三価クロムめっきと三価クロメートは違いますか?【動画で解説】
シルベックで三価クロムめっきと三価クロメート処理は違いますか?
Q:三価クロムめっきと三価クロメートは違いますか? A:違います。三価クロムめっきはニッケルめっきの上にめっきすることが一般的であり、母材はめっきできる金属であれば選びません。しかし、三価クロメートは、亜鉛めっき後に処理することが一般的ですが、アルミに直接三価クロメートすることも当社では可能です。
- 企業:株式会社シルベック 本社工場
- 価格:応相談
1~3 件を表示 / 全 3 件
シルベックで三価クロムめっきと三価クロメート処理は違いますか?
Q:三価クロムめっきと三価クロメートは違いますか? A:違います。三価クロムめっきはニッケルめっきの上にめっきすることが一般的であり、母材はめっきできる金属であれば選びません。しかし、三価クロメートは、亜鉛めっき後に処理することが一般的ですが、アルミに直接三価クロメートすることも当社では可能です。
RoHS規制対応のクロメート処理(対象素材:アルミ・亜鉛)
RoHS規制に対応し、海外輸出製品の部材へも適用できます。 ノンクロム処理に比べ高い処理効果(防錆・防食・塗装の密着性の向上)を提供できます。
最も処理効果の高いクロメート処理(対象素材:アルミ・亜鉛)
処理効果(防錆・防食・塗装の密着性の向上)の高さから従来より最も多く使用されてきた化成処理です。 屋外部品等の高い耐久性を要求される部材に最適です。