長波放射計/LPPIRG01
気象計測分野において、長波放射(遠赤外域)の測定に使用可能。測定は4.5μmを超える波長域が対象
主に気象計測分野において、長波放射(遠赤外域)の測定に使用。測定は4.5μmを超える波長域が対象。 長波放射はサーモパイルの測定出力信号と長波放射計の温度から取得でき、長波放射計の温度は長波放射計に内蔵されている10kΩのNTCで測定される。 長波放射計に、上方向への赤外放射を測定するもう1台の長波放射計と、短波放射(<3μm)を測定するためのアルベドメータを加えることにより、エネルギーバランスの調査にも使用できる。 長波放射計には以下の2つのバージョンを用意: ● LPPIRG01:μV/(W/m2)出力 ● LPPIRG01S:RS485 Modbus-RTU出力 ※WRC(世界放射センター)で校正された基準器との屋外比較測定(少なくとも晴天の一夜間)によって得られた校正報告書と共に提供 ▼ISO9060:2018準拠長波(赤外)計 ▼測定範囲-300~+300W/m2 ▼結露防止用シリカゲルカートリッジ内蔵(交換可能) ▼長期使用に耐える堅牢な構造、M12コネクタ接続
- 企業:株式会社サカキコーポレーション 本社
- 価格:10万円 ~ 50万円