商品のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

商品(強み) - メーカー・企業と製品の一覧

商品の製品一覧

1~6 件を表示 / 全 6 件

表示件数

【板金加工技術紹介】塗装におけるQCD実現のために

当社においては、自社に塗装ラインを保有していることが大きな強みです。溶剤塗装・粉体塗装の両方に対応が可能です。

外観に大きな影響を及ぼす塗装は、品質にも直結します。どのような課題をどのように取り組んでいく必要があるのでしょうか。 当社の最大の特長、『一貫生産体制』をする上で、自社で塗装を行うことはとても重要な要素になっています。品質責任の所在顕在化やリードタイム短縮には、社内でやり切る事が一つの重要なファクターです。特に塗装工場を社内に有している板金加工業者は全体の中でもそれほど多くなく、当社にとって大きな強みとなっています。塗装工程に負荷のかからない生産を意識づけ、技術レベルのアップに繋がっています。特にパテのいらない、溶接仕上また品質面ではどの塗装方法でどこまでの仕上が必要か、溶接と塗装の工程間で確認をする事によって、必要最小限のエネルギーで品質を担保出来るように基準を定めています。

  • 製造受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】タブレットロッカー(100台分)をオーダーメイド製作

IT関連企業様からのご依頼で、オフィスの壁面にきれいに納まる100台分のタブレット保管庫を納入させていただきました。

100台(50マス×2台)のタブレットを管理できる暗証番号錠タイプのロッカーです。 4桁の暗証番号設定とキーによる二重施錠で、セキュリティレベルを上げた仕様となっています。 これまでも携帯電話やパソコン等を共有するロッカーは多々実績がありますが、タブレットをこれだけの台数格納できるようにしたのは初めてです。 収納物に合わせたサイズ設定・マス数設定でのイージーオーダーでの実績となりました。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】特型防火衣ロッカー棚付タイプ

兵庫県の消防署様に9台納入させて頂きました

お客様のご要望に合わせ、弊社の標準仕様でもある、1連(2人用)の防火衣ロッカーの回転パネルに棚を2段、ロッカー本体の両サイドに6段の棚を付け、製作しました。非常に収納力に優れた製品になりました。 自社で納品・設置も行いました。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】プロラグビーチーム様向けスポーツロッカー

過去に納入させていただいた別のプロチームから、業界の口コミでお声がけをいただきました。

東京都内のお客様を訪問し、打ち合わせを行い、配置提案や仕様決めを行いました。 当社のスポーツロッカー標準サイズ(W700×D700)に対して、大柄なプロラグビー選手が使うとのことで、50mmずつ大きくさせていただきました。(W750×D750)。 配置図をいただき、レイアウトに反映させて設置まで対応させていただきました。 燃える自動車集団のレッドカラーのロッカーでかっこよく仕上げることができました。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【板金加工技術紹介】当社における接合方法の違い

当社における板金加工の接合方法には、溶接・ねじ止め・リベット止めがその代表的な工法としてあります

鋼板と鋼板を接合するには様々な方法があります。 どのような用途に、どのような目的で使用するのでしょうか。 当社で加工可能な接合方法は、溶接による接合、ネジによる締結、リベット締結などがあります。(2液性の接着剤を用いた接合もありますが、稀に使用する程度のものです。)それぞれの工法にメリット、デメリットがありますが、それぞれを混ぜ合わせた最適な形での設計が弊社の強みです。

  • 加工受託

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ロッカー作りにおける板厚の使い分けと共通化

今回はロッカーを作るために様々な厚さの板金を使う理由と、1つのロッカーを作るための板厚を共通化する目的を紹介します。

仁張工作所では貴重品ロッカーを作る際に板金の厚さは基本0.8ミリを使用しています。しかしマップケースは1.0ミリ、スポーツロッカーは1.6ミリと作る製品によって板厚を使い分けています。厚板を使うことで強度を上げることはできますが、必要以上に厚い板を使っても重くなり使い勝手が悪くなります。また材料は厚さによって値段が変わるため、商品の値段も高くなってしまいます。 そのため仁張工作所ではお客様からご注文いただいた際に入れるモノの大きさや重さ、人が座るなどの使用状況をお伺いし、用途に合わせて適切な板厚を使い分けることで”丈夫な”ロッカーを作ることができます。 そして過去には1つのロッカーを作るために使用する板金は0.8ミリ以外にも補強材に0.6ミリ、内箱に0.7ミリ、カムに3.2ミリなど特注品以外でも数種類使っていました。

  • オフィス家具

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録