にも優れています。
カニゼンめっき?かにぜん鍍金?蟹膳めっき?って何のこと?【 無電解ニッケルめっき 】
Q:カニゼンめっき?かにぜん鍍金?蟹膳めっき?って何のこと?【 無電解ニッケルめっき 】 A:無電解ニッケルめっきのことです。カニゼン(Kanigen)とはC(K)atalytic(触媒) Nickel(ニッケル) Generation(生成) の頭文字をとったもので、日本で初めて無電解ニッケルめっきの創業をした日本カニゼン社の社名でもあることから、カニゼンが無電解ニッケルめっき一般を指す名称として認識されています。 シルベックの無電解ニッケルめっきはカニゼン社の液ではありませんので、お客様がカニゼン社の液指定でなければ、品質的にも全く問題なく対応可能です。