TAIYO ショックアブソーバ A3Mシリーズ
アナログ調整式のねじタイプショックアブソーバにM36、M42、M64を新たに追加
・吸収エネルギ調整式のショックアブソーバです。 ・外径にねじ切りを施してあり、ボルトを装着するのと同様な手軽さで取扱いできます。 ・衝撃吸収は非常にソフトです。 ・最大吸収エネルギ6,800Jまで対応します。 ・衝突速度範囲を低速、中速、高速で選択できます。
- 企業:株式会社TAIYO
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年04月23日~2025年05月20日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年04月23日~2025年05月20日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年04月23日~2025年05月20日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~11 件を表示 / 全 11 件
アナログ調整式のねじタイプショックアブソーバにM36、M42、M64を新たに追加
・吸収エネルギ調整式のショックアブソーバです。 ・外径にねじ切りを施してあり、ボルトを装着するのと同様な手軽さで取扱いできます。 ・衝撃吸収は非常にソフトです。 ・最大吸収エネルギ6,800Jまで対応します。 ・衝突速度範囲を低速、中速、高速で選択できます。
M8~M80まで。業界最大級のラインナップを誇る、当社の看板製品。
緩衝機器の総合メーカー「不二ラテックス」を象徴する製品が、 このショックアブソーバ。 衝突時の衝撃を油圧によって吸収し、ソフトに止めるための緩衝器です。 主な使用用途は2点。 (1)衝撃による破損・騒音を防止するため 衝突のダメージによって機械・設備は消耗・損傷します。 これによる経済的損失、設備停止による時間的損失を最小限に抑えるため、 好適なショックアブソーバを選定することが有効です。 (2)生産の効率化を図るため 生産の効率化を図るためには、できるだけ高速で設備を動かすことが必要です。 ショックアブソーバを用いることで高速可動時の衝撃を吸収させれば、 生産効率の最大化を図ることが可能です。
当社試験にて作動回数1 000万回をクリア。ステンレス採用により防錆性能が向上し、食品機械にも向く不二のフラッグシップモデル。
●耐久性能向上 当社試験にて作動回数1 000万回をクリア。 また新構造を採用し、吸収エネルギーも従来比10%アップ。 ショックアブソーバの交換回数を減らし、ランニングコストの低減が期待できる。 ●本体ステンレス仕様 外観パーツにステンレスを多用(※)し、防錆性能が大幅に向上。 設計を見直したことで軽量・コンパクトを実現した。 ※キャップは樹脂製 ●食品機械潤滑油採用 内部オイルにNSF H1登録潤滑剤を使用。 一般的な産業機械に加え、食品・医薬品・化粧品への潤滑剤混入が懸念される 製造・充填・運搬装置などにも検討可能。
ドイツ・WEFORMA(ウェフォルマ)製ショックアブソーバー
産業機械用のショックアブソーバーから、エレベーターをはじめとした大型設備用まで幅広いラインナップを展開。 ◎詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
多種多様な製品を取り揃えるだけでなく、環境対応製品もラインアップ!
当カタログは、重工業・半導体など一般産業の分野をはじめ、航空・発電所・ 防衛産業など幅広いジャンルに渡り活躍している「ショックアブソーバ」を 掲載しています。 様々なお客様のご要望にお応えするため多種多様な製品を 取り揃えるだけでなく、近年注目されている環境対応製品もラインアップ。 製品の選定に是非ご活用ください。 【掲載内容】 ■はじめに ■注意事項 ■ショックアブソーバのご紹介 ■ショックアブソーバ調整型 ■ショックアブソーバ固定型 ■速度コントローラ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
Made In KoyamaGarage D-Lapは小山ガレージによる完全自社開発・製造のオリジナルショックセットです
すべてのコーナーを思いのままに...。 ドライバー達の理想を具体化した小山ガレージの オリジナル高性能サスペンション”D-LAP”。 数々のレースシーンで鍛えられ、進化したオーガニゼーションが 意味するそのスペックは、想像をはるかに超えた 路面追従性と操縦安定性を発揮します。
作業環境悪化などの問題を解決する手軽な油圧式緩衝器
当社では、非常に手軽な油圧式緩衝器『ショックアブソーバ』を 取り扱っております。 抵抗力を利用して衝突してくる物体にブレーキをかけ、速度を減速させます。 また、吸収特性別に単孔オリフィス式・多孔オリフィス式・ 多孔変則オリフィス式・テーパーオリフィス式の4つに分けられます。 【特長】 ■調整式ショックアブソーバ ・吸収特性の調整が可能 ・オリフィス面積を微調整できる ■固定式ショックアブソーバ ・全長寸法が調整式より短い ・2本以上の並列使用が可能 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
当社試験にて作動回数1 000万回をクリア。ステンレス採用により防錆性能が向上し、食品機械にも向く不二のフラッグシップモデル。
●耐久性能向上 当社試験にて作動回数1 000万回をクリア。 また新構造を採用し、吸収エネルギーも従来比10%アップ。 ショックアブソーバの交換回数を減らし、ランニングコストの低減が期待できる。 ●本体ステンレス仕様 外観パーツにステンレスを多用(※)し、防錆性能が大幅に向上。 設計を見直したことで軽量・コンパクトを実現した。 ※キャップは樹脂製 ●食品機械潤滑油採用 内部オイルにNSF H1登録潤滑剤を使用。 一般的な産業機械に加え、食品・医薬品・化粧品への潤滑剤混入が懸念される 製造・充填・運搬装置などにも検討可能。
熱膨張による配管の熱移動にはスムーズに追随する一方、地震などの衝撃荷重が作用した時に配管の揺れを吸収し配管や機器を保護します。
パイプサポート(配管支持装置)において世界トップシェアを誇るドイツLISEGA社の油圧スナバ―(油圧防振器)です。日本国内自社工場に標準品を在庫しており短納期対応を実現します。LISEGAの油圧スナバ―は40年間以上にわたって使用されています。油圧スナバ―で最も多いトラブルの原因は急速な摩耗や傷と腐食による油漏れですが、LISEGAは油圧スナバーの内部シール機構、ガイド及び作動油を最適化することにより通常の運転状態の原子力発電所で少なくとも23年間支障なく機能することを実現し、これは信頼できる認証方法により証明されています。 LISEGA油圧スナバ―は以下の品質特性により 優れた機能と長寿命が保証されています。 ・本体部品は耐食性の材料を使用 ・特別なシール機構を採用 ・特別な耐振動ガイドを採用 ・オイルリザーバー内蔵式 ・試験により承認された最小23年間メンテナンスフリーの運転期間 ・60年の設計寿命 ・KTA3205.3による適合性試験の認証 ・ASME-NCA3800に従った製品設計
試験にて作動回数1 000万回をクリア!新構造を採用し、吸収エネルギーも従来比10%アップ
当社で取り扱う、不二ラテックス(株)製のショックアブソーバ『FNJシリーズ』 について、ご紹介いたします。 外観パーツにステンレスを使用し防錆性能が大幅に向上。 内部オイルにNSF H1登録潤滑剤を使用。 一般的な産業機械に加え、食品・医薬品・化粧品への潤滑剤混入が懸念される 製造・充填・運搬装置などにも検討可能です。 【特長】 ■耐久性向上 ■本体ステンレス仕様 ■食品機械用潤滑油採用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。