音響カメラのメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

音響カメラ(ノイズ) - メーカー・企業と製品の一覧

音響カメラの製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

【活用事例】産業用音響カメラ『FLIR Si124』

124個の超低ノイズマイク搭載!電気代のロスにつながっていたことが可視化された事例をご紹介

ミナルコ株式会社様へ、当社の産業用音響カメラ『FLIR Si124』を 導入した事例をご紹介いたします。 同社では、定期巡回の際に製造現場でシューッという音が出ているのを 気にかけていましたが、リーク箇所が特定できていませんでした。 導入後は、漏れていないと思っていた箇所からエアリークが見つかり、 電気代のロスにつながっていたことが可視化されました。 【事例概要】 ■課題:リーク箇所が特定できていなかった ■結果:電気代のロスにつながっていたことが可視化された ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ?3.PNG
  • ?4.PNG
  • ?5.PNG
  • ?6.PNG
  • ?7.PNG
  • ?9.PNG
  • モノクロカメラ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

産業用音響カメラ『FLIR Si124-LD』特価キャンペーン

3月21日まで税別99万円。騒音のある工場でも124個のマイクが超音波を検出・可視化し、漏れを検知

工場内のエアリークを可視化でき、漏れ量の算出、簡易FFT解析も可能な 産業用音響カメラ『FLIR Si124-LD』をお得に購入しませんか? 3月21日(金)までのご注文・在庫限りで 『FLIR Si124-LD』が特別価格で購入できるキャンペーンを実施中です。 年度末の予算消化・機器導入の一環としてぜひご活用ください。 【『FLIR Si124-LD』の特長】 ■124個のマイクでリークから生じる超音波を検出・可視化 ■自動検知と同時にノイズを除去でき、騒音下でも簡単に検知可能 ■最大130m離れた場所から測定可能 ■漏れ量をもとに損失電気代も自動算出可能 ※詳細は<カタログをダウンロード>より資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • 監視カメラ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

産業用音響カメラ『FLIR Si2-Pro/Si2-PD』

最大200m離れた場所から測定が可能!部分放電検出から診断まで現場で完結

『FLIR Si2-Pro/Si2-PD』は、騒音の多い現場でも正確に検知できる ノイズキャンセル機能搭載産業用音響カメラです。 放電音を事前に学習させることで、騒音と部分放電を正確に識別することを 実現。FLIR独自技術のオンボード部分放電診断機能ではカメラに搭載された AIが放電の種別と重大度のアセスメントを自動で行います。 鉄塔に登ることなく診断ができるため、作業員の安全性が保たれる他、 現場で判定を下せるため工数を削減することが可能です。 【特長】 ■8倍デジタルズーム ■5インチカラー画面 ■クラウドデータの統合 ■片手操作可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • フリアー2.PNG
  • フリアー3.PNG
  • フリアー4.PNG
  • フリアー5.PNG
  • フリアー6.PNG
  • カラーカメラ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【活用事例】コマツ郡山工場様

エアリークの検査時間を1/2以下にし、作業人員も1/3にしたコマツ様の事例をご紹介!

コマツ郡山工場様へ、産業用音響カメラ『FLIR Si124』を導入した事例をご紹介いたします。 【導入前】 生産ラインが停止する静かな時間帯を狙い、聴覚に頼ってエアリークを探していましたが、 生産ラインが停止している時間内に全ての設備点検を終わらせる必要がありました。 2、3名程度で点検に当たっても、休日出勤となってしまうため年間4日程度を限度としていました。 【導入後】 総検査時間が1/2以下、作業人員は1/3になりました。 また、時間帯に縛られず点検をいつでも行えるようになったため、 業務負荷に応じて点検を進めることができるようになりました。 【事例概要】 ■課題 ・聴覚に頼ってエアリークを探していた ・休日などライン停止日に1日で終わらせる必要があった ■結果 ・設備の稼働状況に関わらずいつでも実施できるようになった ・総検査時間が1/2以下、作業人員は1/3になった ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2.PNG
  • モノクロカメラ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録