シリンダーバルブのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

シリンダーバルブ - 企業3社の製品一覧

製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

シリンダーバルブ『FC250 JIS10K フランジ』

使う場所を選ばない!コンパクト設計なのに十分な流量を確保可能! 狭い配管や、大きな締め切り圧が必要な配管に使用できます!

シリンダーバルブ『FC250 JIS10K フランジ』は、シリンダー式の採用により コンパクトで推力が大きくストロークが長いため十分な流量が確保できます。 ダイヤフラム式バルブでは取付不能な、狭い配管や大きな締め切り圧を必要とする 配管にも使用でき、使う場所を選びません。 【特長】 ■十分な流量を確保 ■使う場所を選ばない ■コンパクト設計 ■エアー式 -------- お問い合わせは https://www.insins.co.jp/ まで、お気軽にお問合せください

  • バルブ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

急速開閉型シリンダーバルブ

高頻度・高速開閉使用に耐える

 従来、短時間で開閉操作ができ、流体流れ抵抗の小さい圧縮空気作動自動弁としてはボールバルブやバタフライバルブなどが多く用いられてきましたが、「耐久性・高速作動性」に難点がありました。これらの難点は通常の使用条件では問題となることは少ないですが、高頻度、高速開閉で使用される製鉄所の熱間圧延ライン冷却水の切替弁では問題となることがあります。弁座シート部がしゅう動シール、またはメタルシートとなっているため、操作回数の積み重ねによって弁座シートが磨耗、損傷し、長期間弁座シール性を良好な状態に保つことは困難でした。開閉回数として10~20万回が限度でした(内部流体が気体の場合1~2万回度)。また開閉操作時間が短い場合(高速開閉)には、急速止に伴って発生するウォータハンマ現象によるバルブ上流側の急激な圧力上昇が、弁座シートパッキンや弁体支持軸受などに悪影響を与えます。このためシートパッキン、支持軸受に損傷を与え、バルブ操作不能になることがありました。 問題点を解決し得る自動操作バルブとして、シリンダバルブの開発に着手いたしました。この結果、前述の問題を解決できるだけでなく、種々の特長を付加した形で完成するに至りました。

  • バルブ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

高真空シリンダーバルブ SERIES25.0/25.1/25.2

フルコンダクタンスが可能な高真空シリンダーバルブ

大きなコンダクタンスが要求される高真空アプリケーションの排気およびベント用バルブ -過酷な環境にも対応(腐食に対しての高い耐性)します。 -穴の開いたシリンダーが回転するため、フルコンダクタンスが可能です。 -O-リングがバルブボディに隠れる回転構造。腐食性ガスからO-リングを守り、長寿命を実現します!

  • 真空機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

シリンダーバルブに関連する検索キーワード