NI-X拡張FPGA基板
National Instruments製Xシリーズ用拡張FPGA基板
NI-X拡張FPGA基板はNational Instruments製Xシリーズボードと組み合わせて使用します。(単体での使用も可能です。)
- 企業:有限会社テクノロジーサービス
- 価格:1万円 ~ 10万円
1~3 件を表示 / 全 3 件
National Instruments製Xシリーズ用拡張FPGA基板
NI-X拡張FPGA基板はNational Instruments製Xシリーズボードと組み合わせて使用します。(単体での使用も可能です。)
作成したヒストグラムはSiTCPでPCへ転送!下側に放熱アルミブロックを配置する構造です
KEK様のFPIXプロジェクトをお手伝いさせていただきました。 測定器開発室で開発された、Si-APD用チップからの信号を収集するための 基板で、信号はFPGAで0.5nsでサンプリングされてFPGA内でヒストグラム化。 作成したヒストグラムはSiTCPでPCへ転送されます。FPGA等の放熱を 効率よく行うために部品のほとんどを下側に配置し、下側に放熱 アルミブロックを配置する構造になっております。 【実績概要】 ■サービス:ハードウェア開発 ■お客様:高エネルギー加速器研究機構 様 ■場所:KEK PF ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
お客様との綿密なお打ち合わせにより、ご要望に沿った、ご満足頂ける 設計・製造を行います。もちろんアフターケアも万全です!
主に基板回路設計・製造、論理回路設計、機構設計・製造など承ります。 【開発事例】 ・P-THIN-GEM 中性子を利用した物質の2 次元画像とTOF(Time-Of-Flight)情報を測定できる中性子検 出器です ・8ch-5Gsps-Digitizer アナログ信号を最大5Gsps の速度でアナログメモリに書込みます ・BRoaD III 信号ロジックの検証、入力切替、複数の論理回路の出力の比較が容易に行えるモジュールです ・ADC-SiTCP 16ch の平衡アナログ入力を40Msps でデジタイズ可能なADC 基板です ・水分供給用アクリルチェンバー 近畿大学様向け放電実験用ケース。水分を供給した状態の放電の様子を見るアクリルケースです ★その他FPGA を用いた回路設計(VeriLog)ハードウェアTCP を組込んだ機器開発を得意としております。 ※詳しくはお気軽にお問い合わせください。