計算ソフトのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

計算ソフト(建築) - メーカー・企業と製品の一覧

計算ソフトの製品一覧

1~8 件を表示 / 全 8 件

表示件数

RC/SRC造建物の1次・2次耐震診断 DOC-RC/SRC

耐震診断計算から補強設計までをカバー

DOC-RC/SRCは、耐震診断基準に準拠した既存RC/SRC造建物の1次・2次耐震診断プログラムで、(財)日本建築防災協会・(社)建築研究振興協会の評価(P評価11-改1-RC)を取得しています。耐震改修を行う場合の補強設計にも使用できます。RC/SRC造建物の1次・2次耐震診断 DOC-RC/SRCは、『カタログをダウンロード』よりご覧頂けます。

  • その他CAD関連ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

建築物(非住宅)の省エネルギー計算ソフトウェア SAVE-建築

建築物(非住宅)の省エネルギー性能をシミュレーション&ドキュメンテーション【平成28年省エネルギー基準対応】

SAVE-建築は、平成28年省エネルギー基準に準拠した、建築物(非住宅)の省エネルギー計算ソフトウェアです。 建築物(非住宅)における外皮性能と一次エネルギー消費量を計算し、届出に必要な書類の作成を支援します。BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)にも対応しています。

  • その他CAD関連ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ユーザーレポート】建築設計・製図CAD DRA-CAD 4

企画設計から実施設計まで、すべての図面をDRA-CADで制作!

大豊建設株式会社様の建築設計部の皆様は、マンションを中心に事務所や工場までの建築設計全般を数多く手掛けていらっしゃいます。20名の技術者が制作する設計図面は、すべてDRA-CADを利用して設計されております。 「まだCADというものが一般化していない平成3、4年ごろに導入致しました。当時はCADソフト自体が少なかったと思いますが、建築設計製図ソフトの先行メーカーであった構造システムのDRA-CADに信頼感を抱いて導入を決め、現在に至ります。何度か他社のソフトに移行してはという意見もありましたが、その度に、やはり使い勝手の良いDRA-CADで生産性を維持して行くべきと考え、現在も使用しております。特にDRA-CADは国産CADでもあるので、日本の設計者の作図感覚にマッチしたCADでもあると思います。」 「社内で制作する図面は、一般図から詳細図まで、DRA-CADを利用して作図しております。主に製図業務に使用しておりますが、とても表現力の高いCADだと思います。企画図の作成にも重宝しており、企画やプレゼンテーションでも大いに活用しております。」 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。

  • その他CAD

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

壁式RC造建物の一貫構造計算 WALL-1

建物形状をそのまま入力できるから、不整形な建物でも作業がスイスイ進む。

WALL-1は、壁式鉄筋コンクリート造建物の一貫構造計算プログラムです。構造計算書の出力のほか、構造計算概要書や構造計算適合性判定提出に必要な図やデータを出力することができます。株式会社構造システム 総合カタログ(ダイジェスト版)は、『カタログをダウンロード』よりご覧頂けます。

  • その他CAD関連ソフト

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ユーザーレポート】建築設計・製図CAD DRA-CAD 2

操作のレスポンスが良く、社内で大活躍のCADソフト!

千代田テクノエース株式会社様は医薬品工場や一般作業設備工場などクリーンルームを含む建築、建築設備の設計、建設を得意分野とし、専門的な高い技術力からその分野で大きな支持を得ています。設備・電気本部を含めたプロジェクト統括様では、DRA-CADを標準CADとしてご利用いただいております。 「元々、他社のCADソフトを使用していましたが、図面の再描画で非常に時間がかかる点が問題で、操作性が良いものがないかと悩んでいたところ、解決してくれたソフトがDRA-CADでした。操作の面では、何よりもレスポンスが早く、アイコンメニューのカスタマイズが可能など、使い勝手が良いという点がDRA-CADの大きな魅力でした。意匠設計を手掛ける技術者にとっては、DRA-CADでは、図面枠をスケール倍するといった縮尺の考え方が、手書き製図に近い感覚で行えるので、技術者にも抵抗なく受け入れられ、全社での導入に至った大きな理由です。」 「DRA-CADは、今後に向けても、機能の充実を図っているとのことなので、さらに便利で効率的なソフトになることを期待しています。」 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。

  • その他CAD

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ユーザーレポート】建築設計・製図CAD DRA-CAD 3

15年前の導入の決断が正解!DRA-CADは設計業務のパートナー

有限会社片岡設計様は1982年設立の実績を持つ建築設計事務所です。設計事例は、戸建て住宅を中心に、共同住宅や店舗、工場、事務所、温泉旅館なども手がけ、その範囲は関東一円に渡ります。 「独立時に、これからの設計はCADの時代だと強く感じ、パソコンやCADソフトウエアを導入しました。どのCADにするかは、業界の方々に聴いたり見学した結果、大手設計事務所やゼネコンなどにも導入され、ユーザー数も多く、使いやすいと評判が高かったDRA-CADを導入しました。コンピューターも初めてでしたので基礎から講習を受けて覚えましたが、DRA-CADは操作が手書きに近い感覚でしたので、助かりました。45歳でコンピューターを購入してCADを始め、60歳を過ぎても現役で図面を書いている事は、私の考え方も、またDRA-CADを選んだのも正解だったと実感しています。」 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。

  • その他CAD

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ユーザーレポート】建築設計・製図CAD DRA-CAD 1

DRA-CAD一筋。決め手はシンプル機能とスピード感!

株式会社日総建の技術者の皆様は、官公庁やオフィス、通信施設など大型物件の設計を数多く手掛けていらっしゃいます。そして、そのほとんどの図面はDRA-CADで作図されています。 「構造システムグループがDRA-CADを開発した当初から導入しており、使い勝手が良いことと、成果作品を表現するのに適していたこともあり、これまで20年間使ってきました。DRA-CADが、ここまで浸透している理由として「基本的な考えがシンプル」であることが大きいようです。自分で線を引いているような、手書き感覚で使えるのが心地よいという意見もあります。」 「現在ではCADが一般化してきてソフト問で共有できるケースが増えてきています。今後はDWG、Jw_Cadなどとどう互換できるかが期待されるところです。」 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。

  • その他CAD

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ユーザーレポート】建築設計・製図CAD DRA-CAD 5

複雑な構造上の納まり検討も3次元をフル活用!

株式会社上岡構造設計事務所様は、上下水道関係の構造設計では全国でも有数の実績を持つ構造設計事務所です。設立当初からBUSとDRA-CADを活用されて、数多くの構造設計を効率よく実施されています。 「事務所設立当初は、構造計算をBUS-1で行い、手書きで図面作成を行っていました。その頃、東京都江東区の下水処理場の設計プロジェクトで、担当した意匠事務所がDRA-CADを使って図面を提出してきました。その図面を見たところ、修正などの便利さが際立っていたことから「DRA-CADを入れるしかない」と判断し、導入するに至りました。」 「DRA-CADは操作がシンプルで覚えやすく、また教えやすいところが気に入っています。新しい所員が入社しても、ある程度指導すれば、DRA-CADで仕事ができるようになります。そのあとはマニュアルを見ながら個人でやりやすいように使えるのでとても良いです。とにかく、他社のものと比べて扱いやすいのが一番ですね。」 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。

  • その他CAD

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録