3Dプリンター 光造形樹脂
Material 光造形の樹脂の特徴
Material 光造形の樹脂は、エポキシ系紫外線硬化樹脂です。 従来の光造形用樹脂と比べ、セルフタッピング性やスナップフィット性などの靱性に優れ、ABS相当品の強度・靭性がありますので嵌め合い・ビス止めやなども問題なく使用でき、初期試作に利用可能です。 また、透明樹脂は、流路解析や勘合確認に適しており、耐湿性にも優れていますので湿気による変形の心配もありません。
- 企業:株式会社クロスエフェクト
- 価格:応相談
1~3 件を表示 / 全 3 件
Material 光造形の樹脂の特徴
Material 光造形の樹脂は、エポキシ系紫外線硬化樹脂です。 従来の光造形用樹脂と比べ、セルフタッピング性やスナップフィット性などの靱性に優れ、ABS相当品の強度・靭性がありますので嵌め合い・ビス止めやなども問題なく使用でき、初期試作に利用可能です。 また、透明樹脂は、流路解析や勘合確認に適しており、耐湿性にも優れていますので湿気による変形の心配もありません。
CMETの光造形技術による造形事例や、開発現場に役立つ情報をご紹介します!
従来より耐熱性に優れる光造形樹脂はありましたが、それらの色は茶褐色や有色なものばかりで透明なものは存在しませんでした。 しかし透明耐熱樹脂「TSR-884B」は、熱処理する事により100℃強以上の耐熱性を有しながら極めて高い透明性を有しております。 下記の同じ形状物で比較してみるとTSR884Bの透明性の高さを実感頂ける事でしょう。 これであればモデルを丹念に磨かなくても楽に可視化評価が可能です。 【用途】 ・デザイン確認 ・CAE解析結果裏付け、検証 ・組付け確認 ●詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
CMETの光造形技術による造形事例や、開発現場に役立つ情報をご紹介します!
これまでの光造形樹脂は、耐熱性能を上げるための熱処理を施すとモデルの色が茶褐色に変化し、可視性が急激に悪くなってしまうことが問題でした。 透明耐熱樹脂「TSR-884B」は熱処理を加えたとしてもその透明性が殆ど低下しませんので可視性が損なわれることが有りません。 新しく発売されたTSR-884Bはこの点も解決しており、熱処理を実施しても写真で確認出来る通りイエローインデックス、全光線透過率はほとんど変化が生じません。これは耐熱試験中の可視性が低下しにくいことをも意味しています。 【用途】 ・デザイン確認 ・各部品の組付け確認、配線確認 ・点灯評価試験用 ●詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。