【導入事例】センサー活用で廃プラ「有価物化」成功!日本特殊陶業様
RICOHハンディセンサーの導入によって廃プラの約20%を「有価物化」に成功
日本特殊陶業株式会社へ「RICOH 樹脂判別ハンディセンサー」 を導入した事例をご紹介いたします。 同社の小牧工場では年間111トンの廃プラスチックを排出し、これまで サーマルリサイクルを行っていたが、廃プラスチックの有価物化を目指 すことになった。 RICOHハンディセンサー導入後、材質を正確に分別することで、111トン中 20トンの廃プラスチックを有価物化することができた。 【これまでの課題】 ■年間111トンの廃プラスチックをサーマルリサイクルから有価物化を 目指すことになった。 ■リサイクル業者に有価で引き取ってもらうためには材質ごとの分別が 必要だが、手作業には限界がある。 ■有価物にできる廃棄物の分別意識が生産現場に浸透しておらず、 各生産部門に意識改革を図る必要があった。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ★ウエビナー開催!★ その他、導入事例ご紹介のウエビナーを開催します。 詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。 日時 12月11日(水) 15:00~15:50 参加料 無料
- 企業:株式会社リコー 環境・エネルギー事業センター
- 価格:応相談