3Dプリンタのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

3Dプリンタ(サポート) - メーカー・企業と製品の一覧

3Dプリンタの製品一覧

1~15 件を表示 / 全 16 件

表示件数

みたれぽ[50]傾斜何度までサポート無しで造形できるか試してみた

【みたれぽ】どの角度までサポート無しで崩れずに造形できるか試してみた!

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.50のテーマは「どの角度までサポート無しで崩れずに造形できるか試してみた!」。 美しい表面と微細なディティール表現ができると好評をいただいているForm 3+。 そんなForm 3+の造形において必要なサポートですが、 「造形後の除去作業や仕上げにかかる手間を減らしたい」 というお声をいただいています。 サポートなしで造形できたら…と思いませんか? そこで今回は、オーバーハング部分のサポートをなくして、 どの角度までなら崩れずに造形できるかを試してみました。 「何度までなら造形できるの?」 「造形品質に影響はあるの?」 など、造形過程の疑問や造形クオリティを、 検証画像や技術担当者のコメントとともに解説してまいります。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • 試作サービス
  • プラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[43]Form 3で最新アップデートを検証してみた!

【みたれぽ】Form 3アップデートで造形時間短縮!?新旧バージョンを徹底比較してみた!

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.43のテーマは「Form 3で最新のソフトウェアアップデートを検証してみた!」。 今年(2022年)1月の「Form 3」のメジャーアップデートにより、【造形スピードの向上】や、【後処理時間の短縮】などの機能改善が発表されました。 今回は、上記の変更により、実際どれくらいの改善があるのかを検証しました。 同一モデルから作成した「最新バージョン」と「旧バージョン」のプリントデータをそれぞれプリントし比較します。 レーザシステムの改良やサポート形状変更による「造形スピード」や「サポート形状」「サポート除去後の表面」がどのように変わったのか検証していきます。 実際のプリントデータや造形時間の詳細、サポート除去後の表面の画像とともに解説いたします。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • プラスチック
  • 試作サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[5] 金属3Dプリンタでステンレスを造形してみた!

【みたれぽ】金属3Dプリンタでステンレスを造形してみた!

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用して、どんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.5のテーマは「金属3Dプリンタでステンレスを造形してみた」。 今回は、小型の金属3Dプリンタを使用して、ステンレスでブロック形状のモデルを造形してみました。 弊社が普段 受託業務の中で使用している機種を用いて、造形モデルの仕上がりと精度を検証しています。 ・サポートは必要? ・実際にどんなものができるの? ・できあがったモデルの寸法精度はどのくらい? など、お客様からよく質問を頂く「サポートと仕上がり」について、担当者のコメントや実際の画像とともに解説しています。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • ステンレス
  • その他受託サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[11] サポートレス造形のコスト削減効果を試してみた!

【みたれぽ】サポートレス粉末造形のコスト削減効果を試してみた![低価格粉末造形3Dプリンタ LISA-PRO]

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.11のテーマは「粉末3Dプリンタによるサポートレス造形の運用効果を検証してみた!」 3Dプリンタによる造形には「サポートが必要」というのは最早常識になりつつあります。 でも、サポート無しで3D造形ができれば、コストを削減できると思いませんか? そこで今回は、粉末焼結3Dプリンタで実際にサポートレス造形を行い仕上げ処理まで行い、サポートレス造形のメリットと言われる 「造形後処理の容易性」「コスト削減性」、そして「造形品質」に関して検証しています。  「結局のところ表面処理に手間がかかるのでは?」  「サポートの有無なんて大きなコスト差額にならないでしょ?」  「粉末のザラザラ感で品質が劣るのでは?」 と、言った気になる“運用効果”を、実際の画像や技術担当者のコメントとともに解説いたします! ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • 製造受託
  • 試作サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

課題解決資料 3Dデータ活用編4-1|後処理時間の短縮

3Dプリンタの課題“後処理時間”を短縮するには?生産現場のための課題発見・解決資料

本資料は生産現場が抱える様々な課題について、課題の見つけ方から解決策までをご提案するシリーズです。 【3Dデータ活用編】では、ものづくりにおける様々な課題解決策を3Dデータの活用を通してご紹介します。 Vol.4-1では、「後処理時間の短縮」をテーマに、3Dプリンタの人的コストを削減できる造形方式についてご紹介します。 [資料概要] 3Dプリンタ運用時の最大の人的コストである、仕上げ作業に関わる時間。 仕上げ作業の内訳としては、”サポートの除去”が大半を占めています。 つまり、サポート除去が容易な装置を導入することが人的コスト削減のカギであるといえます。 作業者の手間を軽減し、これまで後処理に充てていた時間を短縮&生産性を向上させることで、短期間での試作と評価・試験を繰り返すことが可能になります。 本資料では、造形方式の違いがどのように人的コスト削減につながるのかをさらに詳しく解説。 サポート材なしで造形できる仕組みや、導入イメージを交えてご紹介いたします。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

粉末焼結方式3Dプリンタ『Fuse 1+ 30W』

扱いやすさとクオリティを両立した汎用性の高いSLS(粉末焼結造形)システム。誰でもクオリティの高い造形が可能です。※デモ可能

『Fuse 1+ 30W』は、粉末焼結(SLS)方式のFormlabs社3Dプリンタ(粉末3Dプリンタ)です。 高額なハイエンド機が主流だった技術をコンパクトサイズに凝縮し、扱いやすさとクオリティを両立。 [特徴] ■パッケージ化された造形システム Fuse 1+ 30WとFuse Siftの連携動作によるパッケージ化された造形システムで、効率的且つクリーンな運用を可能にしました。 ■誰でも使えるかんたん操作 付属のソフトウェア“PreForm”にデータを読み込めば、材料を選択してモデルの配置を決めるだけで造形準備が整います。 ■窒素不要の新設計専用材料 専用に新設計された粉末材料は、窒素を必要とせず材料特性を維持しながら高いクオリティを実現。 ■サポート不要でコストと時間を圧縮 未焼結のパウダーがモデルを支えるため、廃棄するしかなかったサポート材を必要としません。 ■廃棄物は限りなくゼロのエコシステム 未焼結のパウダーに約30%の新品パウダーを混ぜ合わせることで、リサイクルパウダーとして使用可能。 ※下記ダウンロードボタンよりPDFデータをご覧ください。

  • fuse1_detail.jpg
  • fuse1_sagyo1.jpg
  • fuse1_sagyo2.jpg
  • fuse1_sagyo3.jpg
  • fuse1_sagyo4.jpg
  • fuse1_sagyo5.jpg
  • fuse1_sagyo6.jpg
  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

課題解決資料 3Dデータ活用編4|3Dプリンタの人的コスト

3Dプリンタ運用の「面倒な」課題とは?生産現場のための課題発見・解決資料

本資料は生産現場が抱える様々な課題について、課題の見つけ方から解決策までをご提案するシリーズです。 【3Dデータ活用編】では、ものづくりにおける様々な課題解決策を3Dデータの活用を通してご紹介します。 本資料では、「3Dプリンタの人的コスト」をテーマに、3Dプリンタの運用課題とその解決方法をご紹介いたします。 [資料概要] 低価格なエントリーモデルの3Dプリンタが市場に登場し、設計・開発の現場でも広く普及しています。 しかし、3Dプリンタで試作を繰り返すうちに面倒に感じてくるのが、サポート材の除去などの後処理や段取りなのではないでしょうか。 今回の資料では、3Dプリンタの造形方式別の特徴を踏まえた上で、上記のような“運用の中で見えてくる”課題とその解消ポイントについて解説いたします。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[40]粉末3Dプリンタでアセンブリを一体造形してみた!

【みたれぽ】粉末3DプリンタFuse 1で可動アセンブリを一体造形してみた!

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.40のテーマは「粉末3Dプリンタでアセンブリを一体造形してみた!」。 これまで、みたれぽVol.39やマルスゴを通じて、ルービックキューブをCTスキャン~STL変換までの様子をお届けしました。 今回は、そのSTLデータを使って、粉末焼結積層方式(SLS)3Dプリンタ「Fuse 1」で可動アセンブリモデルの一体造形に挑戦! サポート不要のSLS方式の特徴を活かして、アセンブリの機能性を一体造形で保てるのか試してみました。 「粉末3Dプリンタの実力ってどのくらい?」 「一体造形でちゃんと動くの?」 など、気になるプリント結果について、検証の写真や技術担当者のコメントとともに解説いたします。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • 樹脂加工機
  • プラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[42]粉末3Dプリント×アセンブリ一体造形に再挑戦!

【みたれぽ】再挑戦!粉末3Dプリンタで可動アセンブリを一体造形してみた!

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.42のテーマは「粉末3Dプリント×アセンブリ一体造形に再挑戦してみた!」。 今回は、Vol.41で調整をしたSTLデータを使用し、サポート不要のSLS方式プリンタ「Fuse 1」での可動アセンブリ一体造形に再挑戦してみました。 前回粉末3Dプリント向けに調整を行った ・くっついていたブロック間にクリアランスを設定 ・可動部に粉末が残らないように形状を変更 ・各ブロックの表面に文字を追加 の3点が今回どのように反映されているのかを確認していきます。 アセンブリモデルの動いたかどうかや、「Fuse 1」ならではの細部の仕上りなど検証の写真や技術担当者のコメントとともに解説いたします。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • プラスチック
  • 試作サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[57]中空部に残る粉末材料を除去してみた!

【みたれぽ】SLS方式3Dプリンタで作ったモデルの内部に残る粉末材料を除去してみた! | システムクリエイト

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.57では、SLS方式3Dプリンタ「Fuse 1+30W」を使って内部形状が複雑なモデルを造形し、内部に残った粉末をきれいに除去できるのかやってみました。 SLS方式3Dプリンタは、他の造形方式とは異なり、サポートレス造形ができるというメリットがあります。そのため、他の造形方式では難しい複雑な形状を造形できます。 しかし、敷き詰めた未硬化の粉末がサポートの代わりとして機能するため、中空部は粉末が残った状態になります。そんな内部に残る粉末もSLS方式なら除去できるはず。 今回の資料では、モデルの内部に残る粉末の除去に挑戦!目では見えない内部はCTスキャナを使って徹底的に確認します。 本当に内部に残った粉末材料を綺麗に除去することはできるのか除去作業の様子やCTスキャン画像とともに解説いたします。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • プラスチック
  • その他高分子材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

みたれぽ[56]積層ピッチを変えて造形時間の短縮に挑戦してみた!

【みたれぽ】少しでも早く3Dプリントモデルを作りたい!FDMプリントの造形時間短縮に挑戦してみた! | システムクリエイト

「みたれぽ」は、“こんなコトやってみた!”をコンセプトに、様々な製品を使用してどんなことができるかをご紹介していくシリーズです。 システムクリエイトが取り扱う幅広い製品ジャンルから、毎回ちょっとしたお役立ち情報をお届けします。 Vol.56では、造形箇所ごとに積層ピッチを変更して造形することでどれくらい造形時間を短縮できるのか挑戦してみました。 FDM方式3Dプリンタを活用していく中で、 「3Dプリントにかかる造形時間を短縮したい!」 と、誰しも一度は考えたことがあるのではないでしょうか? しかし、造形時間を短縮するための方法は限られており、さらにクオリティを落とさずに実現するというのは、なかなか難しいものです。 そこで今回は、造形箇所によって複数の積層ピッチを使い分けることができる「Anisoprint Composer」で造形することで、どのくらい造形時間を短縮できるのか挑戦してみました。 クオリティを維持したまま、造形時間を短縮できるのか、実際に造形してみた結果を造形条件や写真とともに解説いたします。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • プラスチック
  • 複合材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Form3のエラーを素早く解消!『トラブルシューティングガイド』

人気の3Dプリンタ『Form3』のエラー発生時に素早く対処できる対応マニュアルです。原因と対処法を写真付きでわかりやすく解説。

Formlabs社の光造形方式(LFS)3Dプリンタ『Form3』のトラブル対応マニュアルです。 「準備はできているのに、なぜかプリントが開始されない」 「表示されているエラーメッセージが英語でわかりにくい」 「エラーに対する具体的な対処法がわからない」 …など、Form3運用の中で想定される「どうしたらいいの?」を解消するための参考資料としてお使いいただけます。 Formlabs社にてトレーニングを受けた認定技術者監修の下、発生しやすいトラブルを抜粋し、原因や対処法を写真付きで解説しています。 また、弊社技術サポートへお問合せの際にも併せてご活用ください。 [資料の特徴] ■実際のエラー内容と原因を日本語で掲載 実際に起こり得るエラーの内容例とその原因を日本語でわかりやすくまとめています。 ■写真付きの解説で対処法がわかりやすい 具体的な対処法を写真付きで解説。 対処の流れをイメージしやすくなっています。 詳細はカタログ請求いただくか、下記ダウンロードボタンよりPDFデータをご覧ください。

  • 3Dプリンタ
  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【マルスゴ】組み立てる大型プリンタ「Modix BIGシリーズ」

大型3Dプリンタだって組み立てられる!FDM方式3Dプリンタ「Modix BIGシリーズ」のすごさ解説します!

マルスゴは、色々な製品の機能・特徴をピックアップし「すごい!」ところをご紹介していく資料です。 3Dプリンタはより身近になり、様々なタイプが続々と登場しています。 今回ご紹介するのは、“組み立てられる”大型の3Dプリンタ「Modix BIGシリーズ」です。 なんと、最大2メートルを超すプリンタも自分の手で製作できるんです。 工程に沿ってユニット分けされたパーツや、 画像や動画、3D表示をふんだんに掲載したマニュアルなど スムーズな組み立てを行うためのサポートが万全! そのため、専門的な知識や経験がなくても、ガイドに沿って進めるだけで、 厳選されたパーツで構成された高品質なプリンタを組み立てることができます。 搬入のしやすさを活かした、間口の限られた現場への設置や 3Dプリントの理解を深めることを目的とした 研究や教育現場での利用も可能です。 資料では実際の組み立ての流れやサポート体制について ご紹介していますのでぜひご一読ください。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ
  • プラスチック
  • エンジニアリングプラスチック

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

液体積層造形方式3Dプリンタ『Lynxter S300X』

『Lynxter S300X』は、最先端クラスの技術を駆使した液体積層造形方式(LAM)の3Dプリンタです。※デモ可能

■2種類のプリントヘッド 1液タイプの材料が使用できるLIQ11ヘッドと2液タイプの材料が使用できるLIQ21の2つのプリントヘッドを標準装備しています。 ■IDEX方式プリントヘッド IDEX方式を採用したことにより、それぞれのヘッドを独立して制御することが可能です。 モデル材とサポート材を分けた造形ができ、複雑なシリコーンモデルを造形いただけます。 ■豊富なシリコーン素材 高性能かつ扱いやすい優れた材料を独自に開発。 開発したシリコーン材料は、硬度別に用意されており、 作成したいモデルに必要な硬度や、用途に合わせて自由に選択していただけます。 ※詳細はカタログ請求いただくか、下記ダウンロードボタンよりPDFデータをご覧ください。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【マルスゴ】正確で美しいモデルを高速で造形できる!!

可変レーザが速さと美しさにつながる!大型SLA方式プリンタ「Soonser Mars Proシリーズ」のすごい機能をご紹介します

3D造形を行う際、効率性・正確性どちらを優先すべきか悩ましいところですよね。 「できることなら速く綺麗に造形したい!」 そう思ったことはありませんか? 大型SLA方式3Dプリンタ「Soonser Mars Proシリーズ」なら可能です! 「Soonser Mars Proシリーズ」は、外見部位・ソリッド部・サポート構造などの モデルの部位に合わせて、レーザ出力やスポット径、走査速度を可変制御することにより、 高品質を維持しながら高速造形を実現することができる「可変レーザーコントロール」機能を 搭載しています。 資料では、そんな可変レーザコントロールの構造や仕組みについて 詳しく解説していますので、ぜひご一読ください。 ※下記ボタンより資料をダウンロード頂けます。

  • 3Dプリンタ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録