導通検査装置 - メーカー・企業7社の製品一覧とランキング
更新日: 集計期間:2025年07月23日~2025年08月19日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
導通検査装置のメーカー・企業ランキング
更新日: 集計期間:2025年07月23日~2025年08月19日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
- 株式会社コンテック 大阪府/産業用電気機器
- 東京インターホーン株式会社 東京都/産業用電気機器
- 有限会社エムエスイー 千葉県/その他
- 4 株式会社ナックコーポレーション 神奈川県/試験・分析・測定
- 4 大研工業株式会社 宮城県/製造・加工受託
導通検査装置の製品ランキング
更新日: 集計期間:2025年07月23日~2025年08月19日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
- 導通検査機『WFA-300』 東京インターホーン株式会社
- ソリューション例(自動車産業) - ワイヤハーネス検査工程の短縮 株式会社コンテック
- ケーブル導通検査装置 有限会社エムエスイー
- NMT64B|指タッチセンサーアダプタ (ハーネスチェッカー) 株式会社ナックコーポレーション
- 4 【製作事例】導通検査部 名古屋精工株式会社
導通検査装置の製品一覧
1~7 件を表示 / 全 7 件
NMT64B|指タッチセンサーアダプタ (ハーネスチェッカー)
指でタッチするだけで簡単導通確認
指タッチセンサーNMT64Bは、指でケーブルの導体をタッチする事で導通検査を可能にするハーネス検査器のオプション製品です。 人体が受ける誘導電流を利用し、指で触った導体の導通を確認します。ナックコーポレーションが販売するサーチ機能付きハーネス検査機の全てに接続が可能です。 現在ワイヤーハーネスの検査現場において、片側切りっぱなしケーブル(片側未加工・未処理)の検査はプローブでは当たりづらく、導通検査の作業性に課題を抱えております。 本製品は片側切りっぱなしケーブルの先端を指でタッチするだけで導通検査が可能な為、格段に作業性が向上し検査タクトを大幅に短縮する事が可能です。 片側切りっぱなしケーブル以外にも、コネクタハウジング時のナビゲーションや、配電盤の配線作業など多くの様々な用途でご活用いただけます。
- 企業:株式会社ナックコーポレーション
- 価格:1万円 ~ 10万円
導通検査機『WFA-300』
256P~1024Pオートプログラミング方式!断線・誤配線・短絡・瞬断検査が可能
『WFA-300』は、ワイヤーハーネス・多芯ケーブル線等の導通検査機です。 導通検査をはじめ、瞬断検査やダイオード回路検査、 ステップ検査といった検査機能を搭載。 また、接続データはサンプル品から吸い上げるか、PC上で作成します。 【検査機能】 ■導通検査:断線・誤配線(配線の入れ違い)・短絡の検査を実施 ■瞬断検査:線の切れかかり、端子の抜けかかりなどの不完全な接続の検査を実施 ■ダイオード回路検査:ダイオードの極性・断線・短絡の検査を実施 ■ステップ検査:10の異なる接続データでの順次検査が可能 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせください。
- 企業:東京インターホーン株式会社
- 価格:応相談
【製作事例】導通検査部
ユニットもバネ機構でフローティングさせて、製品への傷やへこみをなくした事例!
名古屋精工が『導通検査部』を製作した事例をご紹介いたします。 お客様は、成型後に製品として使用するため、ひと繋ぎとなっている 端子部の分断後に目視や電極をあてて検査をしていましたが、見落しや 忘れで不良品が次工程に流出したりすることがあり悩んでいました。 そこで、当製品を製作。生産効率に影響を及ぼさないように、搬送途中に 検査工程を設け、見落しや電極のあて忘れをなくしました。 【事例概要(一部)】 <工程の改善> ■搬送途中に検査工程を設け、見落しや電極のあて忘れをなくした <設計のポイント> ■電極をあてる検査にはプローブ(接触式の探針)を用いた ■プローブ自体のフローティング機構だけではなく、ユニットもバネ機構で フローティングさせることで、製品への傷やへこみをなくした ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:名古屋精工株式会社
- 価格:応相談
ソリューション例(自動車産業) - ワイヤハーネス検査工程の短縮
ワイヤーハーネスの導通検査やコネクタなどの受入検査・出荷検査のタクトタイムを短縮することができるシステム。
【検査工程における課題】 自動車・医療機器・エレベータ・ロボットなどの組み立て工程を簡略化できるワイヤーハーネス (ケーブルハーネス)。 複数の電線を結束バンドやチューブでまとめ、多芯コネクタを複数の端部に取り付けていくという複雑な作業であるため、ワイヤーハーネス自体の製造工程は、多種多様で生産の自動化が難しく、全体工程の中でボトルネックになっているケースが少なくありません。 特に検査工程においては、何度も検査パターンを変えて導通テストを行う必要があり、タクトタイムを短縮できないという課題がありました。 【多点双方向 I/O でタクトタイムを短縮】 128点の双方向デジタル入出力インターフェイスを搭載したUSB I/Oユニット DIO-128SLX-USBならワイヤーハーネスの導通検査やコネクタなどの受入検査・出荷検査のタクトタイムを短縮することができます。
- 企業:株式会社コンテック
- 価格:応相談
【導入事例】導通検査装置
経験が無くても容易に操作可能!確実に合否判定できる様になった事例をご紹介
当社の導通検査装置を導入した事例をご紹介します。 自動車業界のお客様は、目視確認で製品検査を行っていたところ、 増産時に不良品が社外流出し、クレーム対応が発生してしまいました。 そこで当社から、インサート成形された端子に通電させて、 導通の有無で合否判定することを提案しました。 結果、目視確認で判断出来なかった検査が確実に合否判定できる様になりました。 【事例概要】 ■課題 ・目視確認で製品検査を行っていたが、増産時に不良品が社外流出してしまい クレーム対応が発生 ■結果 ・目視確認で判断出来なかった検査が確実に合否判定できる様になった ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:大研工業株式会社
- 価格:応相談
【導入事例】ガイド穴あけ&電気導通検査装置
基板に位置決め用の穴をあけ、電気的導通試験を連続して実施する設備の導入実績あり!
MICグループは、主に生産設備の開発・設計、各種治工具の設計・製作などを 行っている会社です。他にも、電気制御システム設計・組立、精密機械の 組立・調整も行っております。お気軽にご相談ください。 ガイド穴あけ&電気導通検査装置の導入実績もございます。 【事例概要】 ■製品名:ガイド穴あけ&電気導通検査装置 ■製品詳細:基板に位置決め用の穴をあけ、電気的導通試験を連続して 実施する設備 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。