制震ダンパーのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

制震ダンパー - メーカー・企業5社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

制震ダンパーのメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 富士工業株式会社 東京本社 東京都/商社・卸売り
  2. センクシア株式会社 東京都/産業用機械
  3. 株式会社アイ・エム・エー 東京都/建材・資材・什器
  4. アイディールブレーン株式会社 東京都/その他
  5. 5 エイム株式会社 埼玉県/その他

制震ダンパーの製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 木造住宅用制震ダンパー『DSダンパー』 富士工業株式会社 東京本社
  2. 制震装置 弾塑性制震ダンパー『EQガード』 富士工業株式会社 東京本社
  3. ベーシック制震システム『GVA II』 株式会社アイ・エム・エー
  4. 制震用鋼板ダンパ/イクステンダム【地震の揺れを抑える!】 センクシア株式会社
  5. 4 油圧式制震ダンパ/ハイビルダム【風揺れにも対応するオイルダンパ】 センクシア株式会社

制震ダンパーの製品一覧

1~7 件を表示 / 全 7 件

表示件数

ベーシック制震システム『GVA II』

すぐれた施工性・メンテナンスフリー!追求したのは価格と性能のベストバランス

『GVA II』は、独自開発・フェノール樹脂で繰り返しの揺れを吸収する ベーシック制震システムです。 繰り返しの大地震を受けても、住み続けられるすまいが実現。 地震エネルギーを分散して受け止め、すまいの変形を抑えます。 摩擦ダンパーと一体化した新設計のアームは、仕口(柱と土台/梁の接続部)や 間柱と干渉しないシンプル構造。干渉を考慮する必要がないため、 ホールダウンを設置する場合、内側/外側どちらにでも設置できます。 【特長】 ■フェノール樹脂で繰り返しの揺れを吸収 ■すまいの変形を抑える「ダイヤモンド構造」 ■設計・施工しやすいシンプル構造 ■最小限の設置でしっかり制震 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • その他安全機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

木造住宅用制震ダンパー『DSダンパー』

壁倍率3倍を取得!ダブル設置により1軒あたり2壁からの設置でも使用可能

DSダンパーは強靭鋼棒が建物の揺れを吸収する制震ダンパーです。 強靭鋼棒の側面に配した曲面サポートにより強靭鋼棒に応力集中を生じず、 理想的なエネルギーの分散吸収を達成しました。 【特徴】 ・国土交通大臣認定取得 壁倍率3.0倍・3.4倍 ・1壁に2台のダブル設置も可能で、その場合壁倍率×2倍 (その場合外壁面への設置はできません) ・断熱材空間を確保した薄型制震ダンパー ・鋼管重量1台4kg、わずか10分で取り付け可能 ※詳しくはカタログをダウンロードいただくか  お気軽にお問い合わせください。

  • スライド2.JPG
  • スライド3.JPG
  • スライド4.JPG
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

制震装置 弾塑性制震ダンパー『EQガード』

繰り返す地震に変わらない制震力を発揮! 鉄の特性を活かした弾塑性ダンパー!

EQガードは国土交通大臣認定壁倍率2.8倍を取得した制震ダンパーです。 鉄の持つ弾塑性の能力を活かし、3つの部材により地震のエネルギーを効率的に吸収。 繰り返される地震にも変わらない制震能力を発揮します。 【特徴】 ●軸組変形時に鋼板ダンパー部が変形することで地震エネルギーを吸収する制震装置です。 ●国土交通大臣認定を取得しており、壁倍率2.8倍の耐力壁として使用できます。 ●90・105×30の片筋かい(壁倍率1.5倍)、大壁仕様の面材耐力壁と併せて設置が可能です。 ●京都大学との共同開発製品です。 ●振動台実験により繰り返しの地震に対する性能を確認しています。 ●wallstat認証製品です。 ※詳しくはカタログをダウンロードいただくか、 お気軽にお問合せ下さい。

  • スライド2.JPG
  • スライド3.JPG
  • スライド4.JPG
  • スライド5.JPG
  • スライド6.JPG
  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

油圧式制震ダンパ/ハイビルダム【風揺れにも対応するオイルダンパ】

建物の揺れを抑えて安全性と居住性を高める油圧式制震装置

ハイビルダムは油の流体抵抗を利用して減衰力を発生させ、建物の揺れを吸収するパッシブ型油圧式制震ダンパです。 大地震から風揺れまで幅広い範囲で効果を発揮するハイビルダムは超高層建物から低層建物までさまざまな建物に採用され、耐震性・居住性の向上に貢献しています。 【特長】 ○減衰力と速度の関係をバイリニア型とし、大地震時に建物躯体に  過大な荷重が作用することを防止 ○地震等の周波数および温度の変化に対する減衰性能の変動が小さい ○機械的なクリアランスを抑えた構造で、風揺れや小地震等の  振幅の小さな揺れにも安定した減衰性能を発揮 ○経年変化のほとんど無いシール・作動油等の使用による高耐久性 ○高力ボルト接合による簡便な取付 ○地震後も交換することなく使用可能 ○油量監視棒により内部油量の確認が可能(オプション) ○間柱に設置されるため、シアリンク型や筋違型のようにブレースが必要なく、  空間の有効活用が可能 ○間柱設置に適したジョイント形状とし、全長885mmを実現

  • 防振・耐震・免振装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

制震用鋼板ダンパ/イクステンダム【地震の揺れを抑える!】

地震時のエネルギーを吸収できる!地震の揺れを抑制するコンパクトな鋼製の制震ダンパです。

地震が起きた際に建物の柱・はりに負荷がかかります。 そこで、イクステンダムを設置する事によって、イクステンダムを降伏させ地震時のエネルギーを吸収します。 これにより、柱・はりの負荷を軽減、かつ地震の揺れを抑制する事ができます。 【特徴】 ○コンパクトで優れた変形性能 ○様々な設置方法が可能 ○多彩な商品バリエーション ○ハイ・コストパフォーマンス ○高耐久性 【ラインナップ】 塑性変形部高さ 150mmタイプ:4種類 200mmタイプ:4種類 250mmタイプ:4種類 計12種類 【仕様】 ○適用範囲 S造、RC造、SRC造に適用可能 ○性能評価 日本ERI(株)性能評価  設計および性能評価  評価書番号:ERI‐K15002(2015年7月取得)

  • 防振・耐震・免振装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

住宅用制震ダンパー|ミューダム

繰り返しの地震に強い、変わらない制震性能。

ミューダムは、刀と鞘のような二重構造の鋼管がスライドする筋かい型ダンパーです。地震が発生すると、スライド部分でアルミと鋼材の「金属流動」が起こり、地震エネルギーは熱エネルギーに変換され揺れが低減します。 ・揺れ幅を最大80%低減 ・国土交通大臣認定取得済み ・全て金属で構成されているため夏冬の気温差でも安定した制震性能 ・断熱材との併設が可能な薄型設計 ・60年以上の耐久性

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

制震ダンパー「TRCダンパー」新築・リフォームで施工可能!

新築・リフォームどちらにもご利用可能! 揺れを吸収する制震ダンパー

■繰り返しの地震につよい!  大地震の後に繰り返し発生する余震。  その揺れを吸収することで住宅へのダメージを減少させます。 ■メンテナンスフリー  TRCダンパーは約60年の耐久性を確認しています。 ■弊社で制震シミュレーションを行います!  制震の効果がグラフで視覚的に説明できる  「解析シミュレーション」を承ります。 ご希望の方はお問い合わせください。 ■日本建築防災協会の技術評価を取得!  耐震リフォームで自治体の補助金を受けるに必要となる、  (一財)日本建築防災協会の技術評価を取得しています。 ◎詳しくはPDFをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 防振・耐震・免振装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録