大英博物館で空調配管の赤錆防止と延命を検証
赤錆防止装置「NMRパイプテクター」は重要展示物を保護できる唯一の空調配管の赤錆劣化防止延命方法と認定される
『NMRパイプテクター』は、大英博物館内の「F地区」にあるボイラー室の主要温水配管ポンプ 2次側に設置されました。 設置前の空調温水中の赤錆量は、1リットルあたり20mgと大変赤錆が進行していました。 設置から5週間で水中の赤錆量は、1リットルあたり0.2mgとなり100分の1にまで減少し、 赤錆の黒錆化による赤錆防止効果が立証されました。 この結果、大英博物館では、赤錆による被害や水漏れのリスクを回避できるだけで なく、今後の展示物への赤錆の影響についてもリスクを低減することが可能になりました。 配管設備の入れ替えなどの工事は、展示物を傷付けるリスクが高いため実施できず、 防錆剤などの薬剤の使用は絵画の状態に悪影響を与えるため、NMRパイプテクターは 唯一、美術館が採用できる工法でした。NMRパイプテクターにより、展示に影響するようなこともなく、 大英博物館は赤錆のリスクから解放されました。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:日本システム企画株式会社 東京本社
- 価格:応相談