冷間引抜加工のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

冷間引抜加工 - メーカー・企業と製品の一覧

冷間引抜加工の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

マグネシウム合金の冷間引抜/冷間圧延

寸法精度や表面粗度などを向上!角や楕円などの異径形状も加工可能

マグネシウムはその素材の特性から常温での塑性加工は難しいと 言われてきましたが、当社ではその定説に挑戦し、マグネシウム合金製棒材 及び管材の冷間引抜/冷間圧延技術を確立いたしました。 従来の押出成形による棒材及び管材と比べ、寸法精度や表面粗度などの 向上を実現しております。 また、冷間引抜による角や楕円などの異径形状も可能でございます。 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 合金
  • その他機械要素
  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

“もう削らない”金属加工のコストダウンに貢献する『冷間引抜加工』

金属素材のロスが極めて少ない塑性加工で、歩留まり向上に貢献!寸法精度も良く、 加工硬化によって各種強度の向上も可能です。

当社の引き抜き加工技術は、引き抜き加工の中でも「冷間引抜き(常温)」を 採用しております。 切削や研磨などとは一線を画し削らない塑性加工であるため、 高価な金属素材(ステンレスなど)のロスが少ないのが特長。 また、冷間(常温)での加工のため、材料強度を低下させることなく、 さらに熱間(高温)での加工方法と比較しても高いレベルの寸法精度を 実現することが可能です。 【引抜き加工製品を採用するメリット】 ■切削加工に比べ、ロス率が非常に少ない ■ダイスを通して引抜き加工するため、寸法精度が良い ■特に金属素材1本に対する長さ方向の均一性に優れている ■ダイスを通過して変形させるため、加工面の肌は光沢を有し綺麗 ■加工硬化により、各種強度(引っ張り強さ等)が向上 ※詳しくは資料をダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録