CMETの光造形技術による造形事例や、開発現場に役立つ情報をご紹介します!
従来より耐熱性に優れる光造形樹脂はありましたが、それらの色は茶褐色や有色なものばかりで透明なものは存在しませんでした。 しかし透明耐熱樹脂「TSR-884B」は、熱処理する事により100℃強以上の耐熱性を有しながら極めて高い透明性を有しております。 下記の同じ形状物で比較してみるとTSR884Bの透明性の高さを実感頂ける事でしょう。 これであればモデルを丹念に磨かなくても楽に可視化評価が可能です。 【用途】 ・デザイン確認 ・CAE解析結果裏付け、検証 ・組付け確認 ●詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【用途】 ・デザイン確認 ・CAE解析結果裏付け、検証 ・組付け確認 ●詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
価格情報
- 詳細はお問い合わせください
納期
用途/実績例
・デザイン確認 ・CAE解析結果裏付け、検証 ・組付け確認
企業情報
弊社は3Dプリンタと呼ばれる以前より積層造形装置の開発に取り組んでおり、 今年で35年目の日本製3Dプリンタ開発メーカのパイオニアとして長年に渡り、 積層造形に関する新技術の発展に貢献すべく努めて来ました。 産業用ハイエンド3Dプリンタメーカとして当社は、 装置開発・ソフトウェア開発・樹脂開発・アフターサービス迄を一気通貫して行う 「ワンストップサービスを提供する」を創業以来の事業方針としています。 積層造形装置は、近年欧米を中心にラピッドプロトタイピング(RP)から アディティブマニュファクチュアリング(AM)へと総称が変化しており量産現場での 活用可能な装置として、活用領域が変化し、単なる形状確認から高度な試験評価や実製品・ 部品の領域に変化しており、量産品への組み込用途なども増えております。 弊社は、開発初期段階で活用重視される形状確認、内部可視化、組付け確認等に特化した ハイエンド光造形装置の販売。 鋳造業界におけるリードタイムの短縮ツールとしての砂型積層造形装置を販売。 どちらも日本のモノづくりニーズを活用した装置で今後も皆様のニーズを形に開発し続けます。