【ラチェットヒンジ】5°刻みで角度を保持!解除時も安全に操作可能
ラチェットヒンジ HG-RCT12-C フリクション機能付
●開位置から閉位置まで、ラチェット機構により5°刻みで角度を保持します。 ●全開状態まで持ち上げると、ラチェット機構が解除されます。 ●解除時もフリクション(抵抗)機能が働き、安全に操作できます。
- 企業:スガツネ工業株式会社 テクノフィールド事業部
- 価格:~ 1万円
1~6 件を表示 / 全 6 件
ラチェットヒンジ HG-RCT12-C フリクション機能付
●開位置から閉位置まで、ラチェット機構により5°刻みで角度を保持します。 ●全開状態まで持ち上げると、ラチェット機構が解除されます。 ●解除時もフリクション(抵抗)機能が働き、安全に操作できます。
指はさみ防止・作業効率向上が期待できます!
トルクヒンジ/トルクステー ●開閉中の扉や蓋、カバーを任意の位置でピタッと止めます。 ●蓋が落下せず、開けたまま作業ができます。 ダンパーヒンジ/ラプコンステー ●扉や蓋の閉じ際・開き際のスピードを抑えます。 ●扉を閉めたときのバタン!という衝撃を抑えることができ、指を挟む心配がありません。 パワーアシストヒンジ/パワーアシストステー ●重い蓋や扉、カバーの開閉を補助します。 ●作業者の負担を軽減します。
開閉にさらなる動きを与える機構部品!
ヒンジを変えれば、食品ケースはさらに使いやすくなる! 開閉のストレスを軽減するヒンジ3種ご紹介します。 トルクヒンジ ●開閉中の扉や蓋、カバーを任意の位置でピタッと止めます。 ●蓋が落下せず、開けたまま作業ができます。 ダンパーヒンジ ●扉や蓋の閉じ際・開き際のスピードを抑えます。 ●扉を閉めたときのバタン!という衝撃を抑えることができ、指を挟む心配がありません。 クリックヒンジ ●開閉中の扉や蓋、カバーを任意の一定の角度で保持します。 ●蓋が落下せず、開けたまま作業ができます。
応急処置だけでは対応不足?これからの感染症対策は「使いやすさ」がカギ!適した機構部品をご提案いたします。【事例提案集公開中】
開閉を安全・スムーズにする技術「モーション デザインテック」を中心に、スガツネだからこそできる感染症対策をご紹介! ◆受付のパーティションに高付加価値を! 「トルクヒンジ」で、受け渡し口の窓もピタッと止まる仕様に。 ◆食品用ショーケースに高付加価値を! 「ダンパーヒンジ」なら、開閉時のスピードや衝撃を抑えます。 ◆指先を使わずに扉を開閉? 「プッシュラッチ」なら、ポンと押すだけで扉を開くことができます。 自開式ダンパーヒンジと組み合わせることで、指先を使わない開閉を実現! などなど、イラストでわかりやすく紹介した 「事例提案集」を公開中! 【PDFダウンロード】のボタンより、ご覧いただけます。
安全対策や作業効率改善など、お客様の課題をヒンジやステー、ガイドレールで解決した事例をイラスト付きでご紹介!
この事例集では、お客様の課題に対してスガツネ工業の【モーションデザイン テック】で解決した事例をご紹介しております。 こんな課題をお持ちの方におすすめ!▼ ・装置カバーの急落下による指はさみを防ぎたい ・食品機械のカバーの急落下と開けっ放しを防ぎたい ・重いカバーの開閉で、身体に負担がかかる ・ヒンジとキャッチの併用で部品点数が多く、管理コストがかさむ ・開けた扉が動線をふさいでしまう ・ガイドの動きが悪く途中で止まってしまう
車内の快適性、ホームドアのメンテナンス性アップなど、お客様の課題を機構部品で解決した事例をイラスト付きでご紹介!
この冊子は、お客様の課題に対してスガツネ工業の機構部品で解決した事例をご紹介しております。 こんな課題をお持ちの方におすすめ!▼ ・折り畳みテーブルのヒンジが出っ張っていて危険 ・無骨なフックが車両のデザインコンセプトにそぐわない ・ホームドアのメンテナンスカバーが勝手に閉まりメンテナンス性が悪い など、鉄道の内装や、ホームドア、車両メンテナンスの課題解決に繋がった事例を5点ご紹介します!