ASST+SAKE
ASST+SAKE
酒造業の基幹業務システムの導入実績を元に、日常の業務の合理化のみならず、企業の業績向上に役立つ戦略的なシステムのご提供を続けてまいります。本製品は、業界の独特な業務の仕組みをサポートします。
- 企業:株式会社アシストシステムサイエンス
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年09月10日~2025年10月07日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年09月10日~2025年10月07日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年09月10日~2025年10月07日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 16 件
ASST+SAKE
酒造業の基幹業務システムの導入実績を元に、日常の業務の合理化のみならず、企業の業績向上に役立つ戦略的なシステムのご提供を続けてまいります。本製品は、業界の独特な業務の仕組みをサポートします。
これまでの住宅診断ビジネスを革新します!
『住宅耐震診断クラウドシステム』は、不動産会社、耐震診断点検 事業者様向けの業務支援システムです。 お客様、診断スタッフ、診断管理者画面を完備しており、 診断依頼、注文、タスク、納品、請求、診断結果、支払いなどを 一元管理。 また、診断関連画像、ビデオ、ファイルの一元管理も可能でPC、 タブレット、スマートホンに対応しております。 【特長】 ■不動産会社、耐震診断点検事業者様向け ■お客様・診断スタッフ・診断管理者画面完備 ■診断依頼・注文・タスク・納品・請求・診断結果・支払い一元管理 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
訪問介護・リハビリ・介護事業者様の様々な課題を解決します
「Careluxl(ケアラクスル)」は、業務効率・収益性向上を目的として 看護・介護事業者様向けに開発されたITシステムです。 本システムをインストールしたタブレットやスマホを持参することで 訪問先で業務を行うことができ、直行直帰が可能になります。 また、操作も簡単。 もちろん、国のガイドラインに対応したセキュリティにより 安心してお使いいただけます。 【特長】 ■ボタンひとつで最適な訪問スケジュールを自動作成 ■紙のイメージそのままのわかりやすい入力形式 ■電子帳票での保存が可能、実地指導(監査)にも対応 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
さまざまな分野のソフトウェアを開発!ご要望にお応えできるシステムをご提供
当社のソフトウェア分野請負実績をご紹介いたします。 ベースバンド伝送線路の波形整形などの信号処理DSPファーム (情報通信・家電分野「通信用モジュール設計実績」)や、 ファームウェア更新ツール、業務支援システムなどを開発。 さまざまな分野のソフトウェア開発を手掛けておりますので、 お客様のご要望にお応えできるシステムをご提供させていただきます。 【実績(抜粋)】 ■ベースバンド伝送線路の波形整形などの信号処理DSPファーム (情報通信・家電分野「通信用モジュール設計実績」) ■ファームウェア更新ツール ■業務支援システム ■入退室管理セキュリティシステム ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
「出席簿がデータで管理できるようになり事務作業が楽になった」などのご意見をいただきました。
保育業務支援システム『HoiCa』を開発した事例についてご紹介します。 従来のシステムはシフト管理や会計など多機能な反面、利用料が高く 予算の関係で導入できない施設が多いのも事実です。 そこで私たちは保育士からヒアリングを行い、本当に必要な機能だけを搭載した当製品に辿り着きました。 2019年12月2日~つきの保育園にて製品の導入検証を開始 開始から2週間後の聞き取り調査では「出席簿がデータで管理できるように なり事務作業が楽になった」などのご意見をいただきました。 2週間の無料トライアルも行っておりますので、少しでも気になる方はお気軽にお問い合わせください。 (無料トライアル期間延長も可能です) 【事例】 <課題・ご要望> ■情報を手入力してデータ化する手間がかかる ■情報の検索にかなりの時間を要する ■持ち場で園児の登園を待つ担任の保育士にリアルタイムで情報を共有できない ■情報の紛失リスクがある ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
運行状況をリアルタイムに把握!陸送業者向け業務支援システムの開発事例をご紹介
SAYコンピュータの開発事例『陸送業者向け業務支援システム』をご紹介します。 『陸送業者向け業務支援システム』は、建機リース会社様からの注文依頼に応じて、 注文の作成、ドライバーの配車、運行管理、建機リース会社の請求、 ドライバーの報酬管理など、一連の業務をPCとスマホで行えます。 ドライバーの運行状況をリアルタイムに把握ができ、 待機しているドライバーに急な注文の配車指示なども可能です。 当社は、スマートフォン(スマホ)・タブレットを業務で活用できる システムを開発しております。 スマホ・タブレットの業務利用をお考えの方など、ぜひご相談ください。 【概要】 ■建機リース専門の陸送サービスを行う企業様向けのシステム ■利用場所:建機リース業者 ■稼働台数:100台 ■開発環境(クライアント側):iOS/Android ※詳しくは外部リンクまたはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
業務のスピードアップと作業負荷の低減を実現した事例をご紹介!
総合プラスチックメーカーであるダイキョーニシカワ株式会社様での Hi-PerBT導入事例をご紹介します。 同社では、見積業務がメールやFAXを用いた手作業で行われていましたが、 単価決定の見積業務フローをシステムで制御したいという課題がありました。 そこで、当社の『Hi-PerBT ウェブ購買』を導入。 導入後は、「見積が何件、配信が何件というように、処理状況が リアルタイムに可視化され、業務の進捗管理もシステム上で 可能になりました」とのお声をいただきました。 【課題】 ■見積業務がメールやFAXを用いた手作業で行われていたが、 単価決定の見積業務フローをシステムで制御したい ■それまで使っていたWeb-EDIシステムの老朽化 ■データ量の増加とともにレスポンスが悪くなってきた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
Excel I/Fの「勘定明細内訳システム」を短期間で構築!画面がExcelそのもの、Excelの機能をフル活用
九州旅客鉄道株式会社様へ、「dbSheetClient」を導入した事例を ご紹介いたします。 同社の財務部門では、各部門から集約した勘定明細内訳(Excelファイル)を 会社決算残高と照合し、分析を行っていますが、決算期という繁忙時期に、 同業務が発生するため集約・照合作業が負担となっていました。 導入後は、各部門が作成した勘定明細内訳(Excelファイル)の集約および、 各部門が作成した仮勘定残高と全社仮勘定残高との照合作業を省略化する ことができました。 【採用理由】 ■簡単に作れて、将来的には利用者部門でも作れること ■画面がExcelそのもの ■Excelの表で連続コピーやナンバリングなど、Excelの操作が自由自在に出来ること ■マクロ系がほとんど動作するので、新しいツールとしての機能を全部覚えなくても、 ある程度マクロを使ってシステム化できること ■2016年3月末までに、今回の「勘定明細内訳システム」を構築する必要があったこと ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
清酒製造におけるリアルタイムな在庫管理と複雑な清酒の工程トレース機能を構築!
OZEKI SAKE(U.S.A.)INC.(米国大関)様へ、「dbSheetClient(Excel版)」を 導入した事例をご紹介いたします。 これまで同社は、日々のお酒の移動量などについてエクセルで記帳管理を していましたが、Rework工程(工程上瓶詰されなかったお酒の濾過工程)の トレースは、エクセルでの管理だと殆ど不可能な状況でした。 導入後は、現場からも「これまで苦労していた業務が楽になっただけでなく 何時でも正確な最新情報が共有できるようになった」という声が聞けるように なりました。 【課題・要望】 ■毎月、税務局に提出する在庫量の資料は、1Lのズレであっても許されない為、 現地従業員に任せることができず、この酒帳簿の記帳業務は全て日本からの 駐在員の仕事となっていた ■導入前に使っていたエクセルファイルは、すべてのタンクにおいて液量を手動で 入力する形式で、誤入力してしまった場合、その間違い箇所を発見するために 多大な時間を費やすことになり、駐在員の業務負担となっていた ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
Excelを活かしたデータベースシステムを導入して、ペーパーレス化を実現、管理工数を大幅削減!
株式会社オチアイ様へ、「dbSheetClient」を導入した事例をご紹介いたします。 導入前は、工程検査データが全て手書きの紙ファイルで、かつ保管期間が 30年間のため、その保管場所の確保と、過去の設定値や品質情報の検索が 手間であり、大変ストレスになっていました。 当製品で作業日報をデータ化することで、約85分掛かっていた入力が 1分ほどで出来るようになり、大幅な時間短縮が出来ました。また、 品質保証課や管理課による日報や記録表の回収作業が30分、記録表を 加工一課、二課、三課で、製造番号順にファイリングする作業が45分、 これらもデータ化することで、作業自体が無くなりました。 【課題・要望】 ■工程検査データをデータベース化して活用できるようにする (ペーパーレス化+データの有効活用) ■工場現場でも入力しやすいシステムの実現 (パソコンを触ったことがない現場作業者でも使える操作性と簡便化) ■データの有効活用 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
Excelを活かしてDX推進システムを構築!WebAPIを利用すれば、あなたのシステムと直接繋がります
『dbSheet EX11』は、Excelを活用したDXツールです。 スマホ、タブレットで入力・更新ができ、リアルタイムな情報共有、 分類集計の自動集計も可能。 また、SalesforceやSAPとの連携実績があり、基幹システムと連動し 予実管理も可能になります。 【特長】 ■データはDB(SQLやOracle)で一元管理 ■Excelのテンプレートもサーバーで一元管理 ■サーバーのクラウド利用が可能 ■ローコードによる開発 ■APIを活用してWebブラウザで入力可能 ■他システムとシームレスに連携可能 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
手書きPDFからのデータ抽出もスムーズ!AIが報告書作成を支援!
「KAKO虎」は、過去のトラブル事例(過去トラ)を蓄積し、簡単に検索・活用できるようにするクラウドサービスです。 ・AIによる入力補助(音声入力対応) 不具合の概要を話すだけで、過去事例をもとにAIが情報を補って報告書を自動作成します。 どなたでもスピーディに正確な報告書を作成できます。 ・高度な検索機能で過去事例がすぐ見つかる 製品名や不具合内容をさまざまな切り口で瞬時に検索できます。 不具合の原因調査だけでなく、生産ライン立ち上げ時のリスク調査や、人材育成・技術継承にもご活用いただけます。 ・周知・申請・承認がすぐできる 登録した不具合報告書をすぐに関係者にメール周知できるほか、柔軟に承認フローを設定して申請・承認をすることもできます。 ・報告項目を柔軟にカスタマイズできる 報告書の項目やデータ形式を柔軟に設定することができるため、お客様ごとに報告書が異なる場合も問題なくご活用いただけます。 ・手書き帳票からデータ登録できる 手書き文字を含む帳票でも自動的に文字変換&データ化して報告書を登録できるため、過去の帳票を引き継いで過去トラ管理をすることができます。
圧倒的な処理スピードの向上を実現!トップマネジメントを含めて全職員(約650名)が利用
呉信用金庫様へ、「dbSheetClient(Excel版)」を導入した事例をご紹介いたします。 同社では、Excelでデータを管理しているため、登録した件数分のExcelシート (CSV)ができるので、それをネットワーク経由で様々な集計業務を行っていました。 実際、数万件分のCSVを処理することもあり、データを受け取るだけで10分以上掛かり、 スピード面で問題がありました。 導入後は、ボタンを押すと、従来10分以上掛かって結果が表示されていたシステムが、 瞬時(数秒)に表示されるようになりました。 【採用理由】 ■DBにOracleが使える ■マクロも使える ■ネットワークの負荷が少ない ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
ユーザー事例第二弾!DBのダウンサイジング(PostgreSQL)にも対応
SOLIZE Products株式会社様にて、当社の「dbSheetClient」を 導入いただいた事例、第二弾をご紹介いたします。 同社では、生産管理・業務支援システムにExcelをフル活用し、 基幹システム(ERP)との連携も実現。 Excel資産を活用して、3Dデータを利用した試作品の受注から出荷までの 全工程の見える化が更に進化しました。現場主導で、システムへの 改善要望が上がり、日々、システムは進化を継続中です。 【導入経緯】 ■システム構築後に製造部門が主体となりシステム運用、改善を実施できる 仕組みを求めていた ■製造部門の各部課、工程で自発的に作成されるエクセルツールや エクセル帳票類を管理、運用するためにDBの統一とツール間の連携が必要 ■手軽に自分達でメンテナンス出来る仕組みにしたい ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
基幹システム連携含むマスタ作成や、マルチチャネル連携も可能!
当社で取り扱っている『Discoveriez』の機能についてご紹介いたします。 「インシデント管理 受付情報登録・お客様情報登録」をはじめ、「承認 ワークフロー」や、「集計分析・帳票」などが搭載。 その他にも、特定の条件をもとに、類似する案件を表示する「リスクセンサー」 や、関係者にメールを自動発報する「メール通知」機能などもございます。 【機能一覧】 ■インシデント管理 受付情報登録・お客様情報登録 ■承認ワークフロー(承認ステータスの管理) ■集計分析・帳票(クロス集計・CSV出力・帳票出力・ポータル) ■リスクセンサー ■マスタ作成(基幹システム連携含む) ■マルチチャネル連携(CTI・メール・チャット・BIツール等) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。