ソリューション例(建設・ビル)-電気使用量の見える化
作業者のセルでの在席状況、仕上げ対象製品の滞留時間などを把握することで、業務実態の見える化を行い生産効率の改善につなげる。
【システム概要】 省エネ対策を行うにあたり、利用状況の透明化が課題となっている。現状は、オフィス内各フロアやエリアなど、利用状況によって使用電力量が不透明だった。 各エリアの電力使用量、営業時間内外などの状況を把握し、各エリアや時間帯の使用電力量の見える化を行う。 電力量監視とともに、無駄遣い改善のため、エリアに人がいるかの監視も行い、長時間人が居ないエリアの照明・エアコンを停止させる。日報や月報などをデータを利用して分析し、さらに改善につなげる。 【構成イメージ】 オフィスビル・工場・商業施設などの各フロア、各エリアの人感センサからのデータを、点在するローカルデバイスのデジタル化に欠かせないリモートI/O機器 CONPROSYS nanoを使って収集し、また、電力消費量は電力量センサを用いて収集し、常時監視・テレメトリングシステム CONPROSYS TMへ送信される。 蓄積されたデータは遠隔監視のためのクラウドサービス FacilityViewへ送信されて、遠隔からのフロア毎、エリア毎の設備の使用電力量監視が可能となる。
- 企業:株式会社コンテック
- 価格:応相談