研修プログラムのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

研修プログラム×株式会社シンスター - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~12 件を表示 / 全 12 件

表示件数

研修プログラム『巻き込み力』

関係者の主体的協力を引き出しながら、組織の力を最大化する!

当社の『巻き込み力』は、今までその人のセンスや過去の経験に基づいて行われることが多かった「人の巻き込み」を、体系化して理論的に学ぶことができる研修プログラムです。 オリジナルのビジネスケースを使った演習を通して、実務で活用する際のポイントを押さえていただきます。 【プログラムの概要】 ■誰を、どんな目的で、いつ、どんな方法で、誰が巻き込むべきか  「巻き込みの基本プロセス」の理解 ■目的に合わせて適切な関係者を洗い出し、キーパーソンを特定する  「巻き込みマップ」の作成 ■相手が思わず喜んで協力したくなる  「コミュニケーションの具体的手法」の習得 ■受講者自身の実務上の課題を題材にした  「実践!巻き込みアクションプラン」の作成 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • ビジネススキルセミナー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

研修プログラム『会議の生産性を高めるファシリテーション』

会議進行の基本から議論のスキル、円滑な合意に導くための洞察力を鍛え、参加者全員が自律的に議論する場を創り出す!

沈黙が多い、意見が拡散して収拾がつかない、なかなか結論が出ない、最後の一声でひっくり返された・・・このような会議になっていませんか?今の会議をより良いものに変えていくには、どうすれば良いのでしょうか? 当社の研修では、会議を円滑に進行するための基礎スキルに加え、参加者の本音を引き出すための洞察力を高めることで、参加者一人一人が積極的に意味ある発言を行う「自律型会議を創り出す力」を身に付けることができます。 現場でおきがちな会議のケースを使って基礎を押さえ、ロールプレイでの実践を通して、実務活用力を強化します。 【プログラムの概要】 ■会議前から会議での議論、クロージングまでの各プロセスに  おける実践ポイントの理解 ■全員参加型の会議を創り出すための「議論のスキル」の習得 (論点の想定、質問、傾聴、論点整理、対立調整のスキルなど) ■発言者の背景・意図を推察して本音を引き出し、参加者全員の  納得感のある合意に導くための「洞察力」の強化 ■ケース・演習での理解を実践に繋げる「ロールプレイ」の実施 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • ビジネススキルセミナー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

研修プログラム『議論の見える化』

【4/25(火)10:00~ 無料プログラム体験セミナー開催】議論の空中戦を防いで、会議の生産性を高める!

【セミナー詳細・申込】https://jinjibu.jp/seminar/detl/107646/ 皆さんの会議上手くいってますか? 口頭だけの会議では、議論したことが忘れ去られる、発言・認識が食い違うといった「議論の空中戦」が起きがちです。本来であれば、ホワイトボード等に板書しながら進めると良いのですが、実際は飛び交う発言を的確に整理することは難しく、そのコツを学ぶ機会も少ないのではないでしょうか? 当研修は、実務ではなかなか学ぶことができない「議論の見える化」スキルを、ケースやビデオ、ロールプレイ等の様々な演習を通して実践的に学ぶことが出来るプログラムです。 また、ホワイトボードの活用だけに留まらず、テレワークやWeb会議等でパソコンでメモを書きながら共有する、会議後に図示・図解を駆使して議事録を分かりやすく整理することにも活用できるスキルです。 【プログラムの概要】 ■議論を見える化するための基礎知識・体系的方法論の習得  (図示・図解の3つの基本パターン、4つの見える化実践スキル) ■ケースディスカッション、ビデオ演習、ロールプレイの3STEPによる実践力の強化

  • ビジネススキルセミナー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

研修プログラム『ビジネス論理思考』

【4/18(火)10:00~ 無料プログラム体験セミナー開催】 知っているけど使えないからの脱却!

【セミナー詳細・申込】https://jinjibu.jp/seminar/detl/107674/ 学んだ論理思考が仕事でうまく使えないのはなぜか? 論理思考の概念やツールを理解し、研修では演習を繰り返し行った。でも、仕事に戻って、いざ論理思考ツールを使ってみよう!と思っても、なぜか上手く活用できない。その理由はどこにあるのでしょうか?それは、論理思考を学ぶ際に「ある視点」が欠けていることにあります。一般的な論理思考研修は物事を論理的に考える思考の習得を中心に行いますが、シンスターのビジネス論理思考(ロジカルシンキング)は、そのスキルの習得に加え、以下の3つの視点を盛り込むことで、仕事で実際に論理思考を活用する力を高めます。 ・論理的であるかどうかは、相手が決める ・時間をかけず効率的かつ日常的に使えるようになる ・会社・部署など組織のベクトルも論理に組み込む 【プログラムの概要】 1.論理思考の基礎 2.論理思考ツールのポイント 3.総合演習:課題分析とメッセージの伝え方

  • ビジネススキルセミナー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

研修プログラム『意思決定力』

ビジネスの成否を左右する意思決定力。限られた時間の中で、成功確度の高い選択肢を見出し、論理的に選択する力を養います!

本研修のポイント ■意思決定に必要な要素を押さえる! 目的、選択肢、情報、タイミング、関係者・・・様々な要素が絡み合うビジネスの意思決定において、押さえるべき要素の全体像と考えるべきポイントを学びます。 ■「意思決定の落とし穴」を7つのケースで学ぶ! 部門方針の決定、納期延長の判断、部下の取り組みの優先順位決め・・・ビジネスで起きがちなケースを基に、意思決定の失敗を回避するためのポイントを学びます。 ■総合演習で論理的な意思決定手法を体感する! 「会社の将来も見据えて、この案件を受注すべきか否か?」難易度・レベル感の高いケースで、論理的かつ成功確度の高い意思決定を行うための一連のプロセスと手法を学びます。 【プログラムの概要】 1.意思決定とは  ・意思決定を左右する要素  ・意思決定の基本パターン 2.意思決定で陥りやすい落とし穴 ~7つのショートケースを基に~  ・論理的な意思決定を阻害する要因 ~認知バイアスの回避~  ・組織としての意思決定の難しさ ~成功確度の見定め~ 3.総合演習  ※上記はあくまで一例です。具体的内容については個社毎に設計いたします。

  • ビジネススキルセミナー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

研修プログラム『折衝力・交渉力』

社内、パートナー、お客様とのネゴシエーション等々、様々なシーンで必要なネゴシエーション力。真の合意を得る交渉スキルを修得!

本研修のポイント ■ネゴシエーションの基礎を押さえる ケース(事例)を基に、ネゴシエーションの基礎となるZOPAとBATNA等の考え方や議論をコントロールするスキル体系を学び、原則を押さえて交渉の成功確率を高めます。 ■各交渉ステージの基本思考と行動を理解する 交渉準備、交渉実施、合意形成、交渉後の対応の4つのステージで、それぞれ活用すべき理論やスキル、押さえるべきポイントを、ケースを活用して実践的に学びます。 ■社内外の様々なシーンでの交渉力を高める 様々な社内外の交渉パターンや自身の実務での交渉を具体的に考えることで、実務での応用力を養います。 【プログラムの概要】 1.イントロダクション:交渉とは? ・ケース「鈴木さんの住宅購入」:交渉時に考えるべき/やるべきだったこと ・交渉の基礎となる考え方:ZOPAとBATNA 2.各交渉ステージにおける基本思考と行動 ・交渉準備 ・交渉実施 ・合意形成 ・交渉シナリオ検討と事前準備のチェックポイント 3.実務における応用~様々な交渉パターンを通じた実務応用力の強化~ 4.実務課題議論~自身の実務における交渉を考える~

  • ビジネススキルセミナー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

研修プログラム『部下育成に必要なコミュニケーション力強化』

年1回の評価面談で十分?これで本当に部下は育つ? 日々のコミュニケーションを通して部下を評価・育成するスキルを磨きます。

【ポイント1】コミュニケーションの基礎を押さえる!!!  部下とのコミュニケーションの原則(やるべきこと/やってはいけないこと)を押さえ、部下に「納得感をもって伝える」スキルを磨き、組織やチームの成果を意識して動く! 【ポイント2】実務でのアドバイス力を磨く!!!  部下が実務でPDCAを回し、目標に向けて正しい行動をとれるように指導・育成する力を高める! 【ポイント3】部下の取り組みを適正に評価する視点を磨く 結果の評価ではなく実務での実行の過程で適切に評価し、フィードバックすることで部下の成果を最大化し、評価に対する納得感を上げ、成長を促進する!!!

  • ビジネススキルセミナー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

研修プログラム『ビジネスマナー』

新卒向けの研修としてだけではなく、「分かったつもり」「あれ本当はどうなんだろう?」というビジネスマナーのフォローにも!

【ポイント1】カスタマイズで自社に「必要」なモノだけ!   基本のビジネスマナーメニューの中から特に必要な要素だけのピックアップも可能。またプラスで論理思考スキル、ビジネス文書、接待スキル等も加える事が可能です! 【ポイント2】ベテラン社員の「分かっているつもり」にも   実は奥が深いビジネスマナー。ベテラン社員の方でも自己流のマナーで実はNGな行動をしているかも?忙しいベテラン社員の皆さんには短時間でのおさらいも可能です! 【ポイント3】覆面調査もします!  うちの社員のマナー大丈夫かな?電話や営業における自社の社員の皆様のNGマナー、覆面調査をして確認することも可能です!

  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

研修プログラム『相談力・報告力』

【4/26(水)10:00~ 無料プログラム体験セミナー開催】2年目に向けて日常の報告・相談を効率的にするための基本スキルを学ぶ

【セミナー詳細・申込】https://jinjibu.jp/seminar/detl/107681/ 自身の仕事の現状を整理して、分かりやすく上司に伝え、アドバイスと必要な支援を引き出すことで、日々の取り組みの効果・効率を高める 【3つのポイント】 1.状況・自分の考えを整理する手法が学べる  論理思考をベースに、伝えたいことがまとめられるようになる! 2.相手が聞きたいことに端的に分かりやすく答えるポイントを押さえる 「ちょっといいですか?」が、本当に「ちょっと」で済むようになる! 3.やり方が分かり、苦手意識を減らすことができる 「こうやれば良いのか!」が分かり、報告・相談がもっと気軽になる!

  • 技術書・参考書

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

研修プログラム『テレワーク時代のロジカルシンキング基礎』

テレワークやWeb会議でのコミュニケーション上の課題解決!「少人数・短時間」の研修で論理思考スキルを実践的に身に着ける!

ポイント1【1.5時間!会議や勉強会の手軽さで実施可】 事前準備が大変な従来の研修と異なり、部署単位で、1.5時間程度の業務の隙間時間を使って気軽に研修が始められます。 ポイント2【オンラインで対話する力をチームで磨ける!】 研修を通してオンライン議論に慣れると共に、テレワーク特有のコミュニケーションのポイントやコツを全員で学び、チームの業務生産性も高めます。 ポイント3【小さく繰返し学ぶことで学習効果が高まる!】 短時間×複数回で実施することで、各回で学ぶべき項目を着実に積み上げていきます。また、研修と実務でのアウトプットを繰り返すことでスキルが定着します。

  • ビジネススキルセミナー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

研修プログラム『PDCA実践力強化』

PDCAサイクルを回すための要点の理解し、効果的・効率的にPDCA実践する手法・スキルを磨きます。

ポイント1:PDCAは、何故うまくまわらないか ・PDCAがまわらない理由 ・PDCAを回すためのポイント ポイント2:各フェーズでの注意点 ・ビジネスケース(具体的なアクションプラン)を題材に、PDCAの各フェーズでのポイントを具体的に押さえていきます。 ポイント3:実務におけるPDCA 自身の実務でPDCAを回すためのポイントを押さえます。

  • ビジネススキルセミナー
  • 管理スキルセミナー
  • マネジメントセミナー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

研修プログラム『上司力』

管理職としての役割と責任、求められる意識・行動を理解し、部下の指導・育成に必要なコミュニケーションスキルを総合的に修得します

【特徴1】 チームの力を最大限化させるために上司として行うべきこと(リーダーシップの概念)を理解 組織を活性化させチームの力を最大限に引き出し、組織の目標を達成するために必要となるリーダーシップの概念を、自身のスタイルの振り返りやグループでのディスカッション等を通して理解します。 【特徴2】 理論や概念の理解だけなく、リーダーシップを実践で発揮する為のスキルも合わせて養成 「上司力」を向上させるには、心構えや行動の振り返り等のマインド面だけでなく、実際に戦略を実行し、組織を動かしていく為に必要となるスキルも合わせて身につけることが必要です。

  • ビジネススキルセミナー
  • マネジメントセミナー

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録