We have compiled a list of manufacturers, distributors, product information, reference prices, and rankings for 合金粉末.
ipros is IPROS GMS IPROS One of the largest technical database sites in Japan that collects information on.

合金粉末(炭素) - List of Manufacturers, Suppliers, Companies and Products

合金粉末 Product List

1~3 item / All 3 items

Displayed results

東北大学技術:電子ビーム積層造形用Co基合金粉末:T16-191

耐食性・耐摩耗性に優れ、高硬度で靭性に優れる造形体が得られる

Co基合金は、耐食性・耐摩耗性に優れており、生体材料をはじめ、鋳造鋳型材料等に広く使用されている。しかし、鉄系材料より硬度が低い為、機械的強度が必要な工業製品として使用できない。Co基合金の強度を改善する為に、窒素や炭素を添加する方法が知られているが、工業製品として使用するには硬度が不十分であった。また、Co基合金粉末を原料とした積層造形法も知られており、耐食性・耐摩耗性が優れた、複雑な形状の部品を製造することが可能であるが、これも工業製品としては硬度が低いという課題があった。本発明によって、Co合金の耐食性と耐摩耗性とを維持したまま、硬度が極めて高く、鉄鋼材料並みの靭性が得られる電子ビーム積層造形用Co基合金粉末を提供することが可能になった。本発明のCo基合金粉末は、粒子径が1~200mmであることを特徴とする。本発明により、Co基合金の耐食性と耐摩耗性とを維持したまま、高硬度で靭性に優れる積層造形体の工業製品を製造することが可能になる。

  • その他

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

3Dプリンタ用(積層造形)の超硬合金粉末のご紹介

3Dプリンタ用途に適した超硬合金粉末をご提供!造形方式(PBF・DEDなど)に応じた粉末設計が造形物の緻密化・高硬度に貢献します

超硬合金は優れた硬度、耐摩耗性から工具・刃物・金型・治具などに広く使用されています。 しかしそれらの特性ゆえに難加工材料として知られており、従来の加工方法では複雑な形状の実現が困難、 納期が長くなるなどの課題がありました。 当社はこの課題を解決するため、3Dプリンタに適した超硬合金粉末を開発しました。 以下の特徴があります。 1)高密度化に貢献する高流動粉末 2)造形方式(PBF、DEDなど)に応じたラインナップ 期待される用途 ・高精度プレス金型、特殊切削工具 ・大型構造物や部品の補修、硬質コーティング また、当社は粉体メーカーとして高品質な材料提供に加え、造型方式毎に異なるレーザ出力、走査速度、 積層厚などのプロセスパラメータを考慮した粉末開発・設計によりお客様の3Dプリンタによる積層造形をご支援します。 超硬合金粉末の3Dプリンタ造形に関してのご相談・課題をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください

  • 3D超硬粉末_イプロス用サムネイル(サブ3).png
  • 3D超硬粉末_イプロス用サムネイル(サブ1).png
  • 3D超硬粉末_イプロス用サムネイル(サブ2).png
  • プレス金型

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

【技術資料】超硬合金×3Dプリンタ(LPBF法)の取り組み事例

基礎からわかる超硬合金の特徴から一般的な粉末冶金法、超硬合金の積層造形の課題と原因、対策、事例をまとめた技術資料です!

超硬合金 × LPBF で新たな可能性を切り開く! 当社は、超硬合金粉末の3Dプリンティング技術を進化させ、従来困難だった高精度・高強度の造形を可能にしました。 本シリーズ(全5回)では、超硬合金の特性、造形技術、課題解決のアプローチを体系的に解説。 より革新的な材料ソリューションにご興味のある方はぜひご覧ください。 第1回:初めての方向けに超硬合金の特徴と一般的な粉末冶金法による製造、3Dプリンタ(LPBF方式)のご紹介です。 第2回:超硬合金を用いたLPBF 法では、造形性が悪く、造形物内部に気孔やクラックが確認されており、これら課題と原因について深堀りです。 第3回:造形後の熱処理条件が造形品にどのような影響を及ぼすかを考察しています。 第4回:超硬合金の積層造形(LPBF 法)の炭素量が及ぼす脆性相低減の効果確認として、     超硬合金粉末にグラファイト粒子を添加することによる影響を確認します。 第5回:自動車部品製造で用いられる深絞りプレス⾦型への3D超硬造形物適⽤事例についてご紹介します。

  • 3Dプリンタ向け超硬粉末(型セミナー資料)_イプロス用サムネイル(サブ1).png
  • 3Dプリンタ向け超硬粉末(型セミナー資料)_イプロス用サムネイル(サブ2).png
  • 3Dプリンタ向け超硬粉末(型セミナー資料)_イプロス用サムネイル(サブ3).png
  • 複合材料

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration