調湿材のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

調湿材 - メーカー・企業と製品の一覧

調湿材の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

調湿材「竹活性炭」

荒廃竹林を新たなる原料に!輸入に頼らない未利用バイオマスから製造した活性炭

「竹活性炭」は、竹を原料としたオリジナル活性炭です。 竹活性炭は快適湿度40~60%RHに維持する作用が大きい特徴的な調湿剤です。 市販の調湿剤として一般的に知られている珪藻土や炭は細孔の発達が不充分であるため、調湿能力は低く、細孔が充分に発達した竹活性炭の調湿能力には遠く及びません。 日本の原料と技術で作られた活性炭です。 【特徴】 ○高い吸湿能力 ○相対温度に対応した吸湿容量 ○高い快適温度調整能力 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 有機天然材料

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

電気設備・機器の保全対策 『G-ブレス』

その電気製品の故障は、「湿度」が原因ではありませんか?

実は、電気製品の故障には「湿度」が深く関わっていることがあります。 防水構造は、水(液体)の浸入は防げても、空気中の水蒸気(気体)は防げません。 そして、防水内部の温度が25°C・湿度60%で問題がなくても、 夜間、温度が20℃に下がると湿度は80%に達し、16°C以下では結露が発生します。 わずかな昼夜の温度変化で湿度80%以上の高湿環境では、電気部品や半導体、材料は徐々に劣化。 接続端子部の腐食が進行し、やがて絶縁不良・信号断・電源断・短絡などの故障が発生します。 温度が上がると湿度は下がるため、この異常に気づきにくく、トラブルは繰り返され、稼働も費用も掛かります。 除湿材で対処しても、効果は限定的で吸湿限度に達し交換や作業負担が発生し、根本的な対策にはなりません。 これらの課題に対して、弊社のG-ブレスは、「調湿」特性に優れ湿度の上下変動を抑え、故障を未然に防ぎ、故障の削減・設備の延命化、メンテナンスコストの低減に貢献します。 G-ブレスは、社会インフラや公共工事にも採用され、国土交通省NETISにおいて利用したお客様評価でVE評価を取得しています。

  • 盤用部材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録