粒子計測器のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

粒子計測器 - メーカー・企業4社の製品一覧とランキング

粒子計測器の製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

AOMシステムズ社 噴霧・スプレー粒子計測装置SpraySpy

位相ドップラ法やレーザー回折法に変わる噴霧液滴粒子計測システム

AOMシステムズ社のSpraySpyは、独自のパルス変位法(Time-Shift technique)を用いた、全く新しい噴霧液滴/スプレー粒子計測システムです。国際特許を取得しており、位相ドップラー法やレーザー回折法など既存技術では困難であった、不透明あるいは非球形粒子および高密度スプレー粒子のサイズや移動速度、粒子密度などを同時に計測することが可能です。 また、後方散乱光を検出するためレーザー発信部と受光部が同一となり、面倒な受光部の位置調整作業を省略することが可能です。

  • DKSH Japan AOM SpraySpy process.jpg
  • DKSH Japan AOM SpraySpy real time spray control.jpg
  • DKSH Japan AOM SpraySpy® histogram example.jpg
  • DKSH Japan AOM SpraySpy real time spray control2.jpg
  • 試験機器・装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

Fast CPC(MODEL 3650)

ナノ粒子計測で応答時間100msを実現!小型・堅牢でフィールド計測にも好適

『Fast CPC(MODEL 3650)』は、速い応答速度で、急速に変化するエアロゾルの 濃度計測や電気移動度粒径分布測定に対応できる理想的な装置です。 従来の方法と同様な過飽和アルコール蒸気の中で粒子を凝縮成長させる方法に加え、 コンデンサー部でラミナーフローによる蒸気の拡散を防止することで、最小1.9nmの ナノサイズ粒子を核にした、ミクロンサイズの液滴に成長させます。 そしてその液滴は光散乱を利用することによって検出、カウントされます。 【特長】 ■小型・堅牢でフィールド計測にも好適 ■振動や圧力変化に強く、モバイル計測も可能 ■流量計とポンプ内蔵 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • パーティクルカウンター

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】パーティクルプラス高濃度測定手順書

測定前準備セッティングをゼロカウント調整から写真を用いてわかりやすくご紹介!

当資料は、パーティクルプラス高濃度測定の手順についてご紹介します。 高濃度測定は測定機に過大な負荷を与える測定です。 パーティクルプラスブランド製品の高濃度対応技術と当資料でご紹介する 手順をご採択いただきましたら、適正且つ安定した計測をいただけますので ご利用ください。 【掲載内容】 ■はじめに ■測定前準備セッティング~ゼロカウント調整~ ■測定前準備セッティング~カウント設定~ ■測定前準備セッティング~実測定に際して~ ■測定前準備セッティング~総括~ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】Liqui Scanによる高分解能粒径測定+ナノ粒子分級

粒子分級方式によるシングルナノからの高分解能測定。ナノ分級抽出も可能に!【※デモ機貸出可能】

当資料は、東京ダイレック株式会社の取り扱う『Liqui Scan』による 高分解能粒径測定+ナノ粒子分級について掲載しています。 『Liqui Scan』は、2.5nm~1000nm(1μm)までの測定可能粒径範囲をもつ 走査型ナノ粒子計測装置です。 多分散サンプルに対して各々の粒子径に対する濃度を表示し、 粒子個数濃度計測装置として高い信頼性をもっています。 【掲載内容(一部)】 ■LiquiScanとDLSの測定原理の違いで出来ること ■SMPS詳細装置紹介 走査型ナノ粒子計測装置(2.5nm~) ■DMAの分級原理 ■水タイプ核凝縮粒子カウンターWCPC原理 ■~モビリティ径評価のよくあるご質問~ など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。デモ機貸出も行っております。

  • その他計測・記録・測定器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録