アスファルト補修材のメーカーや取扱い企業、製品情報、参考価格、ランキングをまとめています。
イプロスは、 製造業 BtoB における情報を集めた国内最大級の技術データベースサイトです。

アスファルト補修材(骨材) - メーカー・企業と製品の一覧

アスファルト補修材の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

アスファルト面の簡単補修材 アスファルト職人

アスファルト面の凹凸を誰でも簡単に補修することができる補修材です。

アスファルト面の簡単補修材 アスファルト職人は、アスファルト面の凹凸を誰でも簡単に補修することができる補修材です。アスファルト面は油分を含み軟質であるため、従来の補修材では殆んど密着せず、すぐに剥離しボロボロになっていました。「アスファルト職人」は水系の特殊な樹脂を使用し、アスファルト面に密着しつつ動きに追従します。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。

  • その他
  • そのほか消耗品

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

駐車場の部分補修に「へこみフラット匠BLACK(施工セット付)」

アスファルト等のへこみや段差の部分補修が1時間で完了します!

2つの材料を混ぜ合わせて、穴や段差に流し込み表面を整えるだけで部分補修が完了します。 材料の混ぜ合わせから固まるまでの時間は約1時間! 営業開始前やお昼休みの間に補修して、営業開始時間には車が通れるレベルまで固まります。 へこみフラット匠BLACKはアスファルトの駐車場等の補修に適しています。 【使い方】 1.施工箇所の掃除(掃き掃除などで砂などをできる範囲で搔き出します) 2.骨材の入った袋に液剤を入れ混ぜ合わせます。(混ぜる際に袋の口部分をねじると密閉性が上がります) 3.部分補修箇所に混ぜたものを流し込みます。 4.コテなどを使って平らにならします。(少し時間が立ってからだと硬さがでてきてならしやすいです) 5.40分前後固まるまで待って完成です。 ※補修箇所をキレイにかつ飛び散り跡防止をする場合は養生テープで施工箇所を囲ってから補修するとキレイに仕上がります。

  • 補修剤

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

低変性無溶剤 アスファルト常温合材 『NEVAL(ネバル)』

雨・水に強い!!底変性無溶剤アスファルト常温合材

『NEVAL』は、揮発性有機溶剤不使用の唯一の無溶剤 パッチングからポットホールまで対応可能。 揮発性有機溶剤ゼロなので、年単位での保存が可能。 水中でも締め固まりますので、降雨時や流水箇所でも施工できます。 完全には固化せず、既設舗装より柔らかいので、振動や衝撃を吸収します。 そのため、橋梁部やジョイント周り、亀の甲部分のパッチングなどに最適です。 路面との接着が優れているので、乳剤などの必要はありません。 【特徴】 ■気温で変化せず、1年を通して同じ配合 ■袋の口が開いたままでも固くならない ■通行車両の転圧により一体となるので、交通量が多く、また輸荷重の大きい大型車両が多いほうが早くまとまる ■パッチングからポットホールまで対応可能 ■水没箇所にそのまま投入できる ■PE袋でゴミの容量を4分の1にできてエコ ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録