濁度監視装置のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

濁度監視装置 - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

濁度監視装置 FNW-522型

濁度検出に透過散乱光方式を、水温検出にサーミスター方式を採用した濁度水温監視装置

濁度センサーは、透過・散乱光演算方式により、懸濁物質の色による影響および懸濁物質のムラによるバラツキを解消。光源の光量をセルフコントロールする光束監視機能を搭載し、光学レンズを用いた集光システムは、直径17mmという大口径の光束を実現。さらに、「汚れを取る」ではなく「汚れを付けない」ワイパー洗浄機構は、水深300mでも作動可能。平常時の河川濁度域では、精度±2度を発揮。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

濁度監視装置『FNW-522型』

軽く、シンプルで高性能!コンセプトは再現性・耐久性・高精度

『FNW-522型』は、設置が簡単な濁度監視装置です。 濁度測定のために発せられる光束は、直径17mmという大口径。 このため、光を受ける計測対象の水中に少々粒径の大きなゴミが 紛れ込んでも、濁度値に大きな数値誤差を及ぼすことがありません。 また、当製品に使用するセンサーは1号機の設置から長きにわたり 知り得た現場ノウハウを、軽量かつコンパクトな形に凝縮しました。 【特長】 ■粒径や色の影響の少ない透過散乱光方式 ■光源の光量をセルフコントロールする光束監視機能 ■水深300mでもワイパーを作動できる防水技術 ■「汚れを取る」ではなく「汚れを付けない」ワイパー洗浄機構 ■平常時の河川濁度域では、精度±2度 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 水質検査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録