アルミナ基板「エフセラワン」
96%アルミナの熱衝撃性を格段に向上!アルミナ基板のグレードアップ!
熱衝撃に対する強度を格段に向上しました。 熱衝撃試験後の曲げ強度が2倍(当社従来製品NA-96比)。 ●詳しくは関連リンク - 弊社コーポレートサイトよりお問い合わせください
- 企業:ニッコー株式会社 機能性セラミック商品事業部
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月27日~2025年09月23日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月27日~2025年09月23日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月27日~2025年09月23日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~14 件を表示 / 全 14 件
96%アルミナの熱衝撃性を格段に向上!アルミナ基板のグレードアップ!
熱衝撃に対する強度を格段に向上しました。 熱衝撃試験後の曲げ強度が2倍(当社従来製品NA-96比)。 ●詳しくは関連リンク - 弊社コーポレートサイトよりお問い合わせください
ヒータ用セラミック基板といえば窒化アルミが有名ですが、エフセラワンを用いることで、大幅なコスト低減を実現できます。
アルミナ基板「エフセラワン」は、熱衝撃に対する強度を格段に向上しました。 【特長】 ■熱衝撃試験後の曲げ強度が2倍(当社従来製品NA-96比) ■初期曲げ強度は1.1倍(当社従来製品NA-96比) ■A3サイズ、各種形状、厚みに対応 業界最高クラスの大判にも対応可能です(最大350×350 mm) ●詳しくは関連リンク - 弊社コーポレートサイトよりお問い合わせください●
高強度で優れた平坦性!絵付け用陶板に最適な陶板用アルミナ基板
『陶板用アルミナ基板』は、一般的な陶板に対して厚み1mmと薄く軽量で、 絵付け用陶板に最適なアルミナ基板です。 アルミナ基板(96%アルミナ)は標準的なセラミック基板で、衝撃強度性、 耐食性に優れています。本来は、電子部品として用いられますが、 表面に絵付けすることで陶板へと生まれ変わります。 当製品は、有害物質を出さないため、最後には土に返すことのできる 環境に優しい素材です。 対応可能なサイズ・厚み等につきましては、お問い合わせください。 【特長】 ■優れた平坦性・衝撃強度性・耐食性 ■厚み1mmと薄く軽量 ■有害物質を出さない ■環境に優しい素材 ●詳しくは関連リンク - 弊社コーポレートサイトよりお問い合わせください
セラミック基板の中でも代表的な存在である「アルミナ基板」。その特徴や選び方のポイントを知りたい商社様必見です
電子部品材料を取り扱う商社様、こんなお悩みはありませんか? 「アルミナ基板ってどんな特徴があるの?」 「品質の良い基板ってどんなもの?」 「安定供給が可能で、納期調整にも柔軟に対応してくれるメーカーはないか?」 今回の資料ではセラミック基板の中でも代表的な「アルミナ基板」にスポットを当て、 特徴と選び方を3つのポイントで解説しました! 【掲載内容】 ・アルミナ基板とは ・選ぶときのポイント3選 ・ニッコーが作るアルミナ基板とは ●資料をご希望の方は関連リンク - 弊社コーポレートサイトよりお問い合わせください
サーマルプリンタ/TPHの説明と当社が生産している平滑性に優れ、エッチング加工などが出来るグレーズ基板と各種アルミナ基板のご紹介
TPH用の基板をお探しの方へ!ニッコーのアルミナ基板・グレーズ基板のご紹介です。 3つのポイントから当社基板を選ぶメリットを解説しています。 ・国内一貫生産で品質安定 ・ピンホール改善基板も選択できる ・エッチングで様々なグレーズ形状に対応できる 【掲載内容】 ・サーマルプリンタとは ・TPH(サーマルプリントヘッド)とは ・当社のグレーズ基板/アルミナ基板について ・グレーズ基板(シャイングレーズ)のご紹介 ・アルミナ基板のご紹介 ●資料をご希望の方は関連リンク - 弊社コーポレートサイトよりお問い合わせください
厳選された高純度アルミナを使用
当社のアルミナ基板は厳選された高純度アルミナ原材料を使用し、厳しい品質管理のもとに生産されており、常に安定した品質と優れた特性を持っております。
「エフセラワン」は96%アルミナのグレードアップ品です!
熱衝撃に対する強度を格段に向上しました。 熱衝撃試験後の曲げ強度が2倍(当社従来製品NA-96比)。 ●資料をご希望の方は関連リンク - 弊社コーポレートサイトよりお問い合わせください
セラミック基板(アルミナ基板)の金型基板とレーザー加工基板の違いについて工程フローや特長を踏まえながら、比較表を作成しました。
意外と知らないセラミック基板(アルミナ基板)の「金型基板」と「レーザー加工基板」の違いについてご紹介します! 生産コストが安く大量生産に適している「金型基板」、加工精度の良い「レーザー加工基板」があります。 「金型基板」は基板焼成前の柔らかいシートを打ち抜く必要があります。 アルミナ材料の調合から生産しているメーカーだからこそ可能な技術です。 また、「レーザー加工基板」では加工時の熱により基板表面にヒュームが付着します。 弊社ではヒュームレスの加工技術の開発に取り組んでいます。 今回の資料では省略していますがこの機会に是非お問い合わせください。 ●詳しくは関連リンク - 弊社コーポレートサイトよりお問い合わせください
ピンホール改善基板(アルミナ基板)って?なにがいいの?薄膜加工?ピンホール?まるっとセラミックのニッコーが簡単にご説明します!
早く、簡単に、詳しく知りたい「ピンホール改善基板(アルミナ基板)とは」はセラミックのニッコーがピンホール改善基板(セラミック基板)に関する基本的な疑問について解説した資料です。ピンホール改善基板の特徴や使用用途、選び方に関して、簡潔にわかりやすく解説しています! 【掲載内容】 ■ピンホールとは? ■ピンホールが減ると? ■ニッコーのアルミナ基板に新しい仲間? ■アルミナ基板の使い分け!…など ●資料をご希望の方は、関連リンク - 弊社コーポレートサイトよりお問い合わせください
FR-4と比較して約70倍の高熱伝導材料!Q.C.Dに優れた基板をご紹介
『アルミナ基板』は、基板用としては一般的なセラミックス材料であり、 Q.C.Dに優れています。 FR-4と比較して約70倍の高熱伝導材料であり、搭載部品に充分な 冷却効果をもたらします。 任意の形状に抵抗体のパターンニングも可能で、発熱源(高温ヒーター基板) としても作製できます。 【特長】 ■高耐熱(300℃以上) ■高熱伝導(25W/m・K) ■低熱膨張(7.2×10^-6) ■高耐溶剤性 ■基板形状の自由度の高さ(立体形状も可) ■無機物 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
割れにくく薄くできる、高純度・高強度アルミナ基板。 その薄さがセンサー性能を最大限にまで引き上げます。
弊社独自のセラミックス薄板製造技術から生まれた高純度アルミナ基板。 高純度がもたらす高強度により割れにくく基板を薄くできるため、センサーの高性能化にご採用頂いております。
平滑性・平面性に優れた表面状態!IC基板や半導体素子のパッケージとして広く利用
『アルミナ基板』は、アルミナ系セラミックスを使った基板で、機械的強度、 電気絶縁性、耐食性、耐熱性、熱伝導性に優れています。 高熱環境下でも物理的・化学的特性が安定。外形・板厚・スリットピッチ・ スリット深さ等の寸法バラツキが少なく、反り・曲がり・うねりが小さいです。 チップ抵抗器用基板やHIC基板、薄膜回路基板などにご活用いただけます。 【特長】 ■微細粒子により気孔が少なく、平滑性・平面性に優れた表面状態 ■厚膜・薄膜材料との密着性にも優れる ■高熱環境下でも物理的・化学的特性が安定 ■シリコンに近い熱膨張係数で、高い熱伝導性を有する ■強度を増した高強度基板もご用意 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
今、注目のセラミック基板(アルミナ基板)の金型基板とレーザー加工基板の違いや製品仕様のご紹介! 汎用金型(無垢金型)もあります!
アルミナ基板は高い電気絶縁性があり、高温環境下でも物理的・化学的特性が安定しています。 当社では、金型基板とレーザー加工基板の2種類より選択可能です。 【掲載内容】 ・アルミナ基板のつくり方 ・金型基板とレーザー加工基板の違い ・金型品 ・レーザー加工品 ・物性表 ●資料をご希望の方は関連リンク - 弊社コーポレートサイトよりお問い合わせください
当社はセラミック基板の中でも代表的な存在である「アルミナ基板」を製造するメーカーです。
アルミナ基板は高い電気絶縁性があり、高温環境下でも物理的・化学的特性が安定しています。 当社では、外形加工方法として金型打ち抜き加工・レーザー加工の2種類より選択可能です。 【掲載内容】 ・セラミック基板の材質 ・ニッコーアルミナ基板 ラインナップ ・ニッコーアルミナ基板 外形加工方法 ●資料をご希望の方は関連リンク - 弊社コーポレートサイトよりお問い合わせください