FPGAのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

FPGA(ロジック) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年09月24日~2025年10月21日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

FPGAの製品一覧

16~19 件を表示 / 全 19 件

表示件数

DE10-Standard アカデミック向け FPGA開発ボード

DE10-Standardはアカデミック向けFPGAボードとしておすすめします。

DE10-Standard アカデミック版は、Terasic社(国内正規代理店は 立野電脳(株))製のIntel(旧Altera) Cyclone V SX SoCデバイス開発/評価用ボード。ARMコアを中心としたHPS部に1GB DDR3、FPGA部に64MB SDRAMを搭載し、多くの開発案件に便利なAV,Ethernet,USB,SDその他のIOポートを小型のボードサイズに収めている。HSMC拡張バスには80個、40pinヘッダ部に36個のI/Oが接続できるので、様々な拡張ができる。

  • その他半導体

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Terasic DE0-CV 在庫あり(2025年6月現在)

Terasic DE0-CV アルテラ Cyclone V 搭載ボード 。 2025年6月 在庫販売中

DE0-CVはアルテラ社 FPGA Cyclone V E 搭載の評価、開発、教育, 入門用ボード。 2009年発売のDE0をはじめDE1, DE2 などの旧世代 Cyclone III, Cyclone IIは、もはや最新のQuartus II開発ツールでサポートされていない。 新規の導入では このDE0-CVやDE1-SoC,DE0-Nano-SoCを おすすめする。DE0-CVはアルテラ社FPGA Cyclone V E 5CEBA4F23C7N を搭載しているので最新のQuartusII v14.x以降で開発が可能。 FPGAなどのロジック系に加え、NiosII CPUを使った組み込み関係の教育にも利用できる。ほぼすべてのリソースは増加しているのでDE0からの移行も容易。 立野電脳ではDE10-Nano,DE10-StandardなどのCyclone V 搭載品に加え、Atum A3 Nano, DE25-Standard,Atum A5 NanoなどのAgilex3,Agilex 5搭載ボードも販売中 DE0-CVは生産終了しているので 弊社在庫限りの販売となります。

  • その他組込み系(ソフト&ハード)
  • その他半導体

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

KINTEX UltraSCALE+16nm

FinFETで1ワット当たり性能2~5倍向上!最大120万個までのシステムロジックセル

当社で取り扱っている『KINTEX UltraSCALE+16nm』について ご紹介いたします。 DDR4-2666のパフォーマンスで、改善されたロジックセルの パッキング機能によりダイナミック消費電力が低減。 また、ミッドレンジスピードグレードで2,666Mb/s DDR4で、 システムレベル性能がアップなどといったの特長が備わっております。 【特長】 ■システムレベル性能がアップ ■トランシーバー性能向上 ■BOMコストの削減 ■総消費電力の低減 ■デザイン生産性の向上 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他半導体
  • 半導体・IC

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Virtex UltraSCALE+16nm

改善されたロジックセルのパッキング機能によりダイナミック消費電力が低減!

当社で取り扱っている『Virtex UltraSCALE+16nm』について ご紹介いたします。 FinFETで1ワット当たり性能2~5倍向上となっており、総合ブロックは PCI Express Gen 3x16、Gen 4x8。 その他にも、 7シリーズFPGAと比較し最大60%低電力で、SmartConnect テクノロジによる合理的なIP統合といった特長が備わっております。 【特長】 ■システムレベル性能がアップ ■トランシーバー性能向上 ■BOMコストの削減 ■総消費電力の低減 ■デザイン生産性の向上 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他半導体
  • 半導体・IC

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録