インサートナット(同時成形・インサート成形用)
インサートナットご相談ください!
イメージや希望など、打ち合わせ内容を図面化する段階から全て弊社にお任せください。 素材は真鍮・ステンレス・アルミ・鉄など、あらゆるタイプで検討致します。 ステンレスはSUS304でも製作可能。 同時成形時の樹脂被りのご相談も承ります。
- 企業:プロステック株式会社 大阪営業所
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年08月20日~2025年09月16日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 18 件
インサートナットご相談ください!
イメージや希望など、打ち合わせ内容を図面化する段階から全て弊社にお任せください。 素材は真鍮・ステンレス・アルミ・鉄など、あらゆるタイプで検討致します。 ステンレスはSUS304でも製作可能。 同時成形時の樹脂被りのご相談も承ります。
可塑性の高い樹脂全般に使用可能!切粉を出さないのが特長のインサーナット
『エンザート 305型』は、ねじ塑性成形タイプのインサーナットです。 可塑性の高い樹脂全般に使用可能。 相手材側にめねじを塑性成形し、切粉を出さないのが特長です。 【特長】 ■可塑性の高い樹脂全般に使用可能 ■相手材側にめねじを塑性成形し、切粉を出さない ■材質 ・真鍮 C3603(相当) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
規格品と標準タイプを掲載したインサートナット総合カタログ
当カタログは、インサートナット・ジョイスパンド・輸送機器部品の製造の 3部門を展開する東海金属工業株式会社の製品を掲載したカタログです。 「拡張方式」相手材を選ばず使用可能な「ダッヂインサートSD・FD」や ミニビットインサート、また加熱温度調整が可能な「ナッター」などを 掲載しております。 【掲載内容】 ■環境への取り組み ■TOKAI規格品 成形後使用インサート ■TOKAI標準タイプ 成形時使用インサート ■関連製品 ハンド式熱溶着機 ナッター ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
特に軟かい相手材には切刃(割溝)を上に向けねじ塑性成形式として使用下さい!
『エンザート 309型』は、超荒目外ねじタイプのインサーナットです。 硬質、軟質木材、パーティクルボード及び軟質樹脂に使用可能。 通常はセルフタップで使用しますが、特に軟かい相手材には切刃(割溝)を 上に向けねじ塑性成形式として使用下さい。 【特長】 ■硬質、軟質木材、パーティクルボード及び軟質樹脂に使用可能 ■通常はセルフタップで使用 ■特に軟かい相手材には切刃(割溝)を上に向けねじ塑性成形式として使用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
樹脂成型時に成形金型にセットし使用するインサートのご紹介!
『成形時インサート』は、樹脂成型時に成形金型にセットし使用するインサートです。 この種のインサートの形状はお客さまの金属形状に影響を受けることが多い ため、規格化していませんが、各種形状・各種サイズを取りそろえております。 また使用時の注意として、形成中、インサート固定時に金型ピンを使用する 場合、金属ピンとインサート内径の調整を行ってください。 当社ではお客様よりインサート内径に指示がない場合、JISII級に沿い 製作しています。 製品外径にアヤメ状のローレットが切ってあり、トルク、引張力にバランスが 取れている「アヤメインサート」と「平目インサート」をご用意しています。 【アヤメインサート】 ■特長 ・製品外径に「アヤメ状のローレット」が切ってある ・「トルク、引張力」にバランスが取れている ■形状 ・「溝」形状を追加することで「引張力」を強化可能 ・「貫通穴、止まり穴」をご用意 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
拡張方式であるため、成形後圧入インサートの中でも薄い肉厚で使用可能!
『ダッヂインサート SD』は、拡張方式のインサートナットです。 成形後圧入インサートの中でも、薄い肉厚で使用可能です。 材質に黄銅を使用しており、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂に適合。 挿入方式は圧入方式と熱溶着方式に対応します。 【仕様】 ■材質:黄銅 ■適合樹脂:熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
成形後インサートにおいて強力な固着力!テーパー形状になっておりセットが確実!
ウルトラサートUD IIは製品形状がテーパーになっており、相手材内径もテーパーにする事で一度に広範囲に熱を伝えることが出来るため、熱伝導率が良く、また相手樹脂の下穴にインサートナットをセットする場合、どのインサートナットより簡単確実にセットできます。 【特長】 ■成形後インサートにおいて固着力が強力 ■製品がテーパー形状になっており、セットが確実 ■使用条件により2種類のウルトラサートをご用意 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
成形後の樹脂をボルト等で固定する際、樹脂が割れてしまわないように保護!
『ビットインサートカラー CRB』は、成形後の樹脂をボルト等で固定する際、 樹脂が割れてしまわないようにカラーを入れて保護するために使用します。 材質に黄銅(鉄・ステンレスも対応可能)使用しており、 熱可塑性樹脂に適合します。 【仕様】 ■材質:黄銅(鉄・ステンレスも対応可能) ■適合樹脂:熱可塑性樹脂 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
LCインサートナット
従来、最低二工程以上の切削加工で仕上げていたインサートナット(※1)を工程短縮、不良品ゼロ、大幅なコスト低減を実現したのがLCインサートナットです。 (LCインサートナットは、プレス加工のインサートナットです。)
SSOIナットの強さがわかる技術資料を無料進呈中!引張試験、トルク強度試験、締付け試験など豊富な試験データを掲載しています。
SSOIナットは特殊な八角形形状に成形することで耐トルク性能を向上。「回りにくさ」「抜けにくさ」を実現した、樹脂成型時に同時成型するインサートナットです。 このテクニカルレポートでは、引張試験、トルク強度試験などの豊富な試験データや採用実績等を掲載し、SSOIナットの優れた性能についてご説明します。 ●「回りにくさ」 特殊な八角形形状に成形することで、従来のインサートナットよりも耐トルク性能が大幅に向上しました。高トルク締付けによるナットの空回り(供回り)を防ぎます。 【検証実験結果】 トルク強度試験結果(材質:MCナイロン):25N・m以上 ●「抜けにくさ」 樹脂成型と同時に使用するよう設計され、優れた引張り(抜け)強度を持ちます。耐振動性が高く、回りトルクも高い為、緩みにくいのが特長です。 【検証実験結果】 抜け荷重試験結果(材質:MCナイロン):8250N ●形状 非貫通型なので、ねじ穴に樹脂が流れる心配が不要です。 【採用事例】 エアクリーナー、インテークマニホールド等樹脂部品 ※詳しい技術情報は、ダウンロードからご覧ください。
素材に著直接ネジ込むことでネジ孔を簡単に強化、補修
インサートナットは樹脂などのプラスチックを成形する際に使用するナットのことです。プラスチック素材に埋め込んで使用をします。 本製品は直接素材へネジ込むことでネジ孔を簡単に強化、補修することが出来ます。相手材への取り付けは専用治具を使い簡単に取り付け可能。 本体へ緩み止めを塗布しており取り付け後に緩みの心配がございません。 【製品仕様】 詳しいサイズや品番はカタログをご覧ください。
各種金属・樹脂加工品製造販売!ものづくりを支える知識とネットワーク
プロステックは、「関わる全ての人を笑顔に」をテーマに掲げております。 話に耳を傾け図面を読み取り、“何故この仕様が必要なのか”、 “量産に好適な仕様・供給方法は何か”を常に考え、好適な提案と 素早い行動を起こします。 決して現状に満足せず、常に考え、前進・改善を継続し、多様化する ニーズに応え続けていきます。 【事業内容】 ■樹脂・金属加工品販売 ■ねじ・ナット類販売 ■組立・内職請負 ■営業代行 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
使用環境に応じて選択できる!RoHSII対応のインサートナット
八幡ねじでは、RoHSII対応の『インサートナット』を取り扱っています。 鉄製で高強度の「高力インサートナット」をはじめ、真鍮静(鉛レス材) で高品質な「LCインサートナット」や、アルミ合金製で電食を防止する 「アルアーマナット」をラインアップ。 使用環境に応じてお選びいただけます。 【特長】 《高力インサートナット》 ■高いローレット山(約0.7~0.8mm) ■締結強度・引抜荷重を大幅に向上 ■製品の樹脂化・薄肉化・小型化に貢献 ■表面処理 :三価クロメート・亜鉛ニッケル合金めっき ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
樹脂ごとの違いや圧入方法によるメリット・デメリットなどを解説
インサートナットは樹脂(プラスチック)成形品に圧入後「ねじ」を利用し、 主に締結目的に使用されています。 自動車、工作機械など様々な分野で多様な箇所で使用されています。 とはいえ、インサートナットは規格やサイズが多岐にわたり、 「どれを使用すればよいかわからない」ということもしばしば。 そこで『インサートナットの選定のコツ』をまとめた資料を作成しました。 当社で取り扱う150以上のサイズ表、参考強度データを掲載した 『インサートーナット総合カタログ』も進呈中です! 【掲載概要】 ■インサートナットの種類 ■圧入方法の種類 ■選定ガイド ■強度試験サービス ※詳しくはPDFダウンロード、またはお気軽にお問い合わせください。
2つの加工を1つに集約!ネジ付きプレス部品の専門メーカー
株式会社タンゲ製作所は、タップ加工を伴うプレス部品の専門メーカーです。 タップ加工装置組込み複合順送金型の製作から自動プレス加工までを 行っております。 当社が独自に開発した「タップ加工装置内蔵の複合順送金型」は、 製品の品質維持とコスト削減を可能にします。 【タップ&プレス同時加工のメリット】 ■タップもれやタップ不良を皆無にした高い信頼性 ■リードタイムpp幅短縮で短納期に対応可能 ■高機能・高品質製品で大幅なコストダウンを実現 ■微細M1.0から対応可能 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。