赤錆防止装置のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

赤錆防止装置 - メーカー・企業と製品の一覧

赤錆防止装置の製品一覧

31~45 件を表示 / 全 49 件

表示件数

配管赤錆防止、スコットランド王立銀行はNMRパイプテクターを導入

NMRパイプテクターでスコットランド王立銀行は空調配管の赤錆防止と延命効果を確認し、配管更新コストを1/10以下に削減

『NMRパイプテクター』の導入例として、スコットランド王立銀行の ケースをご紹介します。 第250支店は、建築から18年が経過しており、空調温水配管に赤錆発生の 問題を抱えていました。 防錆剤はコスト負担が大きく、また環境への配慮を推進する方向性となった事から 2018年3月に空調温水の配管へ『NMRパイプテクター』を設置しました。 導入の結果、設置前の温水中の赤錆による鉄分値が1.10mg/Lから、NMRパイプテクター設置 9週間後に再調査すると温水は透明で、温水中に溶け出した鉄分の量は約1/3の0.41mg/Lに まで減少。 配管内も赤錆の進行が止まり、赤錆は表面から黒錆へと変化していました。 NMRパイプテクターは赤錆が水中に溶け出す問題を解消し、赤錆の進行を止めることに成功。 今後、赤錆によって配管の老朽化が加速する恐れもなくなりました。 また、黒錆によるコーティングは配管を強化する効果があり、配管の寿命を 建物寿命まで延ばすことが期待できます。 ※お客様の声(顧客推薦状)などPDF資料を無料進呈中! ※まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

  • 02.jpg
  • ban-rbs_02.jpg
  • ban-rbs_g.gif
  • ban-rbs_e01.jpg
  • ban-rbs_e02.jpg
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

配管赤錆防止、熊本赤十字病院はNMRパイプテクターを導入

赤錆防止装置「NMRパイプテクター」の配管内赤錆の黒錆化効果で配管継手部を強化した熊本赤十字病院は熊本大震災でも漏水を完全に防止

熊本赤十字病院は、歴史の長い医療機関であるだけに施設の老朽化による問題を抱えていました。 その中での問題として無視できないもののひとつが「配管の赤錆劣化」です。 空調冷温水管の劣化によって引き起こされることのひとつに「漏水」があります。 高度医療施設において、漏水は医療器具などの故障に繋がる可能性があり、衛生面においても 当然好ましくありません。 そこで、平成26年に配管の劣化防止対策として『NMRパイプテクター』が導入され、 その後効果が認められたことから施設全域に渡って導入されています。 NMRパイプテクター設置前に行った水質調査では院内の空調温水の赤錆による鉄分の含有量が 1Lにつき12.3mgと赤錆が大変進んでいましたが、NMRパイプテクター設置僅か2週間で 0.07mgまで減少と、約82%もの濃度低下になり、赤錆が水に不溶性の黒錆に変化した事を立証しました。 赤サビによる漏水から医療現場を守る事が出来ただけでなく、より多くの予算を他のことに 割けるようになりました。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ビジネス番組「企業魂」でNMRパイプテクターが紹介されました

導入例数は4、200棟以上!配管内の赤錆防止装置「NMRパイプテクター」

TOKYO MXのビジネス番組「企業魂」にて配管内の赤錆防止装置 『NMRパイプテクター』が紹介されました。 当製品は、赤錆を黒錆に変化させる機能を持ちます。 水の凝集体を小さくし 水の自由電子を利用することで、配管内の赤錆を黒錆に還元するのです。 新たな赤錆の発生を抑えつつ、既存の赤錆を黒錆に還元し配管自体を強化します。 黒錆は鉄の表面に緻密な皮膜を形成し、鉄を腐食する赤錆から守ります。 古来より錆止めとして使われており、現在も南部鉄瓶や中華鍋などの鉄の コーティングに使用されているのです。 当製品は黒錆のもつそういった利点を活かし、配管の延命を実現しているのです。 【NMRパイプテクター 特長】 ■赤錆問題を抜本的に解決する事ができる ■コストパフォーマンスに優れている ■設置工事が小規模(断水の必要なし) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • media_02.jpg
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

水道本管(配水管)内の赤錆を黒錆化し残塩濃度低下を防止

赤錆防止装置「NMRパイプテクター」で水道管内の赤錆を黒錆化し殺菌用塩素(残塩)濃度低下を防止

NMRパイプテクターは、配管内の赤錆防止・配管延命装置として多く導入され、新たに水道局の水道配水管でも注目を集めました。 2013年に開かれた日本水道協会の水道研究発表会では、当製品の使用によって水道水の塩素濃度低下を抑制できるとする実証実験の結果が、横浜市水道局より論文発表されました。本件については日本水道新聞でも記事として報道されました。 最初の検証は、鶴見配水池付属公舎内の給水管での設置前と設置後での水中の鉄イオン値の減少および残塩濃度の増加を確認しました。次に残留塩素濃度の比較を行い、設置前は主管から10M離れた場所のテスト配管内で 塩素濃度0.5PPM、60M離れた地点で0.3PPM、135M離れた地点で0.2PPMと距離が長くなる程、配管内の赤錆の為に残留塩素濃度が減少していることを確認しました。NMRパイプテクター設置後は135M離れた塩素濃度が2倍に増加することを確認しました。 この試験結果から、塩素濃度低下の抑制効果についての検証がされ、水道本管(配水管)の赤錆劣化防止にもNMRパイプテクターが使用できることを立証しました。 ※詳細はPDFまたはお問い合わせ下さい。

  • image_01.png
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

配管赤錆防止、有名書店ビルはNMRパイプテクターを導入

赤錆防止装置「NMRパイプテクター」で空調配管内の赤錆劣化を防止し配管の長期延命でアスベスト問題を事前に予防

新宿の有名書店が入るビルは、いつも多くの人で賑わっています。 今から約20年前、空調冷温水配管の赤錆劣化に悩まされていました。 天井裏にアスベストを使用しているため、配管更新工事を行う事は実質的に不可能でした。 そこで配管更新の代替手段として、配管の外側に装着するだけで配管寿命を40年以上延長できる 配管内赤錆防止装置『NMRパイプテクター』を導入しました。 配管を一部抜き取って調べる抜管検査が、NMRパイプテクター設置から19ヶ月後に行われました。 結果は、配管内面の赤錆腐食は見られず、赤錆の黒錆化も確認され非常に良好な配管状態でした。 ビルディングはすでに築57年ですが、竣工当時から使用されている亜鉛メッキ鋼管製の 空調冷温水配管は漏水もなく、NMRパイプテクター設置後は赤錆の発生もないことが2020年の 追跡調査で確認されました。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 017.jpg
  • 019.jpg
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

配管赤錆防止、マンションパレス鶴見はNMRパイプテクターを導入

赤錆防止装置「NMRパイプテクター」築39年のマンションへの導入でも防錆効果を発揮!

神奈川県横浜市鶴見区のマンション「パレス鶴見」は、築39年目に赤錆防止装置「NMRパイプテクター」を 導入しました。竣工以来、初めて実施の給水管赤錆劣化対策です。 給水管劣化対策に、管理会社からステンレス管での配管更新の提案がありましたが、外壁補修工事の 際の借入金の返済などもあり、積立金不足で配管更新は管理組合には難しい状況でした。 管理組合は、NMRパイプテクターは「設置して効果がなかったら返金する」保証があったため、 管理組合総会で導入が承認されました。 赤錆防止装置「NMRパイプテクター」は、赤錆防止効果を客観的に評価して頂くため、 定量的に効果測定をしています。 NMRパイプテクターにより赤錆が体積1/10の黒錆に少しずつ変化するので、パレス鶴見では 設置後7年目に、内視鏡による赤錆閉塞率の調査を2か所で行い、それぞれ設置前に比べ35.3%と17.4%の 閉塞率の縮小改善がNMRパイプテクター設置後にありました。 竣工以来39年間、配管のメンテナンスがない配管でもNMRパイプテクターは防錆効果を発揮しました。 ※詳細はPDF又はお気軽にお問合せ下さい

  • 023.jpg
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

配管赤錆防止、レジェンドホテルサイゴンはNMRパイプテクター導入

ひどい赤水が透明に!短期間で赤錆による赤水を解消した配管内の赤錆防止装置「NMRパイプテクター」

ベトナムのホテル、レジェンドホテルサイゴン(現ロッテホテルサイゴン)では 築後たったの6年で水道(給水)管からひどい赤水が発生し、長時間水を流すも一向に 緩和される気配もなく、宿泊客はシャワーすら浴びられないという状況が起きてし まいました。 ベトナムの水は硫酸成分を多く含むため、亜鉛メッキ鋼管(SGP)に反応して 赤錆が非常に発生しやすい状況だったのです。 そこで、2008年に赤錆防止装置『NMRパイプテクター』を水道(給水)配管に 設置することになりました。 設置前はホテル全体の水道(給水)蛇口から赤水が出ていましたが、約一か月半後に 14~17階の客室10室の洗面台・風呂・トイレで水質チェックをした所、ほぼ全ての 部屋の水道(給水)は透明になり、赤錆防止効果が検証されました。 水道(給水)配管内の赤錆の腐食が止まり、赤錆を黒錆へと変化させることに成功した 事で、硫酸成分を多く含む水が水道(給水)配管を腐食させやすい水質でも、赤錆を 黒錆化し高い防錆効果を発揮出来ることが実証されました。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 01.jpg
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

配管赤錆防止、東京理科大学はNMRパイプテクターを導入

赤錆防止装置「NMRパイプテクター」で配管の赤錆劣化を防ぎ大幅なコスト削減

東京理科大の神楽坂キャンパスは、当時築26年でした。給水管には 塩化ビニルライニング鋼管が採用されており、給水管継手部分で 深刻な赤錆閉塞が発生していました。 『NMRパイプテクター』設置前にトイレ給水配管で赤錆閉塞率の検査を行ったところ、その閉塞率は35%と赤錆劣化が非常に進んでいました。 NMRパイプテクターを導入し、その10ヶ月後おなじ場所で再検査が行われました。検査の結果、赤錆閉塞率は31%にまで減少していることが分かり、赤錆の表面部から体積の1/10の黒錆に少しずつ変化していることが検証されました。 東京理科大ではもともと10~15年後に建て替えを予定していた校舎や施設にNMRパイプテクターは配管の延命を目的に導入されました。

  • 031.jpg
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

配管赤錆防止、日本大学工学部はNMRパイプテクターを導入

赤錆防止装置「NMRパイプテクター」は赤錆の黒錆化によって配管の防錆と強化を実現!水道給水管の維持費を大幅に削減

福島県郡山市にある日本大学工学部キャンパスでは、いくつかの研究棟の給水管では赤錆による劣化が著しく、休日やその翌日などは蛇口から赤水が出る状況でした。 将来的配管更新の費用を1/5〜1/10に削減するため赤錆防止装置「NMRパイプテクター」を設置しました。 設置後1ヶ月後に行われた検査の結果はまさにNMRパイプテクターの優れた性能を証明するものでした。赤錆による水中の鉄分値はなんと設置前の1/10以下の値(設置前7.8mg/L→設置後0.1mg/L)にまで低下したのです。 もともとは水道法水質基準値(0.3mg/L)を超過する7.8mg/Lの鉄分値で、非常に深刻な赤錆が進行している状況でしたが、設置後はその基準値を大幅に下回り、赤錆の黒錆化での防錆効果と配管延命効果を立証しました。見事衛生的に申し分ない水質まで回復。 NMRパイプテクターはこのように防錆性能に非常に優れた装置で新規の配管を作るエネルギーを節約できるので、環境負担の低減にもなりました。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 039.jpg
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

配管赤錆防止、英国BBCはNMRパイプテクターを導入

英国BBC放送局の空調配管の赤錆を防ぎ、漏水防止で配管延命 赤錆防止装置「NMRパイプテクター」

BBC(英国放送協会)のメインブロックビルの空調配管は築後53年と古く、赤錆劣化で漏水が起きていました。 配管更新工事をすると、番組制作に支障が出る事から赤錆防止装置「NMRパイプテクター」が設置されました。 NMRパイプテクター設置の赤錆防止効果は、わずか1カ月ほどで検証されました。 設置前、メインブロックビルの冷却水配管の循環水の鉄分値は5.53mg/Lと非常に高い 値を示しており、赤錆劣化が深刻でしたが、NMRパイプテクター設置32日後の水質検査では、 その1/100以下の値である0.05mg/Lと大幅な減少が見られ、NMRパイプテクターにより 赤錆の黒錆化による防錆効果の検証ができました。 ステージ5ビルでも、NMRパイプテクター設置前3.80mg/Lと非常に高かった鉄分値が、 設置後は約1/63の値である0.06mg/Lの値まで減少し、冷却水配管内の赤錆劣化はNMR完全 に防止されました。 築後53年と、築年数の古いBBCの建物でも高い赤錆防止効果で漏水を防ぎ、配管延命が 立証されました。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_01.png
  • 01_06_bbc.jpg
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

配管防錆、病院の給水・空調配管の延命装置「NMRパイプテクター」

病院の給水管、空調冷温水配管の赤錆劣化を配管更新の10分の1のコストで40年以上延命するNMRパイプテクター

〈給水管、冷温水配管は一般的に経年劣化で配管更新が必要になります〉 25年以上経過した病院の空調冷温水配管は、赤錆劣化により赤錆閉塞が起きると同時に、その赤錆が流れて銅製のファンコイル内で赤錆閉塞を起こし、冷暖房の効きが悪くなります。また、その赤錆が熱源装置内に堆積し、装置の寿命を短くします。給水管は継手部に赤錆が発生し、両方とも配管内の赤錆劣化が進むと、継手部のネジ山が脱落し、強い地震でそこから漏水が発生します。その赤錆劣化を防止し、赤錆を黒錆に変化させ配管強度を向上し、延命するのがNMRパイプテクターです。 空調冷温水は、セントラル方式の為、配管更新を行うと病院は全館の稼働を6カ月以上停止しなければならず、配管更新費用も数億円~10数億円と高額になる事と、稼働停止による損害も大きく、配管更新せずに空調配管の延命ができる技術の開発が望まれてきました。配管内赤錆防止装置NMRパイプテクターは、コストを10分の1以下でそれを可能にしました。

  • top-block01-image01.jpg
  • top-block02-image01.png
  • top-block02-image02.png
  • 水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【NMRパイプテクター検証実績】大手DPE工場

法定耐用年数15年の配管が40年延命!築55年まで赤錆劣化がない配管の状態を維持

本物件では給水配管材質に亜鉛めっき鋼管(SGP)を使用しており、 築35年の時に漏水の多発と赤水の発生で管寿命は2ヶ月と診断されました。 赤錆防止と配管の延命のために「NMRパイプテクター」を設置。 設置前の水質検査では、鉄分値0.5mg/lと濃い赤水が発生していましたが、 設置6日後には鉄分値0.05mg/l未満と赤水は完全に解消されました。 以後、設置14年後および20年後の水質検査で赤錆は完全になくなり、 新規の漏水は完全に防止され配管更生を立証しました。 【設置後の効果】 ■設置6日後の水質検査では、鉄分値0.05mg/l未満と赤水は完全に解消 ■設置14年後および20年後の水質検査で赤錆は完全になくなった ■新規の漏水は完全に防止され配管更生を立証 ■法定耐用年数15年の配管が40年延命され、築55年まで赤錆劣化がない  配管の状態を維持 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 配管材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【NMRパイプテクター検証実績】熊本赤十字病院

水中の全鉄値も0.1mg/L未満と赤錆が水に溶けていない良好な状態を維持!

熊本赤十字病院では、築16年の時に空調冷温水配管の赤錆防止のため、 配管内の赤錆防止延命装置「NMRパイプテクター」を設置し防錆効果の 検証を行いました。 設置2週間後、空調冷温水配管内の水を採水し検査を再度行うと、水中の 赤錆による全鉄値は0.07mg/lと大幅に減少。 設置4年後となる平成31年2月27日に採水を行いましたが、新規赤錆を 完全に防止し、既存の赤錆を水に不溶性の黒錆に変えたことで水の色は 透明の状態を維持していました。 【概要】 ■設置前:水中の赤錆による全鉄値は12.3mg/lと配管内に赤錆が進行 ■設置後の効果 ・設置2週間後、水中の赤錆による全鉄値は0.07mg/lと大幅に減少 ・設置4年後の採水では新規赤錆を完全に防止 ・既存の赤錆を水に不溶性の黒錆に変えたことで水の色は透明の状態を維持 ・水中の全鉄値も0.1mg/L未満と赤錆が水に溶けていない良好な状態を維持 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • hos-kn_sy.jpg
  • hos-kn_g.jpg
  • hos-kn_sm.jpg
  • hos-kn_s4.jpg
  • hos-kn_bunseki11.jpg
  • hos-kn_bunseki22.jpg
  • 配管材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【NMRパイプテクター検証実績】病院#E

空調温水配管内の赤錆量が大幅に減少!赤錆進行を完全に防止し、防錆効果を立証

病院#Eは築30年の時に亜鉛めっき鋼管(SGP)を使用している空調温水配管内の 赤錆劣化が進んでいる事から漏水が心配されたので、配管内赤錆防止装置「NMRパイプテクター」を設置しました。 設置前に循環している空調温水を採水したところ、赤錆による水中の 全鉄値は360mg/lと配管内の赤錆腐食が大変進行していることが判明。 当製品設置2週間後の空調温水の採水では、水中の全鉄値は0.4mg/lと 大幅に減少しました。 【導入概要】 ■病院所在地:北海道江別市 ■病院概要:築30年、4階建200床(全館) ■設置日:2017年11月 ■設置配管/設置数 ・本館熱交換器二次側温水往管(SGP管 100mm)/PT-100DS×1台 ・<給水系統>PT-100DS×2台 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • result_he_sy.jpg
  • result_he_g.jpg
  • result_he_sm.jpg
  • result_he_s2s.jpg
  • result_he_s4s.jpg
  • 配管材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【NMRパイプテクター検証実績】ベトナム・ビンフック省配水管

鋳鉄製配水管内の赤錆は黒錆化!赤錆が水中に溶出することは完全に防止されたことが立証

本件のベトナム・ビンフック省水道局 Huong Canh地区の配水管(150A)では 15年前から鋳鉄管が使用されていたことから配管内の赤錆腐食が 進行しており、日常的に赤水が発生していました。 この赤水問題を解決するため、配管内赤錆防止装置「NMRパイプテクター」が 鋳鉄製配水管(150A)の元に設置されました。 当製品の設置場所から北側500m離れた北側採水ポイント、西側300m離れた 西側採水ポイント及び南側600m離れた南側採水ポイントの設置前の水の色と 水中の赤錆量はそれぞれ北側はうす茶色で7.0mg/l、西側は茶色で8.0mg/l、 そして南側は濃い茶色で23mg/lでした。 設置2週間での北側は色は薄くなり赤錆量は4.6mg/lに減少しました。西側も 殆ど色はなくなり、2.0mg/lまで減少。南側は色はうす茶色になり12mg/lと 減少しました。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • screenshot_01.png
  • 配管材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録