【資料進呈中】フラックスとは?種類・役割・使い方について解説
フラックスの種類について解説!基板開発から実装まで自社工場で一貫対応!
フラックスとは、良好な半田付けをする際に必要不可欠な溶剤です。 金属酸化物(酸化膜)などの表面汚染物質を取り除き、接合を確実にします。 フラックスの主な役割は次の3つになります。 1.清浄化 金属表面の酸化物などを溶解させる、または還元させて清掃する。 2.表面張力を低下 溶融した半田の表面張力を弱めることにより、溶融半田が母材表面に馴染んで広がるようにする。(母材表面のぬれを促進する) 3.酸化防止 清浄化した金属表面を速やかに覆うことで、(再)酸化を防止する。 \お役立ち資料贈呈中/ 詳しくは「カタログダウンロード」からPDFデータをご覧ください。 基板開発に関する疑問やご相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:株式会社ニッポー
- 価格:応相談