コンクリート補修材のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

コンクリート補修材 - メーカー・企業10社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年09月10日~2025年10月07日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

コンクリート補修材のメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年09月10日~2025年10月07日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. ジャパンモレキュラーサービス株式会社 愛知県/商社・卸売り
  2. 株式会社トゥーワン 愛知県/商社・卸売り
  3. 大成ファインケミカル株式会社 機能商品事業部 東京都/化学
  4. 株式会社イーエムコーポレーション 埼玉県/商社・卸売り
  5. 株式会社イーグル・ヴィジョン 東京都/セラミックス

コンクリート補修材の製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年09月10日~2025年10月07日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 【耐薬/コンクリート補修/ライニング】ベルゾナ4100シリーズ ジャパンモレキュラーサービス株式会社
  2. 低価格セラミック金属補修材・コンクリート補修材 株式会社イーエムコーポレーション
  3. コンクリート補修材『セメコンスーパー』 株式会社ユニテック
  4. 15分で簡単補修『瞬間コンクリ21 20kgペール缶』 株式会社トゥーワン
  5. 4 コンクリート補修材『瞬間・ひび埋め職人』【床クラック補修に!】 大成ファインケミカル株式会社 機能商品事業部

コンクリート補修材の製品一覧

16~22 件を表示 / 全 22 件

表示件数

【EAGLE8施工事例】山梨県山中湖村 排水溝小規模補修-2

1人工で実施、施工も容易!排水溝周りの損傷に部分的な補修の事例をご紹介

山梨県山中湖村にて、経年劣化や凍結防止剤(塩)が溜まる排水溝周りの 損傷に部分的な補修で『EAGLE8』を使用した事例をご紹介いたします。 山中湖インター近くの排水溝にて、40℃の温水を利用し練上げ温度25度まで 1~2分程度。 硬化速度も維持でき、熱養生無しで15分解放できました。 【施工概要】 ■山中湖インター近くの排水溝 ■2018年11月実施気温6度 ■機材:家庭用高圧洗浄機、ミキサー、バケツ、鏝、投げ込みヒーター、  ブロアー ■材料:EAGLE8-P 11.0kg使用(3か所計) ■手順:1人工、補修部高圧洗浄~ブロアー水除去~混練~打設 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • そのほか消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【イーグルエイト施工事例】神奈川県下での緊急護岸工事 上部

樽で練り流し込む、コンパクトな施工体制!損傷した護岸の緊急工事の事例をご紹介

神奈川県下にて、雨天の中、経年劣化で損傷した護岸の緊急工事を 実施した事例をご紹介いたします。 『Eagle8』を型枠に流し込み、40分で脱型。(計4時間の作業) 樽で練り流し込む、コンパクトな施工体制です。 【Eagle8の特長】 ■耐塩性 ■耐候性 ■補強効果 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • そのほか消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【イーグルエイト施工事例】九州地区 吹付による河川護岸補修

下地洗浄後に、補修面が濡れていても施工可能!護岸のブロックの補修工事事例をご紹介

九州地区の河川護岸補修にて、『EAGLE8』を採用いただいた事例を ご紹介いたします。 経年により、護岸のブロックの表層の劣化、破損や隙間が目立つように なりました。 下地処理として、当製品をブロックの破損部、ブロックの隙間に 充填、大容量カップガンでの吹付施工を行いました。 【採用理由】 ■ブロックの破損部や隙間から背面への水の侵入を防ぎ、護岸を強化 ■ブロックの表層を被覆することで、劣化を防ぎ対候性を維持 ■満潮時に海水が侵入するので、耐塩性を重視 ■プライマー無で、打ち継ぎ、打ち重ねができるのでメンテナンスが容易 ■現在の護岸を生かし、機能を維持し長期延命を図る ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • そのほか消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【イーグルエイト施工事例】神奈川県下緊急護岸工事 石積隙間補修

経年劣化で損傷した護岸の隙間や陥没部分を埋める補修工事の事例をご紹介!

神奈川県下での緊急護岸工事にて、石積隙間補修に『Eagle8』を 採用いただいた事例をご紹介いたします。 雨天の中、経年劣化で損傷した護岸の緊急工事を実施。 当製品を硬めに練上げ、隙間や陥没している部分を埋めました。 【Eagle8の特長】 ■耐塩性 ■耐候性 ■補強効果 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • そのほか消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【漏水止水施工例】沖縄県某河川改修工事

「サンマテラークラックリペア」を使用!ボックスカルバート内の漏水を止めた事例

沖縄県の某河川改修工事にて、盛土に含まれる多量の水による ボックスカルバート内の漏水を止めた事例をご紹介いたします。 ひび割れ部に「サンマテラーアクア」、「サンマテラーアクアEX」を注入後、 超微粒子セメント(水+専用樹脂混和)を擦り付け、乾燥後、余分なネタを サンダー等で除去。 ひび割れ補修を行った箇所の漏水は止まりました。 【事例概要】 ■場所:沖縄県某所 ■期間:令和4年7~8月 ■使用製品 ・サンマテラーアクア(超微粒子含浸性コンクリート改質強化剤) ・サンマテラーアクアEX(超微粒子含浸性コンクリート改質止水剤) ・サンマテラークラックリペア(超微粒子セメント、専用水性樹脂、無機黒顔料) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他の各種サービス

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【駐車場の部分補修】へこみフラット匠 Gray

駐車場補修の費用、閉鎖期間、業者の手配でお悩みの管理者様 問題解決です!

駐車場のちょっとしたへこみや割れ段差でも気づいたら大きなへこみや段差になってしまいます。 車に傷をつけたり人がつまずいたりして怪我をする前の補修をおすすめします。 部分補修を行うにも下記のような課題がありませんか? 費用の問題(工事となると結構費用がかかる) 駐車場が使えない期間が長く営業に支障が出る へこんだ部分、段差の部分だけ補修できればいい ※広範囲でなくてもいい へこみフラット匠は上記のような課題をすべて解決します。 費 用:1箱(19,800円)で約4平米の補修ができます。(厚み:2.5mm) 期 間:施工後1時間程度で車の重量に耐えられる硬度となります。 施 工:気になる箇所だけの補修も可能です。 ※へこみフラット匠Grayはコンクリート・セメント向けの灰色です。 2つの材料を混ぜて補修箇所に投入しならすだけなので、初心者の方でも簡単に施工できます。 破損箇所、へこみが大きくなる前に早めに補修をお願いします。 Amazonでご注文いただけます。 下記リンクよりご購入をお願いいたします。

  • 補修剤

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

駐車場の部分補修に「へこみフラット匠グレー(施工セット付)」

アスファルト等のへこみや段差の部分補修が1時間で完了します!

2つの材料を混ぜ合わせて、穴や段差に流し込み表面を整えるだけで部分補修が完了します。 材料の混ぜ合わせから固まるまでの時間は約1時間! 営業開始前やお昼休みの間に補修して、営業開始時間には車が通れるレベルまで固まります。 へこみフラット匠グレーはコンクリート製の駐車場、スロープ等の補修に適しています。 【使い方】 1.施工箇所の掃除(掃き掃除などで砂などをできる範囲で搔き出します) 2.骨材の入った袋に液剤を入れ混ぜ合わせます。(混ぜる際に袋の口部分をねじると密閉性が上がります) 3.部分補修箇所に混ぜたものを流し込みます。 4.コテなどを使って平らにならします。(少し時間が立ってからだと硬さがでてきてならしやすいです) 5.40分前後固まるまで待って完成です。 ※補修箇所をキレイにかつ飛び散り跡防止をする場合は養生テープで施工箇所を囲ってから補修するとキレイに仕上がります。

  • 補修剤

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録