合金粉末のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

合金粉末(形状) - メーカー・企業と製品の一覧

合金粉末の製品一覧

1~5 件を表示 / 全 5 件

表示件数

東北大学技術:Co基合金粉末:T13-172

Co-Cr-Mo合金の諸特性をそのままに、3D積層造形用途に適した合金粉末を提供する

Co-Cr-Mo合金等のCo基合金は、耐食性と耐摩耗性に優れており、生体材料をはじめ、鋳造鋳型材料や歯科鋳造材料等に広く使用されている。また、耐食性と耐摩耗性が優れたCo-Cr-Mo合金粉末を用いることで、複雑な形状のインプラント部品を製造することが可能である。しかし、Co-Cr-Mo合金は鉄系合金より硬度が低いため、一般的な工業製品としての用途に適さないという課題があった。本発明によって、耐食性と耐摩耗性を維持した硬いCo基合金粉末を提供することが可能になった。本発明は、Co-Cr-Mo-N合金をベースにして、さらにCを添加することを特徴とする。この粉末を用いて積層造形をすると、粉末の急速加熱→溶解→急冷のプロセスを経ることで、従来のCo基合金を超える高度をもった積層体がえられ、Co基合金の工業用製品への用途が拓かれる。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

東北大学技術:電子ビーム積層造形用Co基合金粉末:T16-191

耐食性・耐摩耗性に優れ、高硬度で靭性に優れる造形体が得られる

Co基合金は、耐食性・耐摩耗性に優れており、生体材料をはじめ、鋳造鋳型材料等に広く使用されている。しかし、鉄系材料より硬度が低い為、機械的強度が必要な工業製品として使用できない。Co基合金の強度を改善する為に、窒素や炭素を添加する方法が知られているが、工業製品として使用するには硬度が不十分であった。また、Co基合金粉末を原料とした積層造形法も知られており、耐食性・耐摩耗性が優れた、複雑な形状の部品を製造することが可能であるが、これも工業製品としては硬度が低いという課題があった。本発明によって、Co合金の耐食性と耐摩耗性とを維持したまま、硬度が極めて高く、鉄鋼材料並みの靭性が得られる電子ビーム積層造形用Co基合金粉末を提供することが可能になった。本発明のCo基合金粉末は、粒子径が1~200mmであることを特徴とする。本発明により、Co基合金の耐食性と耐摩耗性とを維持したまま、高硬度で靭性に優れる積層造形体の工業製品を製造することが可能になる。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

肉盛り溶接用 合金粉末『Rockit 606/706』

衝撃摩耗、アブレシブ摩耗に強い!過酷な環境下で使用する装置・工具の寿命アップに貢献

『Rockit(ロッキット) 606/706』は、衝撃摩耗とアブレシブ摩耗に対する 耐久性を両立させた、肉盛り溶接用の合金粉末です。 石油・ガス掘削や鉱業・建設業の現場といった過酷な環境下で 使用する装置・工具などを衝撃・摩耗から保護し、寿命アップに貢献。 『Rockit 606』はレーザークラッディング用、 『Rockit 706』はプラズマアーク溶接用(PTA)に好適化しています。 【特長】 ■きれいで滑らかな溶着部 ■溶着層内の硬さが均一 ■衝撃に弱い基材の強度をアップ ■ベース金属が鉄のため、地金価格の変動の影響も抑制可能 ※製品カタログ(英語版)や、“溶射用・盛金用合金粉末選定ガイド”のほか、  誌面を一新した「レーザー、PTA用盛金用合金粉末カタログ(近日、日本語版を  作成予定)」を進呈中。PDFダウンロードよりご覧いただけます。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

3Dプリンタ用(積層造形)の超硬合金粉末のご紹介

3Dプリンタ用途に適した超硬合金粉末をご提供!造形方式(PBF・DEDなど)に応じた粉末設計が造形物の緻密化・高硬度に貢献します

超硬合金は優れた硬度、耐摩耗性から工具・刃物・金型・治具などに広く使用されています。 しかしそれらの特性ゆえに難加工材料として知られており、従来の加工方法では複雑な形状の実現が困難、 納期が長くなるなどの課題がありました。 当社はこの課題を解決するため、3Dプリンタに適した超硬合金粉末を開発しました。 以下の特徴があります。 1)高密度化に貢献する高流動粉末 2)造形方式(PBF、DEDなど)に応じたラインナップ 期待される用途 ・高精度プレス金型、特殊切削工具 ・大型構造物や部品の補修、硬質コーティング また、当社は粉体メーカーとして高品質な材料提供に加え、造型方式毎に異なるレーザ出力、走査速度、 積層厚などのプロセスパラメータを考慮した粉末開発・設計によりお客様の3Dプリンタによる積層造形をご支援します。 超硬合金粉末の3Dプリンタ造形に関してのご相談・課題をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください

  • 3D超硬粉末_イプロス用サムネイル(サブ3).png
  • 3D超硬粉末_イプロス用サムネイル(サブ1).png
  • 3D超硬粉末_イプロス用サムネイル(サブ2).png
  • プレス金型

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

チタンアルミ粉末『TASシリーズ』

国産品で安価!航空宇宙業界をはじめ、自動車業界や火力発電などで使用されています

『TASシリーズ』は、Ti-48Al-2Nb-2Cr(at%)比率を有するチタンアルミ 金属間化合物の粉末です。 従来方式のガスアトマイズ法を用いない製造方法により、高いコスト パフォーマンスで粉末冶金に好適な異形状粉や3DP、MIMに適した球状粉の 提供が可能。 軽量耐熱材料としての需要は高いが、難切削加工性材料というデメリットを 払拭する粉末での提供を展開しています。 【特長】 ■国産品 ■安価 ■高いコストパフォーマンス ■粉末冶金に好適な異形状粉や3DP、MIMに適した球状粉の提供が可能 ■デメリットを払拭する粉末での提供を展開 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他金属材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録