PH中和処理装置のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

PH中和処理装置 - メーカー・企業5社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

PH中和処理装置のメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. サンエー工業株式会社 東京都/その他
  2. シーズ株式会社 大阪府/産業用電気機器
  3. 株式会社タクミナ 大阪府/産業用機械
  4. 4 大学産業株式会社 静岡県/産業用機械
  5. 4 株式会社エイチツー 愛知県/機械要素・部品

PH中和処理装置の製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年08月06日~2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 硫酸バンド式pH中和処理装置『AST-0103型』 サンエー工業株式会社
  2. pH中和処理装置【ガス注入方式】PHG型シリーズ シーズ株式会社
  3. 希硫酸式pH中和処理装置 サンエー工業株式会社
  4. 炭酸ガス式pH中和処理装置 サンエー工業株式会社
  5. 4 pH中和処理装置【薬品注入方式】PHUシリーズ シーズ株式会社

PH中和処理装置の製品一覧

1~14 件を表示 / 全 14 件

表示件数

炭酸ガスpH中和処理装置『大流量対応!インライン式ALC』

炭酸ガスで【安全・確実・経済的】100㎥/h大流量対応のpH中和処理装置『ALC』

精密ポンプのリーディングカンパニータクミナの100㎥/h大流量対応pH中和処理装置『ALC』は、炭酸ガスによるインライン式pH中和でアルカリ排水を効率よく安全に処理できます。 ■□■特長■□■ ☑工業用pH計を組み込んだフィードバック方式 炭酸ガスの注入をより正確にし、同時に過剰注入を防止してランニングコストの低減を実現。 ☑原水と炭酸ガスの混合効率が大幅アップ スタティックミキサーの使用により、炭酸ガスの使用量を抑えてインラインで極めて短時間に中和処理が行えます。 ☑タクミナ独自の管内制御技術により省スペース化を実現 装置は共通架台に組み込まれていますので、移設も可能です。運転・操作は簡単で、メンテナンスも容易。 ■□■用途■□■ ■生コン製造工場の廃水 ■ボイラ洗浄廃水 ■飲料工場の洗ビン廃水 ■道路・橋梁工事排水 ■その他アルカリ性の廃水 お客様に最適な製品を選定・ご紹介いたしますのでお気軽にお問合せください。

  • IPROS60008566160884181547.jpeg
  • 2.jpg
  • 3.jpg
  • 4.jpg
  • 水処理装置
  • 廃液/排水処理装置
  • 有害物質処理

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

pH中和処理装置【ガス注入方式】PHG型シリーズ

安全かつコンパクト設計!二次公害が発生しないpH中和処理装置

『PHG型シリーズ』は、安全かつコンパクト設計で二次公害が 発生しないpH中和処理装置です。 生コンクリート工場やコンクリート二次製品工場をはじめ、 砕石工場/建設土木工事現場などのアルカリ性排水に適用されます。 【特長】 ■中和方式:炭酸ガス中和方式   ■アルカリ性排水に好適 ■処理流量、PH値(又 変動があるかどうか)・温度  原水性状に応じた装置を提供 ■オプションにてPH異常警報(ブザー・パトライト)もご用意 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 廃液/排水処理装置
  • 水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ポンプ納入事例】銅が含まれる排水の中和処理

柔軟性がある設計が決め手!レーキの形状など、ノウハウが必要な部分も問題無く凝集沈殿を確認

大手エンジニアリング会社様より"金属製品製造工場様より、銅が含まれる 排水の処理を依頼されている"とお問い合わせを頂きました。 排水の性状を伺うと、銅が濃厚な「濃縮排水」と、320mg/L 程度の濃度の 「通常排水」が出る、とのことで、濃縮排水に関しては回収が出来る程の 濃度の為、一旦産廃へ出すラインへ排出させ、通常排水の処理を重点的に 行うよう提案。 ユーザーのニーズに応える設計がスピード感をもって提案出来た点を評価頂き、 採用となりました。 【事例】 ■銅やSSは金属捕集剤・ポリマー添加後、凝集沈殿槽にて沈殿後、  フィルタープレスにより汚泥として排出される仕様で納入 ■凝集沈殿槽も当社にて設計 ■レーキの形状、回転速度など問題無く凝集沈殿を確認できた ■仕様 ・処理量:80t/day・方式:薬液注入式・原水:pH 2~3(強酸) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2022-01-11_11h27_25.png
  • その他ポンプ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】鉛を含むバッテリー排水pH中和処理装置

毒劇物を用いない中和を実現!作業台及び分解台からも提案した納入事例をご紹介

「分解・検査時に発生するバッテリー廃液を処理したい」と 自動車メーカー様より引き合い頂きました。 バッテリー廃液は強酸かつ鉛も含まれており、どうそれらを室内の限られた スペースで処理するか、詳細を打ち合わせ受注となりました。 メーカー様のバッテリー分解作業を詳しくヒアリングすると、その作業台自体も更新を 考えているとのこと。一次中和できるよう作業台及び分解台からもご提案させて頂きました。 既設の撤去及び設置も全て当社にて完結した為、メーカー及び商社様の手を煩わせず 完了し、毒劇物を用いない中和を実現。 スペース、フローともに難易度の高い仕事でしたが 「全てエイチツーに任せれる」事が受注の決め手となりました。 【事例詳細】 ■納入:自動車メーカー様 ■用途:鉛を含むバッテリー排水の自動pH中和処理 ■仕様:200L/Hr程度 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2022-08-09_16h35_24.png
  • 2022-08-09_16h35_30.png
  • その他ポンプ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

希硫酸式pH中和処理装置

10~30m3/h処理・原水槽付のTPC-12型、前処理用20m3/h処理のNT-20型をラインアップ

当社で取り扱う『希硫酸式pH中和処理装置』をご紹介いたします。 TPC-12型は原水のpH制御に、時分割比例制御方式を採用しているため安定かつ 信頼性の高い処理が行え、コンパクトでユニット化されているため、狭所での 設置、移動が容易です。 NT-20型は濁水処理機の炭酸ガス方式で、pH数値が高い(10以上)原水が流入 する場合にpH数値を「10以下」に下げるための前処理機として使用します。 【ラインアップ】 ■TPC-12型(処理量10m3/h) ■TPC-20型(処理量20m3/h) ■TPC-30型(処理量30m3/h) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2023-01-12_10h34_15.png
  • 水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

炭酸ガス式pH中和処理装置

現場での装置の組み立ては一切不要で簡単設置!放流水pH値の自動連続記録計付

当社で取り扱う『炭酸ガス式pH中和処理装置』をご紹介いたします。 原水槽付のアクアペットは、原水槽と補助反応槽付のユニット型で、現場での 装置の組み立ては一切不要。放流水pH値の自動連続記録計付です。 また、炭酸ガズボンべスタンド2本立付のFOC-10型、中和反応槽1m3付の NT-35NB型、NL型気化装置をご用意しております。 【アクアペット オプション機材】 ■沈砂槽 ノッチタンク1m3 ■放流調整槽 1m3~各サイズ ■排水ポンプ 各種 ■炭酸ガスボンベスタンド ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2023-01-12_15h51_24.png
  • 2023-01-12_15h51_32.png
  • 2023-01-12_15h51_43.png
  • 2023-01-12_15h51_49.png
  • 2023-01-12_15h51_57.png
  • 水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

硫酸バンド式pH中和処理装置『AST-0103型』

労働安全衛生法による特定化学物質取扱作業主任者の資格が不要!洗浄水のpH処理に

当社で取り扱う『アクアペットmini AST-0103型』をご紹介いたします。 労働安全衛生法による特定化学物質取扱作業主任者の資格を必要としない pH処理装置で、硫酸アルミニウム(硫酸バンド)を中和剤としてpH処理を行う 事が可能。 工事現場で使用する長靴、スコップ、バイブレーター、馴らし工具等に付着した セメントの洗浄水のpH処理に適しています。 【仕様(抜粋)】 ■中和方式:硫酸バンド8%溶液 ■制御方式:ON-OFF制御 ■原水pH:13以下 ■処理量:1~3m3/h ■注入量:1,000ml/min(最大) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 2023-01-12_16h02_25.png
  • 2023-01-12_16h02_55.png
  • 水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

pH中和処理装置【薬品注入方式】PHUシリーズ

コンパクトにユニット化!24時間連続無人運転が可能な自動pH中和処理装置

『PHUシリーズ』は、各種工場廃液・生コン工場・土木工場に適した 連続式自動中和処理装置です。 コンパクトユニット化されているので設置場所に困らないほか、 24時間連続無人運転が可能です。 また、材質をかえることで酸/アルカリ両排水に対応可能です。 導入にあたり徹底的にコストダウンを図った新しいユニットです。 【特長】 ■コンパクトユニット化されているので設置場所に困らない ■24時間連続無人運転が可能 ■材質をかえることで酸/アルカリ両排水に対応可能  (酸排水用中和槽・記録槽の材質:FRP/L) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • ろ過装置
  • その他プロセス制御
  • 水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

自動pH中和処理装置『HPHシリーズ』

pH中和を1台に凝縮!配管・配線工事不要なユニットタイプのpH中和処理装置

『HPHシリーズ』は、コンパクトなユニットタイプで配管・配線工事が不要な自動pH中和処理装置です。 pH中和を1台に凝縮して無駄を省き、コストダウンを実現しました。 また、酸・アルカリ・両側制御や原水ポンプ追加、ISO対応など、現場に合わせて柔軟に対応いたします。 【特長】 ○槽材質:SS400+フレークライニング ○定評のあるエイチツー製定量ポンプを採用 ○豊富なオプションでISO対応も可能 ○現場に合わせて柔軟に対応 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】産業廃棄物処理工場のpH中和処理

オーダーメードで中和設備を製作!作業性・メンテナンス性を一番に考えた設備

産廃処理業者S社様より「設置工事もできて、ユニットでは無くて自社要望の中和装置が作れるところを探している」とのことで、同社のご要望を盛り込んだpH中和装置を設計、ご提案し採用となりました。 制御盤もタッチパネルなどを廃止、アナログ操作で直感的に作業員の方に わかりやすくなるよう設計。点検のキモであるpH電極も、点検がしやすいよう配置しました。 中和処理装置メーカーで「設置工事」もできるところは多くありません。 pH中和は装置メーカーでありプラントメーカーでもある当社へご依頼ください。 【事例】 ■納入:産業廃棄物処理業者様 ■用途:産業廃棄物処理排水のpH中和処理 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 産業廃棄物1.png
  • 産業廃棄物2.jpeg
  • 廃液/排水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【納入事例】輸入食品原料の洗浄排水中和処理

今まで手動でやっていた中和処理を自動にしたい!土木工事から対応

関西地区の食品工場様より、輸入された食品原料の洗浄の際に出る排水の pHが高く役所より指摘が入った為、至急自動pH中和処理装置の導入が必要、 とご連絡をいただきました。 グリストラップから排水を中和装置まで取水するにあたり、駐車場を横切る 必要があり、埋設配管にて提案。 経路を土木工事にて掘り起こし、配管を敷設し、再度埋める、という工程も、 当社にて全て請けさせていただきました。ユーザー担当者様も、全て責任を 持って一括で行える体制に、安心感を抱いていただけました。 【事例詳細】 ■納入:関西地区食品工場様 ■用途:輸入された食品原料の洗浄排水を中和 ■仕様:2m3/Hr程度 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • スクリーンショット 2025-02-26 172826.png
  • スクリーンショット 2025-02-26 172834.png
  • スクリーンショット 2025-02-26 172847.png
  • 廃液/排水処理装置
  • 排水処理装置・技術・メンテナンス
  • その他 給排水設備

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【事例紹介】毎時500トンの雨水をインラインで中和処理

雨水を構内で再利用したいとのご要望を解決!鉄鋼メーカー様の事例をご紹介

鉄鋼メーカー様は、製鉄所の敷地内に降った雨水は強いアルカリ性を帯び、 この雨水を構内で再利用するために、中和処理を行う必要がありました。 しかし、複数のメーカーに相談しましたが、"天候により処理量とpHが大きく 変動するため、広い制御範囲に対応する"などの課題がありました。 課題・要望解決方法は、PDF資料をDLいただきご覧ください。 【お客様の課題・要望】 ■装置の設置面積を極力小さくしたい ■タンクでのpH中和処理(槽方式)にすると100t以上の大型タンクが  必要になり、設置面積が大きくなる ■天候により処理量とpHが大きく変動するため、広い制御範囲に対応する  必要がある   ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他ポンプ

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【お役立ち事例】病院排水のpH中和装置を設置

酸性排液の排出を想定!設置スペースが限られていたため、コンパクト化を図った事例

当社にて、病院さまにpH中和処理装置を納入した事例をご紹介します。 同院より「院内排水が下水道排除基準の規制に係るため処理装置を 検討したい」とのご相談。酸性排液の排出が想定されたため、 当製品を設計・ご提案し、施工。 設置スペースが限られていたため、中和水槽に付帯させた小屋に 装置・計装類を収納したユニット型とし、コンパクト化を図りました。 【事例概要】 ■導入設備:pH中和処理装置 ■相談内容:排水が下水道排除基準の規制に係るため処理装置を検討したい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【お役立ち事例】酸性井戸水のpH中和装置を設置

給湯器の銅管が腐食し水漏れが発生!循環中和方式を採用した事例

当社にて、酸性井水のpH中和処理装置を納入した事例をご紹介します。 「井戸水を使用しているが、数年で給湯器に水漏れが発生して困っている」 とのご相談を受け、水質分析を実施した結果、pH値が低いことが判明。 それが原因で給湯器の銅管が腐食し水漏れが発生していたと考えられたため、 井水pH中和処理装置の提案をさせていただき、装置の設置に至りました。 既設の受水槽があったため、循環中和方式を採用しました。 【事例概要】 ■導入設備:酸性井水のpH中和処理装置 ■相談内容:井戸水を使用、数年で給湯器に水漏れが発生して困っている ■ポイント ・化学薬品は使わず、天然素材を使用 ・過剰溶解してもアルカリ性が強くならないような工夫 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 水処理装置

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録