テーパースプリングのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

テーパースプリング - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

円錐バネ SUS304-WPBΦ0.8 テーパースプリング 

センサーで自由高さを制御、荷重のバラツキを抑えています

材質は「ばね用ステンレス鋼線・SUS304WPB」を使用。 荷重のバラツキを抑えるため、センサーで自由高さを制御しながらコイリング加工しています。 大径側の座巻き部分のみ密着巻き、有効巻部分はテーパー形状のピッチ巻き、両端末は研削無しです。 ばね指数(※)が大きく、フワフワして変形しやすい形状のため、ばねどうしの絡みに気を付けながら熱処理しています。 ※ばね指数:コイル平均径を線径で割った値 ばね製作の難易度の目安になる値で、JIS規格では4~22が推奨されています ばね、スプリングでお困りの際は、お気軽にご相談ください。 技術スタッフが丁寧に対応いたします。 技術担当:氏家(うじいえ) 電話:0235-22-0407 FAX:0235-22-0546 メール:web@tohj.com ばね、スプリングの鶴岡発條株式会社 WEB会議にも対応しております

  • ばね

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

円錐バネ SWP-BΦ2.9 テーパースプリング

圧縮バネの両端末の一巻きを「座巻き」といい、形状によって呼び方が異なります(クローズドエンド、オープンエンドなど)

材質は「ピアノ線B種・SWP-B」を使用。 圧縮バネの両端末の一巻きを、「座巻き」といいます。 バネを立てたときに座りが良くなるように、通常「座巻き」の先端を隣のコイルに密着させます。 この形状を「クローズドエンド」と呼びます。 「座巻き」の先端が隣のコイルから離れている場合は「オープンエンド」と呼ばれますが、あまり一般的ではなく、特にご指示が無い限りは、「クローズドエンド」での製作となります。 写真のバネも両端末は「クローズドエンド」です。 ちょっと見にくいのですが、手前側の座巻きが小さくなったテーパー形状をしています。 表面処理は「無電解ニッケルメッキ」です。 ばね、スプリングでお困りの際は、お気軽にご相談ください。 技術スタッフが丁寧に対応いたします。 技術担当:氏家(うじいえ) 電話:0235-22-0407 FAX:0235-22-0546 メール:web@tohj.com ばね、スプリングの鶴岡発條株式会社 WEB会議にも対応しております

  • 製造受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録