フッ素樹脂コーティング×株式会社YMM - 企業1社の製品一覧
製品一覧
1~9 件を表示 / 全 9 件
帯電防止 フッ素樹脂(テフロン)コーティング
半導体関連、粉体関連、化学関連などに使用される機械部品に
通常のフッ素樹脂コーティングは、優れた絶縁性を有するため、静電気がたまります。弊社で導電材料を添加して体積抵抗値を104〜107まで低くした帯電防止コーティングです。
- 企業:株式会社YMM コーティング事業部
- 価格:応相談
フッ素樹脂コーティング「特殊な技術」
短時間での細いパイプの接着剤詰まりや腐食は解決できます!
医療用分析器などに使用するパイプや針、樹脂や接着剤注入ノズル、腐食が 激しい細い配管などで、フッ素樹脂コーティング(テフロンコーティング)を 内面に施工したいと思ったことはありませんか? 当社では、極細パイプへのフッ素樹脂(テフロン)コーティングが可能です。 『極細パイプへのフッ素樹脂コーティング』は、内面の見えない所まで しっかりコーティング出来ている技術ですので、精密部品業界の表面処理としても 画期的なコーティングです。このほか「細い配管へのフッ素樹脂ライニング」や 「細い配管へのフッ素樹脂ライニング」も可能です。 極細パイプやノズル部品でお困りでしたら、一度当社へご相談下さい。 【大東化成が自信を持っておすすめ出来るコーティング】 ■3次元形状のパイプ内面コーティング ■内径8mm前後の細めの配管への厚膜ライニング ■極細パイプへのフッ素樹脂コーティング ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社YMM コーティング事業部
- 価格:応相談
フッ素樹脂(テフロン)コーティング
内径わずか1mmのパイプの内側にも施工可!潤滑、耐蝕、離型に優れているので用途は厨房機器から宇宙機器に至るまで様々です。
当社のフッ素樹脂(テフロン)コーティングは特に小さい製品への施工実績が豊富な点です。 内径わずか1mmのパイプの内側にも施工が可能なので、 他社で断られた加工がございましたら是非ご相談ください。 フッ素樹脂は他の工業材料では得られない物理特性、化学特性、 電気特性等の優れた特性を兼ね備えており、 その用途は身近な 家庭用の厨房機器から宇宙機器に至るまで、非常に多岐にわたっています。 【特長】 ・内径1mmのパイプの内側にも施工可能 ・潤滑、耐蝕、離型に優れる ・家庭用の厨房機器から宇宙機器まで幅広い用途 ※詳細はお問い合わせ、もしくはPDFをダウンロードしてください。
- 企業:株式会社YMM コーティング事業部
- 価格:応相談
【基礎知識】フッ素樹脂コーティングとは?
フッ素樹脂(別名:テフロン)とは、様々な特性があるが、一言でいうと熱に対して特に安定しています。
フッ素樹脂は、ほかの工業材料では得られない物理特性、化学特性、電気特性 などの 優れた特性を兼ね備えています。 その用途は多岐に渡り、家庭用の調理機器から最先端の宇宙機器に至ります。 【フッ素樹脂の種類】 ■PTFE(4フッ化エチレン樹脂) ■PFA(4フッ化エチレンパーフロロプロピルビニルエーテル) ■FEP(4フッ化エチレン6フッ化プロピレン共重合体) ■ETFE(4フッ化エチレン共重合体) ■ECTFE(3フッ化塩化エチレン共重合体) ※詳しくはPDF資料をダウンロード頂くかお気軽にお問合せください。
- 企業:株式会社YMM コーティング事業部
- 価格:応相談
極細パイプ内面へのフッ素樹脂(テフロン)コーティング
パイプが細い分、短時間で接着剤が詰まったり、短時間で腐食したりするのは解決できます!
技術の進化と共に増え続ける高精度な技術。そして技術の進化と共に増え続ける課題。 大東化成では、そのような要望に応えられるよう、日々新しい技術を開発しています。
- 企業:株式会社YMM コーティング事業部
- 価格:応相談
金属以外へのフッ素樹脂コーティング
フッ素樹脂コーティング以外で、すべての用途を満たすことができるでしょうか?
技術の進化と共に増え続ける高精度な技術。そして技術の進化と共に増え続ける課題。 大東化成では、そのような要望に応えられるよう、日々新しい技術を開発しています。
- 企業:株式会社YMM コーティング事業部
- 価格:応相談
フッ素樹脂コーティング「必要とする主な製品」
フッ素樹脂コーティングを必要とする主な製品や、製品別用途例をご紹介!
フッ素樹脂コーティングを必要とする主な製品をご紹介いたします。 【食品製造系】 ■非粘着性 ・餅:ウス、ホッパー、スクリュー、ナイフなど ・煎餅:焼成プレート、スクレーパー、菓子型など ・パン:天板、食パンケース、菓子型など ・米:炊飯釜、撹拌羽根、ホッパー、スクリューなど ・飴、キャラメル:シュート、金型、ナイフ、プレートなど ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社YMM コーティング事業部
- 価格:応相談
フッ素樹脂コーティング「再コーティング」
何度でも再コーティングが可能!基材の負担を軽減する剥離方法もご紹介
フッ素樹脂コーティングは、何度でも「再コーティング」が可能です。 再度、フッ素樹脂コーティングする際には、まず現在のフッ素樹脂コーティングを 剥離する必要があります。その際サンドブラストにて剥離しますが、どうしても 時間が長くなってしまいます。そのため1mm以下の板や精密な部品などは、 フッ素樹脂コーティングを剥離しても、基材が影響を受けないコーティングを 選択しなくてはなりません。 大東化成では、再コーティング時に基材の負担が掛からない処理もご提案しています。 【各コーティングの剥離方法】 ■ポリウレタンコーティング ・溶剤に浸けて剥離→サンドブラスト ■セラミックコーティング ・洗浄→空焼→サンドブラスト ■ポリエチレンコーティング ・表面が軟らかくなるまで保温後剥離→空焼→サンドブラスト ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社YMM コーティング事業部
- 価格:応相談