無機材による劣化コンクリート補修材、工法の開発
劣化コンクリートの強度を回復させるセラミック塗料
【表面含浸材】 表面含浸材は、コンクリートの劣化因子の侵入を防ぐといった所定の性能をコンクリートの表層に付与し、 表層の改質を図ることを目的に使用される浸透性の保護材です。施工が簡易で比較的廉価な表面含浸材ですが、 確立された施工法がなく、現場では良好な改質効果が安定して得られていないという課題があります。 本補修材では、ケイ酸をアルミニウムにより架橋させることで、アルミノケイ酸塩鉱物を生成させ、 開発した『三研工法』にて施工することにより、硬度が上昇することに成功しました。 【三研工法】 劣化したコンクリートは、毛管空隙、そして水和物の骨格内の微小空隙が粗大化しているため、表面がもろくなり,かつ水が浸入しやす くなっています。三研工法の改質コンセプトは、含浸させたケイ酸により骨格構造が補強されることで硬度を回復させ、ケイ酸塩により 毛管空隙にフタをすることで防水性を高めることが効果を得られます。
- 企業:三信建材工業株式会社 本社、豊橋支社、岡崎支社、浜松支店
- 価格:応相談