スピード感を持ち適切な熱中症対策を!/いわき小名浜菜園株式会社様
熱中症のリスクが高まる夏場の温室状況をいち早く察知・対策!農場現場での事例/NETIS登録製品
《 NETIS登録番号:KT-220185-A 》 ビニールハウスなどにおいて、夏場は特に高温多湿となる農業。 広大な温室を持ついわき小名浜菜園株式会社様で 環境モニタリングクラウド「SisMil」を導入した事例です。 SisMil導入前から熱中症対策をおこなっていましたが 暑さによる体調不良者がどうしても出てしまっていました。 当システム導入後は、計測にかかっていた時間が短縮され、 現場の状況を一目で把握できるようになり、 熱中症対策をより強化することができました。 【課題】 ■温室は夏場に暑くなり過ぎるため、これまでの熱中症対策では限界が。 作業者の安全に配慮して、作業を中断することも。 ■熱中症対策の一手段としてWBGTを計測してきたが、 計測に人手と時間がかかり、あまりデータ活用もできていなかった。 ■休憩延長や作業中断などを判断する基準が不明確。 実態に即した基準を設けるためにも、WBGTをもっと活用したい。 ※詳しくは、お問い合わせ下さい。 https://www.oakis.co.jp/inquiry/sismil/form.cgi
- 企業:株式会社オーク情報システム 本社、大阪事業所
- 価格:応相談