カビ毒検査サービス
生産段階や貯蔵段階における対策が有効なカビ毒の検査サービスをご紹介!
食品の受託分析事業を行うユーロフィンQKEN株式会社の、 カビ毒検査についてご紹介します。 カビがつくり出す代謝産物のうち、人や動物に対して有害な作用を 示す物質のことを総称して「カビ毒」と呼び、 現在報告されているものだけでも300種類以上あると言われています。 食品中(特に農作物)のカビ毒については、生産段階や 貯蔵段階において対策を行うことが最も有効であるとされることから、 各段階においての自主的な検査が重要になります。 【検査項目】 ■総アフラトキシン(B1、B2、G1及びG2の総和) ■オクラトキシン(A、B) ■デオキシニバレノール ■ゼアラレノン ■パツリン ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業:ユーロフィンQKEN株式会社
- 価格:応相談