各種コンデンサの基礎と選定方法、故障例に学ぶ事故防止策
危険な面が顕在化する傾向にあるコンデンサの各種特徴、故障・事故実例(発火・焼損)から未然防止策を提案
【講 師】元レノボ・ジャパン(株) 村田 憲司 氏 【会 場】てくのかわさき 5F 第1研修室 【日時】平成23年3月29日(火) 13:00-16:30
- 企業:株式会社AndTech
- 価格:1万円 ~ 10万円
1~4 件を表示 / 全 4 件
危険な面が顕在化する傾向にあるコンデンサの各種特徴、故障・事故実例(発火・焼損)から未然防止策を提案
【講 師】元レノボ・ジャパン(株) 村田 憲司 氏 【会 場】てくのかわさき 5F 第1研修室 【日時】平成23年3月29日(火) 13:00-16:30
★危険な面が顕在化する傾向にあるコンデンサの特徴、故障・事故実例から未然防止策を提案! ★クラックの見つけ方、逆付けの要因、
講 師 元レノボ・ジャパン(株) 村田 憲司 氏 日本アイ・ビー・エム㈱2005年6月定年退職扱いで退職 レノボ・ジャパン㈱(所属は㈱アイテス)2007年10月退職、テュフ・ズード・ジャパン㈱とISO外部審査員契約 著作・受賞・経歴 日経エレクトロニクス1995.12.18(no.651) 日科技連主催第35回信頼性・保全性シンポジウムで推奨報文賞受賞(2005年) 情報技術協会「電子/電気製品の発火・不良原因の究明技術と安全対策」3-7-1(2009) 対 象 アルミ電解コンデンサ・タンタル電解・導電性高分子コンデンサ・セラミックコンデンサに課題のある技術者・研究者・担当部門など 会 場 てくのかわさき 5F 第1研修室 【神奈川・川崎】JR南武線「武蔵溝の口」駅下車徒歩 10 分 日 時 平成23年3月29日(火) 13:00-16:30
★海外調達品など最近のコンデンサ(フィルムコンデンサ、アルミ電解コンデンサ、セラミックコンデンサ)の市場トラブル等々すべて解説
【キーワード】 1.コンデンサ 2.短寿命問題 3.初期故障問題
アルミ電解・積層セラミックコンデンサの車載要求特性・小型化・放熱について学ぶ
【会 場】 東京中央区立産業会館 4F 第4集会室【東京・中央区】 【日 時】2015年1月27日(火) 13:30-16:30 【講 師】(株)デンソー 基盤ハードウェア開発部 電基盤技術開発本部 神谷 有弘 氏